わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

やめる力

2016年08月26日 | 
久しぶりの本 知り合いが著者のマツダミヒロさんのことをFacebookで書いていたのをみて 読んでみました 私が目からウロコだったのは  必要最低限のモノしか持たないをやめる   片付けが楽しくて、どこまで少ないもので生活が充実できるかに向かっていたので えーそうなのって残念感と、あぁそうかもって なるほど感が同居した。   本にあったのをまとめると  使い . . . 本文を読む

簡単デコパーシュレッスン

2016年06月19日 | 
やっぱり本ってすごい 自己流でやっているときに困ったことが、こうすると良いと書いてある。   ペーパーナプキンをはがすのが大変  つまようじを使いましょう。   ノリで湿っていると空気を抜くときナプキンが破れてしまう  フィルムの上からスポンジで押すようにしましょう。   貼る場所の色が黒とか紺色のように濃いと柄がキレイに写らない  ナプキンの裏に . . . 本文を読む

女子高生アイドルは、なぜ東大生に知力で勝てたのか?

2016年04月20日 | 
アイドルも東大生も興味ないけど(笑) 考え方の本だから、図書館で借りて見ました 茶柱立てたいパスタソース跳ねないよう食べたい このような学校では出ない問題?日常でやりたいことを、どうやったらできるか アイドルが自力で考えるテレビ番組から生まれた本です。   7つの思考法があるのだけれど疑う力の章にあった気に入った言葉が  「理解」することよりも愚直に「覚える」だけということ . . . 本文を読む

叱らない子育て

2016年03月07日 | 
やっぱりアドラー心理学好きだわー 45ページに 問題行動は、叱っているからこそ問題行動をやめないのだ!! とありますが、犬にも言える事なんです。 子供の方は良いことをしても注目してもらえないと叱られると解っていてもって話なのですが 犬の方は数が多く印象に残ることを繰り返します 「ダメって言うことほどやるんです」とおっしゃった飼い主さんが居ましたが 本と同じで「ダメって言うからやるんで . . . 本文を読む

本の出し方を借りればいいじゃん

2016年02月16日 | 
だいたい仕上げた?小冊子をどう形にするかまだ決められずにいます(笑) 印刷物だとしても、電子書籍だとしても、どうやったらいいのか ネットだと読み返したいとき同じページ見つけるとかブックマークつけても探すのに手間がかかったりで  調べるのが嫌になっていました。少し前に図書館は無料で冒険できる場所と書いたくせに(笑) 本の作り方を書いた本があるのでは? と思い当たるまでに・・・えらく時間がか . . . 本文を読む