「想い出の風景」北海道の最高峰、大雪山国立公園、旭岳(2290m)です。
旭岳ロープウエーで自然探勝路の入り口、姿見駅まで登ってきました。
これから旭岳を間近にのぞむ姿見の池まで、探勝路を歩きます。
7月初旬の写真です。
①この年は残雪が多く、池や探勝路はまだ大部分が雪や氷の下。

②
③旭岳への登山者の列が行く。

④鏡池、奥の山は北鎮岳(2244m)。

➄エゾノツガザクラが群落となって咲いています。

⑥展望台から見る、巨大な旭岳。

⑦火山性ガスの噴気口。

⑧姿見の池はほとんどがまだ雪の下。

⑨帰り路に立ち寄った天人峡。
有名な層雲峡とならぶ柱状節理の峡谷。

⑩羽衣の滝。
落差270m、7段に落ちる優美な滝です。
旭岳ロープウエーで自然探勝路の入り口、姿見駅まで登ってきました。
これから旭岳を間近にのぞむ姿見の池まで、探勝路を歩きます。
7月初旬の写真です。
①この年は残雪が多く、池や探勝路はまだ大部分が雪や氷の下。

②

③旭岳への登山者の列が行く。

④鏡池、奥の山は北鎮岳(2244m)。

➄エゾノツガザクラが群落となって咲いています。

⑥展望台から見る、巨大な旭岳。

⑦火山性ガスの噴気口。

⑧姿見の池はほとんどがまだ雪の下。

⑨帰り路に立ち寄った天人峡。
有名な層雲峡とならぶ柱状節理の峡谷。

⑩羽衣の滝。
落差270m、7段に落ちる優美な滝です。

しばらく”ねむりねこ”そのものでした。
旭岳のお写真見事です!!旭岳ロープウェイで姿見駅、その近くをほんの少し散策した学生時代です。8月の残雪に感動した事を覚えています。免許もなかったのでタクシーで走り列車の時間を気にしながらの旅でした。
心が癒されます。今日一日頑張ります!
この年は残雪が多く、それ相応のシューズを履いていって正解でした。
山腹のあちらこちらから噴煙を上げる旭岳の勇姿に感動でした。
これからお仕事ですか、ご苦労様です。
この日の活力の一部となればうれしいです。
かんばってください。
北海道の雄大な風景は別世界ですね。
白銀にかがやく鏡池と北鎮岳の光景。
梅雨空のうっとおしさを一掃してくれます。
ありがとうございました。
美瑛・富良野の雄大な田園風景とは対照的な残雪の旭岳です。
北アルプスのような峻険な峰々はないのですが、火山が作り出したたおやかな山々の広がりがあります。
この年は残雪が多く、それなりのシューズが必要でした。
美瑛からも近く、観光ロープウエーも運行し、誰でも探勝できます。
美瑛・富良野にお越しの際は、ここもぜひ訪れたいところです。
コメントをいただきありがとうございました。