わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

公平じゃないと可愛そう!?!?

2014年10月09日 | わんこ

先日伺ったお宅で

9歳の犬が先にいて、同じ犬種の生後5か月の犬を迎えた状況での質問です

 9歳の子は部屋に自由にしている、5か月の子も自由にしてあげたい

けれど5か月の子が9歳の子に激しくじゃれてしまって可愛そう

9歳の子を助けたいけれど5か月の子は遊びたいだけだから仕方がないのかな?

でも嫌がっているし、何度注意しても激しいままだから止められない困ってしまいました!

このようなご相談を受けました

 陥りやすいことなのでしょうね

片方立てたら片方立たずなんか中間管理職の苦悩相談に近いような気がしました

 

どうしたらいいでしょう?このままでは可愛そうで・・・

 今一番可愛そうなのは飼い主さんですよ。同じ扱いをすることが公平で、公平じゃないと可愛そう?みたいに思ってません

 はい、その通りです。同じにしてあげたいんです。えっでも私たちが可愛そうなのですか?

 私はそう思います。だって9歳の子に合わせると5か月の子は我慢しないとってなる、5か月の子を優先したら9歳の子がしんどそう!と苦悩している出口がない状態で何か月も過ごしているのですから。

そもそも同じ扱いが本当に公平でしょうか?年齢が違いますご自身が70歳として10歳と同じ運動をすることになったら、しんどい実際、無理です

 あぁ!!そうか・・・無理ですよ10歳と同じ運動量なんて・・・私たちは何を言ってたのでしょう

 どちらも可愛いからヒイキしたくない、だから公平にってなったんだと思います、けれど年齢が違うのに、同じほうが可愛そうじゃないですか?

今は9歳で落ち着いてるけれど初めからこうじゃなかった子犬のときは、それなりにやんちゃでしたよね?

子犬の時期を通らないと落ち着かないのです。

*************

 

こんなような話をしました。

このままだと人と犬がもれなく疲れてしまうって聴いていて思いました

 

9歳の子との関係も作っていく必要はあるけれど

まずは、飼い主さんが5か月の子を制御できることが先決!そうしたら激しくじゃれても止めさせることも

できる、何をしたら褒めてもらえるか解る、飼い主さんも遊ばせたいときは遊ばせて、終わりと言えば

お互いが遊びを辞めて静かになることも可能

 

犬が可愛そうって感じるとき、もしかしたら飼い主さんが可愛そうなのかも

こんな考えも知っていると何かのときに役に立つかもしれません

 

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿