今度こそ勝間和代さんの本です。前回の本のコーナーで勝間さんお勧めの本のほうを先に書いちゃったけど、まいっか
今まで好んで読んできた本が「精神論」「心構え」が多かった。
この本は心構えなども踏まえつつ、続けられる方法の具体化、強みを活かせる対人関係など意思の力より行動して、うまくいくサイクルを作る!私はこんな印象を持った。
打たれ強くなるメンタル方法と迎合しない、失敗から何を学び、いかに回避するか、というところが心に響いたそして最たるは
「自分がしたくないことは しない」
一見ただのわがままっぽいけれど、個人の能力を伸ばす方法として、魅力を上げる手段として紹介されています。難しい~けれどスゴーく惹かれた言葉、惹かれる理由があるんだと思う
タイトルの「起きていることはすべて正しい」は、問題、困ったこと、自分の成長に必要な問題解決と受取れるようになると必要なものが引き寄せられるとある。
なるほどなるほど、受取方次第だな~。ヨガのスートラ(哲学、縦糸)に
・自分の準備が整うとグル(師)が現れる。
というのと重なる勝間さんの本は切り口が面白い。スパっと言い切り型の文章で気持ち良く読める。特別な運や人なんじゃなくて努力の人なんだなって思う。自分と相手に良いところを目指すところを私も真似ていきたい。
今まで好んで読んできた本が「精神論」「心構え」が多かった。
この本は心構えなども踏まえつつ、続けられる方法の具体化、強みを活かせる対人関係など意思の力より行動して、うまくいくサイクルを作る!私はこんな印象を持った。
打たれ強くなるメンタル方法と迎合しない、失敗から何を学び、いかに回避するか、というところが心に響いたそして最たるは
「自分がしたくないことは しない」
一見ただのわがままっぽいけれど、個人の能力を伸ばす方法として、魅力を上げる手段として紹介されています。難しい~けれどスゴーく惹かれた言葉、惹かれる理由があるんだと思う
タイトルの「起きていることはすべて正しい」は、問題、困ったこと、自分の成長に必要な問題解決と受取れるようになると必要なものが引き寄せられるとある。
なるほどなるほど、受取方次第だな~。ヨガのスートラ(哲学、縦糸)に
・自分の準備が整うとグル(師)が現れる。
というのと重なる勝間さんの本は切り口が面白い。スパっと言い切り型の文章で気持ち良く読める。特別な運や人なんじゃなくて努力の人なんだなって思う。自分と相手に良いところを目指すところを私も真似ていきたい。
確かに起きている事はあがいてもどうにもならないが、正しいと言い切るのも私はできない。
あまのじゃくな性格~
事柄を受取方次第で自分のものにしていくってのが好きだな