三重県津市の海岸です。
低気圧が日本海に入り、強い南東の風が吹いています。
冬の季節風による北西の風は、沖合では波濤を作りますが、海岸近くでは押し寄せる波が風に減殺されて、比較的静かな表情の海を作ります。
これに対し、南東の風は押し寄せる波とうねりを増幅します。
今年初めて見る、南東の風によるうねりと波が作り出した荒れた海は、冬から春への本格的な移り変わりを、海においても実感させるものでした。
4月6日の写真です。
写真だけご覧ください。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
低気圧が日本海に入り、強い南東の風が吹いています。
冬の季節風による北西の風は、沖合では波濤を作りますが、海岸近くでは押し寄せる波が風に減殺されて、比較的静かな表情の海を作ります。
これに対し、南東の風は押し寄せる波とうねりを増幅します。
今年初めて見る、南東の風によるうねりと波が作り出した荒れた海は、冬から春への本格的な移り変わりを、海においても実感させるものでした。
4月6日の写真です。
写真だけご覧ください。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
これから桜ばかり続くのかと思っていましたら、私の好きな海も見れて有難いです。今まで、穏やかな海が多かった中で、このような荒れた海も面白いです。
昨日2件アップしましたが、この荒れた海のように、撮りだめした写真の日時が古くなってぼやけてしまったり、季節感が微妙に変わって行ったりするため、掲載を急いだものです。
撮りだめしてあるユリカモメの写真などは、すでに夏毛にかわっているので、違和感があり使えません。
また、今日の荒れた海は、明日からまた桜になりますので、少し薬味代わりに海を挟み込んだものです。
風景写真のネタといいますか材料は、海に山にいろいろあります。
といっても、被写体は身近なものばかりなので、日記のようなものです。
特に海はもっとも身近な被写体なので私としては写真に困りません。
ただ、見ていただく方にとっては、またこれか、となってしまうことでしょうね。
コメントをいただきありがとうございました。
津市の海岸に打ち寄せる荒波、迫力がありますね!
④⑤⑦⑧、はるばると太平洋の千尋の彼方からやってきた風波でしょうか。
⑫も⑭も額に入れて眺めていたい海の光景です。
砕け散る白波が美しいです。
この写真は見ていただく写真というよりも、私が写したかった写真で、一般的ではないと思っていましたが、前の方同様、気にいっていただきありがとうございます。
身を切るような北西風からあたたかい南東風にかわってきました。
ほのぼのとした春という感じはしませんが、この南東風による荒波が、私にとっての海での春の訪れです。
荒波といっても、台風などには比べものにならない、波高の低い波ですが。
打ち砕ける白波を出すために、1600~4000分の1秒の高速シャッターを使っています。
コメントをいただきありがとうございました。