わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

ほめ方叱り方の技術

2010年04月05日 | 
以前書いたFBは注意とも違うし・・・何かヒントになればと言いにくいことを言うという共通点から福田健さんの叱り方を書いてある本を読んでみた

しかし私の期待に反して叱り方はほとんど書いていない
237ページ中、はじめから185ページはほめ方52ページが叱り方だった。

ああ、これでいいんだとも思う、犬も8割ほめて2割叱るのがしつけの黄金バランスだと言われている。ほめが上手くなるとだいたいのことは可能になる

そしてほめるが出来ないと叱るが出来ないって書いてあったのが楽しいところ!さらにほめると叱るは表裏一体ともある


ほめる目的=叱る目的 両者目指すところは同じ

はじめに肯定から入る、否定から入るの違いはあれど、

「相手の存在を肯定し、意欲を奮起し、成長を促す。」

入り方が対称的だから性質が違うように思われがちだが一緒だとあります。




果実が育つのも晴れだけだと枯れるし雨だけだと根腐れする

両方が必要で普段のほめ、信頼関係があってこそ叱るが効果を発揮する

犬のしつけにも言えるし、職場、家庭どのシーンでも共通してるように思う

褒めは簡単だという感覚の人が多いが難しいもの。日本人はテレがあり言えないことも多い。テレが悪いんじゃなく隠そうとして余計なひと言を付け加えてしまうことが悪い

1989年の本だけど「これからは声に出して褒める。褒めるには目が越えていなければ検討はずれになり信用をなくしかねない。日ごろから長所を見つけるよう努力する。叱るは
その人を否定しないで直して欲しい事柄と、どうすればいいかを伝えるがワンセットである」

現在に必要でピッタリな事が書いてある本だわ~

わんこもそう、望んでいることを教えないで動かないとボヤく前に良い時に褒めてますか?信頼関係を作ってますか?

この下地がないとイキナリ叱ってもパニックになるだけ

本当に人と犬の育て方って似てると思うよもちろん自分も人だから自分自身もこの理論で育てて行きたい

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ルルママ)
2010-04-05 23:06:19
うんうん
褒めるのが上達したら、叱り方のコツ、みたいな物もつかめるようになったきがする
そうすると、ちゃ~んと言うこと聞くようになるのよね
飼い主も褒める練習って必要だね
ただ褒めるだけでなく、褒めるタイミングあるしね。
私も、最近やっと成果があらわれてきたかんじ
近頃のルル、本当におりこうさんなのよ
返信する
Unknown (ふるよ)
2010-04-06 06:46:18
ルルママさん

コメントから「うちのルル可愛くって可愛くって困っちゃう~」みたいなビームを感じます(笑)
んも~参りました

タイミングも大きい!
ほめは多少ずれても害無いけど、それだって「3日前のスワレは良かったよ」ってルルに行っても「」でしょうしね

この勢いで行っちゃってください

返信する

コメントを投稿