![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/47/90de3ea357738a7a64ee6db897332ccd.png)
MYコーチがフェイスブックでシェアしていて、おぉおーと思ったのでシェアします
※もし再生されなくても写真と言葉で同じ内容が見られます
「音楽業界は落ち目なのに 君は音楽をフリーで配布。どうやって金を出させたんだ」
出させたんじゃない 頼んだんです。頼むことで人とのつながりができ ― つながりができれば みんな助けてくれる。
アーティストの多くは そんなバカなと思っています。誰かに頼るなんてとんでもないって。
助けを求めるのは 簡単なことじゃないから ― 抵抗を感じる人が多いんです。
頼むのは 自分を無防備にすることだから
こういうお願いなら頼むっていいですね。私は頼む頼るって迷惑をかけること、借りをつくること、借りを造ったら必ず返さないとイケナイもの
こんな風に捉えていたから頼むことで人とのつながりができ ― つながりができれば みんな助けてくれる。
がすごく心に響きました更に
恥ずかしがらずに助けを求めること
あぁ、はい恥ずかしいです。色々な事柄に恥ずかしいって結構でてくる感情ですよね
頼む頼まれるは相手への信頼を形にする。自分が役に立てる助けてもらえる喜びを体験できる素敵な共有
になる気がする。今度から気軽さが増えて頼めそう、私に頼まれた方よろしくね(笑)
みんな誤った問いから 離れられないんです。 ― 「どうやって 音楽にお金を出させるか?」
でも こう考えたらどうでしょう ― 「どうすれば音楽に お金を出せるように してあげられるだろう?」
ブックオフでしたっけ?「読み終わった本を買い取ります」から「読み終わった本をお売りください」に
変更して売上が急上昇したの
誤った問いね~沢山持ってたわ。そう最近、深刻に悩んでいた深刻さが取れて
軽くなってきた、今までさんざんお世話になった誤った問いが思い出せないくらい
快適な日々を過ごしている
何気ない日常が最高に楽しい
そんなところに「お願いすること」がス~っと入ってきた
お願いされることもお願いすることも楽しみの1つに加えたい
みなさんもいかがですか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます