わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

フルーツしつけ相談会

2012年04月09日 | わんこ

昨日「お手入れ+しつけ相談会」wp茨城県古河市のフルーツさんにて開催いたしました

春休みでお家に帰っていたミルミルも参加なぜか目を隠してます。実はテレ屋さんなんです

飼い主さんが自らカットに挑戦基本、ハサミの刃先を犬体に向けることはしませんが、すきバサミであること、指導のもとやっているので大丈夫なのです。

この「わらわら」っとした誰が主役でもない写真が個人的に好きです(笑)

フルーツ店内にて面白いもの発見ベストサイズのフード粒を選びましょうって事みたい。

良く噛ませたいなら一番大きいフードの方が良さそうな気がするんだけど・・・気のせい・・かな?

犬の背面にチョウチョウがいるユニークでカワイイ商品が増えたなぁ。

先ほどのフードにも関連しますが、愛犬がエサを食べない時に皆さんはどうしていますか

食べない時に飼い主さんが取る行動ベスト3

1位 食べるまで、食器にエサが入ったまま置いておく

2位 自分の手に載せて口の側まで持っていく

3位 フードを変える、缶詰、野菜など味付けを変える

どれが正解でしょう?っていうと意地悪なクイズになります 正解は「あげない、食べなかったら食器ごと餌を下げてしまう」です。

食べないと心配になるのでしょうね見た目が元気なら、まず心配なし。見た目でグッタリしてたらエサどうこうって場合じゃない獣医さんに走るのが一番です

人間以外の動物は、自ら命を断とうとしませんから、ご安心下さい。

1位をする人が、とても多い置きっぱなしは不衛生で季節によっては腐ったり傷んだりしたフードを食べてしまったら、それこそ具合悪くなります。長く置いてあるから、のんびり食べる「遊び食い」を始めるキカッケになる場合が多い。

2位も1位と僅差です食べないのは「食べたくない意思表示」です。食べないと構ってもらえる、優しくしてもらえるなど不要な学習を自らさせることになります。犬も体調によって食べたくないときはあるのです

3位はグルメわんこを作ることになります。少しでも美味しくないと食べない犬のことを、私は個人的にグルメわんこって呼んでいます(笑)

正確に書けば犬は、ほとんど『味覚無し』なんですよ???じゃあ?なんでエサによって食い付きが違うのって話になりますが、臭いと触感は好みがあるから!

なので味じゃないんです

普段元気なの時にグルメにしないで欲しい理由は病気の時にこの方法を使いたいから缶詰いれるなど工夫してでも食べて欲しい栄養を体に入れたい!昔で言う「桃の缶詰」です。普段は贅沢しないけど、具合悪い時だけ食べる事ができる食品好物だから、気分上がって、食欲無い時でも「一口食べてみようかな?」って思える。ココという奥の手を取っておいて欲しいと思います。

次回は5月13日ですお待ちしております。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿