![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7d/cf015096f6976743480570bbb466e4ba.jpg)
昨日のしつけ相談で書きたいことが多かったので2回に分けます
おやつって何を基準に選んでいますか?
味
無添加
原料
臭い
固さ・柔らかさ
愛犬の好みか否か
値段
他にも選ぶ基準あるでしょうけど「しつけ」に適してるおやつをご紹介したいと思います。
愛犬が好きな事が前提で、一口で食べられる大きさ+柔らかさ(半生タイプ)+形が崩れにくいものなどが宜しいかと思います。
たま~に 「砂肝が大好物です」 というケースがあり、上げると3分くらい時間かけて食べているわんこがいます(笑)これだと食べるの待ちで中々しつけ進められません(笑)
直ぐ食べちゃうから固くてもいい?と聞かれることもありますが消化が悪いからやめておいたほうが良さそうに思います。
フルーツさんでみつけた試食コーナー コレいいです
手でとって臭いも嗅げる
愛犬の反応をみて買えるので無駄が無いのです。是非このサービスを利用して欲しい
そして形が崩れないものが良いですね~。卵ボーロは食い付きも消化も良いのでGOODなおやつですが、しつけで上げるときにはボロボロと崩れて上げにくいポッケの中もボーロボロってことも良くあります。残念具合を例えるならば・・・、ちり紙をポッケに入れたまま選択してしまったような感じです
地味に嫌なんだよね
チーズは臭いも強く崩れにくいのでどの犬種も好む傾向が強いように感じます。
好きな大きさにカットできるジャーキーも人気高いです。
ここまで種類を書いてきましたが、最大のポイントは『ご褒美をご褒美としてあげること』です。
時間を決めて「おやつだよ」と上げないやったことに対してもらえる特別なもの
と認識させてください。
いつでも欲しそうだから上げているとご褒美はエサと同じ位置になります上げ方によってご褒美をエサにしてしまっている方が案外多いのです。そして臭いや味が強いご褒美を沢山もらえてる犬ほど
食欲がないんです・・・。と相談されます
もちろん犬は美味しそうな体系をしているのがお約束(笑)
たまにしかもらえない=ご褒美 ここを崩さないようにアイテムを使って欲しい。愛情たっぷり注いでいるのですから、それ以上プラスしようと思わないで、引き算してみてはいかがでしょうか?ご褒美の量がその1つです。
普段どのくらい与えているか是非振り返って見て下さい。
あ!うちに何か足らないと思ったら、最近チーズ系を入れてなかった。
来年には用意しておきます!
最近、原材料チーズのみってなかなかないんですよね
今まで置いてあったお店も、店頭から消えてしまったのです。
ちょっとお高めですしね。
あ、他のお客さんには売れないかも(笑)
久しぶりに普通の(?)躾のお話を聞いて、やっぱり何回聞いても新たな発見があるなあと思いました
お散歩中によその飼い主さんとお話してると、
躾教室通ったけどダメなのよね~
って言う飼い主さんがよくいますが、よく聞くとどうも教えてもらったことをきちんとやってない飼い主さんが多いように思います。
結構言われたとおりにやってないですよね
同じ生徒として、また機会があったらその辺をお伝えしたいなと思います。
レッスンが終わっても躾は終わらないこと、教えてもらったことをきちんと守らないと良くならないこと、先生よりも私たち生徒からの方が伝わるのかなと思いました。
言われたことをきちんと守れば一緒にコタツでお昼ねできますよって。
リアルでしょ(笑)
発想が人間寄りだね(笑)
3分かけて食べる犬はたぶんお酒すきよ
ジャーキーやささみって肉系の臭いはフードにも成分が入ってるもの多いから
チーズのほうが
「うわーなんだー
無添加チーズに限らず良いものは高い!値段だけみるとギョっとするけど理由があるのにね
普通の訓練って(笑)前進とか救助犬とか特殊じゃない基本の話ってたまにはいいでしょ?
何度聞いても発見があるのは
ルルちゃんママさんが成長してるからです
そうなんです!代弁してくれてありがとうございます
しつけ教室でもご自宅に伺って訓練した犬でも
「忘れちゃったみたい」と再度連絡を受けて犬に会うと犬は覚えてますもん
飼い主さんが元の接し方に戻しているのが原因。
指示がこなければ「そりゃ~やらないさ」
やらないから褒められない、褒められないからやらないって悪循環が始まる
飼う前からしつけは始まってるし、しつけ教室、訓練コースが終わってからがスタートだし、一生勉強なので終わりないし
心底から意思の疎通ができたらコタツで寝られる・ル・・ル・今の時期に良い例えですな
また飼い主視点でコメント下さい。
私も勉強になります。
どうもでした~。