goo blog サービス終了のお知らせ 

風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

桜景色・三多気 その1

2015-03-25 | 三重県・山・中勢
 三重県津市美杉町の三多気(みたけ)の桜です。
 三重県と奈良県にまたがる室生火山群の東端に、優美でおおらかな山容の大洞山がそびえています。
 三多気の桜はその大洞山の麓にある真福院に向かう参道に、約500本植えられている山桜の古木です。
 ここは「日本のさくら100選」に選定されています。
 雨の日と晴れ日の三多気の桜の写真を2回に分けてご紹介します。
 まずは雨の日から。2012年4月中旬の写真。

①~④ここはすぐれた撮影地だが、撮影場所の左右への移動があまりできず、また撮影ポイントが限られてくるため、似たようなアングルばかりになってしまう。
 時折り雨は激しく降っているが、参道を傘をさした見物客が登ってきてしばらく棚田の付近にいるので、じっとシャッターチャンスを待つ辛抱も必要。








⑤⑥<参考までに>2008年4月中旬の写真。⑥は茅葺き家屋の付近から。この頃は、といってもそう以前のことではないのだが、今のようには人が多くなかった。棚田への立入禁止のロープも張ってなかったが、2012年から張り出したようだ。(これはやむを得ませんね。あぜ道を歩いたり、棚田のすぐそばで飲み食いしている人もいましたから。)




⑦参道わきには茶畑もある。


⑧麓を走る国道368号沿いの山桜。三多気より標高が低いため花は散っている。


 その2に続く。

最新の画像もっと見る