津市千里海岸です。
マリーナ河芸から夕焼けを撮り、その後満月の月の出を写しました。
便宜上、満月の月の出を先に掲載します。
8月26日の写真です。
①この日の津の日の入りは18時29分、月の出は18時32分。
海から昇る赤い満月を写すには、月に一度の一番いい日です。

②月は出始めは赤みがかっています。

③

④マリーナ河芸の周辺は椰子の木が植えられています。

⑤

⑥月は次にオレンジ色になります。
今回は大気の影響か、クリアーな月にはなりませんでした。

<参考>3月の満月。
同じ面を地球に見せているとはいいながら、今月とは少し違うように見えます。

⑦

⑧そして黄色になり・・。

⑨白っぽくなります。

⑩

⑪観月の船が帰って来たようです。
これまでは灯台の明かりはすべて付いている写真です。

⑫灯台の明かりは目立つよう、点滅しています。
私は明かりが付くタイミングに合わせてシャッターを押し、また明かりが消えている写真があればボツにしています。
今回灯台の明かりが消えた写真も使ってみました。

⑬

⑭

⑮

⑯

⑰帰り道、松林のある海岸を回って写してみました。

マリーナ河芸から夕焼けを撮り、その後満月の月の出を写しました。
便宜上、満月の月の出を先に掲載します。
8月26日の写真です。
①この日の津の日の入りは18時29分、月の出は18時32分。
海から昇る赤い満月を写すには、月に一度の一番いい日です。

②月は出始めは赤みがかっています。

③

④マリーナ河芸の周辺は椰子の木が植えられています。

⑤

⑥月は次にオレンジ色になります。
今回は大気の影響か、クリアーな月にはなりませんでした。

<参考>3月の満月。
同じ面を地球に見せているとはいいながら、今月とは少し違うように見えます。

⑦

⑧そして黄色になり・・。

⑨白っぽくなります。

⑩

⑪観月の船が帰って来たようです。
これまでは灯台の明かりはすべて付いている写真です。

⑫灯台の明かりは目立つよう、点滅しています。
私は明かりが付くタイミングに合わせてシャッターを押し、また明かりが消えている写真があればボツにしています。
今回灯台の明かりが消えた写真も使ってみました。

⑬

⑭

⑮

⑯

⑰帰り道、松林のある海岸を回って写してみました。

私も昨夜、バスの中から満月を眺めました。
いせえびさんの写真の満月とはかなり違う風景でしたが。
先日の台風の海と違って、今日は穏やかな海なので、ゆっくりと、満月を眺めさせて頂きました。
まだまだ暑いですが、ご自愛ください。
昨日はいい満月でしたね。
日曜日なので夕方でも海岸は、海に入っている人や食事をしている人、歌っている人などでにぎわっていました。
満月が出始めるとスマホやコンデジを向けている人も何人かいました。
今日も暑いですね。
京都はこの時間36度超えですね。
私が今まで行っていた山中の棚田も35度を超えていて、かんかん照りの坂道をゆっくりと上り下りしていました。
もちろんペットボトルは3本も用意していました。
棚田の模様は明後日くらいにアップ出来そうです。
コメントをいただきありがとうございました。
お月様、庭の水やりしながら眺めていました。ずっと高くなってからでしたが、きれいでしたね。お写真のように色が次第に移っていくのや、海に光が輝いているのは何とも言えない程良いですね。じっと見ていると心が落ち着きます。自然の中で生かされているなあと感謝の気持ちになります。(娘が手術を受けて夜ごとにお月様に手を合わせた、4年前を思う。あの頃の月も今みたいに丸い月だった。)
海の近くに住んでいる者としては、海から昇る満月が見たいものです。
この日は太陽が西の山に沈むとすぐ後、待ち構えていたように赤い満月が海から昇りました。
壮大な天体のめぐりを見る思いでした。
夏・8月なので中秋の名月のような風情はありませんが、満月は何か思いを込めて見上げたい気持ちになりますね。
丸い月にお嬢さんのご無事、ご快癒を祈られた・・思いが通じたのでしょうね。
夕暮れに犬と海に行っていましたが、今夜の月の出は19時05分、まだまだ月の姿は見えずでした。
コメントをいただきありがとうございました。