定年後、自宅を売ってマンションに「住み替え」した60代男性、そのヤバすぎる末路

2020年11月27日 | **住宅関係問題総合
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピンの欠陥住宅問題と長男=長女同士の結婚は不適合。

2020年11月18日 | **住宅関係問題総合
フィリピンの欠陥住宅問題と長男=長女同士の結婚は不適合。

知能指数が20違うと会話が成り立たないし、民族が異なるのでダブルで話が通じない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロアリ被害が酷いフィリピンハウス実態!

2020年11月09日 | **住宅関係問題総合
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅ローン完済も急速ボロボロで絶句…良い家「最低条件」7つ

2020年09月05日 | **住宅関係問題総合
住宅ローン完済も急速ボロボロで絶句…良い家「最低条件」7つ

9/2(水) 13:01配信
126



幻冬舎ゴールドオンライン

※本記事は、株式会社緑建設代表取締役社長・齋藤正臣氏の著作『改訂版 いい家は注文住宅で建てる』(幻冬舎MC)から抜粋、再編集したものです。最新の法令・税制等には対応していない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
「今必要なもの」だけで家を建ててしまうと…

(※写真はイメージです/PIXTA)

■いい家を叶えるための最低条件

いい家というものは、住む人によってそれぞれ異なるものです。生活や人生において、何を大切にしているかは千差万別だからです。しかし、最低限この条件はクリアしていなければならない、というものはどんな家を建てようとしていても、ある程度は共通しているものです。

言い換えれば、この条件を満たしていなければ、いい家は実現しない、とも言えるでしょう。現場監督として8年間、営業職として10年間、この業界に携わってきて、家造りの現場を見てきた立場から、私が考えるいい家に必須と思われる条件をいくつか挙げていきたいと思います。あなたの理想の家造りの参考になれば幸いです。

■ライフステージの変化を考えて家を建てる

通勤や子育てなど、家を建てるときは現在の生活の利便性を第一に考えるものだと思います。しかし、ライフステージは刻々と変化していきます。両親との同居、子どもの独立、老後の生活、その家に住む人の数も変わっていきます。

自分の人生のそれぞれの段階で、どこに住み、どのような間取りで生活しているのか、ぜひ頭の中でシミュレーションしてみてください。絶対譲れないと考えていた条件が、実は短期間しか必要のないものかもしれません。また反対に、今は必要のないものでも、長い目で見た場合に、生活に欠かせないものがあるかもしれません。家族とも話し合って、家造りの計画を立ててください。

「木造住宅の寿命は30年」と言われていた一昔前と比べて、今は格段に住宅の耐用年数は延びています。これから建てる家が、あなたの終(つい)の住処になるのです。どのライフステージにおいても快適に暮らせるような家を建てましょう。

またこれから結婚する意思のある方は、家を建てるのは待ちましょう。ローンの返済などを考えて、なるべく早く持ち家を手に入れたいという気持ちもわからなくもないですが、人生、何が起こるかわかりません。将来の人生設計が大きく変化する可能性があるうちは、家を建てるタイミングには慎重になりましょう。

本当に「住み心地のいい家」「理想の家」とは何か
1/5

[図表1]耐震工法

・耐久性の高い家

30年以上も住宅ローンを払い続けて、払い終わった頃には、柱や土台の腐食やシロアリ被害など、構造材に問題が生じてしまう。それではあまりにも悲しすぎます。本来、木造住宅というものはもっと長持ちするものです。

木という素材が持つもともとの性質を無視して、柱と柱の間に断熱材を入れる内断熱工法で家を造るようになってから、このような事態が多く見られるようになりました。内断熱工法では、柱などの木材が空気に触れず、カビやそれをエサにするダニが発生しやすくなります。また、壁の中で発生した結露により腐朽菌が発生し、構造材そのものが腐り、住宅の寿命を縮めていたケースもあるのです。

いくらボルトなどの金具で補強しても、もとの柱や土台がボロボロに腐ってしまっていたら、耐震性・耐久性の高い家になるはずがありません。

木を腐らせないようにするためには、とにかく空気に触れさせることが一番です。柱の外側にすき間なく断熱材を張り巡らせる外断熱工法なら、壁内の温度や湿度が一定に保たれ、結露の発生が抑えられます。また壁内が空洞になるので柱が直接空気に触れると、木材の調湿機能がより高まります。

ひき板や小角材を接着剤で組み合わせた集成材の場合は、年月を経た後の耐久性が不安ですが、無垢材であれば、100年経っても200年経っても丈夫な木造住宅は理論的に可能です。外断熱工法を用い、無垢材の特性をさらに活かした家を建てれば自然と高耐久の家になるのです。

・壊れない家ではなく、揺れない家

また、いい家の条件として、地震対策がしっかりと施されているということがあります。1981年以降の新耐震基準で造られた住宅であれば、震度6程度までの揺れには耐えられると言われていますが、日本の国土はいつ大地震が起こってもおかしくない状況にあります。万が一の事態に備えるに越したことはありません。

住宅における地震対策の考え方は大きく分けて3つあります。

まずは耐震。これは柱や梁、土台などの構造材同士を金具などでがっちりと固定したり、壁を筋交いや合板などで補強したりして、建物自体の強度を高め、損傷や倒壊を防ぐことを目的としています。地震のエネルギーは減衰されず、そのまま建物に負荷がかかるので大きく揺れ、また建物自体へのダメージも大きく、疲労が蓄積するため耐震性が下がります。また、揺れ自体は減衰しないので、室内の家具の転倒などによってケガをする可能性もあります[図表1]。

次に制震。これは建物の壁の中に、揺れや衝撃を吸収する制震ダンパーなどの装置をつけ、建物にかかるエネルギーを抑えることを目的にしたものです。建物の損傷や倒壊の防止だけでなく、テレビや家具などの転倒や壁のヒビなどの損傷被害の軽減も可能です。また室内で体感する揺れも低減し、家具の転倒なども起こりにくくなります[図表2]。

そして免震。これは、建物と地盤との間に鋼球や積層ゴムなどの免震装置を設置し、揺れを伝えにくくする仕組みです。建物にかかる衝撃は最小限に抑えられますが、地盤改良が余計にかかったり、土地にある程度の広さがないと適用できなかったり、それらの条件をクリアして工事を進めたとしても、300万~400万円ほど金額がアップしてしまったりと、そう容易に導入できるものではありません。また、免震構造の建物は、工法によっては風の影響も受けるので環境によっては向き不向きがあります[図表3][図表4]。

誤解されやすいのですが、地震自体の大きさと建物の揺れ方は必ずしも比例しません。その土地の地盤の固さや、建物自体の固さによって、共振しやすい地震の周期というのは異なります。たまたま自分の家と共振する周期の地震が発生した場合、ほかの家と比べて大きく揺れるということがあるのです[図表5]。

ちなみに東日本大震災のときは、新宿にある超高層ビル群が長周期地震動と共振して大きく揺れましたが、首都圏の一般の住宅は長周期地震動の影響はほとんど受けませんでした。

住宅には耐震等級という建物がどの程度の強度かを示す3段階の基準があります。耐震等級1が建築基準法の基準を満たした等級で、さらに強度が上がれば耐震等級2、3と上がりますが、耐震等級1の家と2の家に、同じ地震の揺れを与えた際、より強度のある等級2の家の方が壊れてしまったという実験結果もあるのです。

いつどのような周期の大地震が来るかはわかりません。同じ金額をかけて地震対策をするのであれば、がちがちに家を固める耐震工法にするよりも、実際に住宅にかかる揺れそのものを吸収する制震工法のほうが効果的と言えるでしょう。適切な地震対策が施されていれば、住宅の寿命がさらに延びることにもなります。


恐ろしい…「シックハウス症候群」になる家の特徴

・夏涼しく冬暖かい高気密な家

夏涼しく冬暖かい住宅は過ごしやすく理想的です。また空調にかかる電気代の節約にもなり省エネです。わずかな熱源で室温を維持し、年間を通じて温度変化を少なくするためには、外部からの熱気や冷気の侵入を防ぐために、できるだけ隙間をなくして高気密な家にする必要があります。

高気密な家と聞くと、なんだか息苦しいイメージがありますが、そんなことはありません。2003年に24時間換気システムの設置が建築基準法で義務づけられましたが、この24時間換気は、高気密の家でこそ有効に働きます。室内の気密性が高ければ、換気メーカーがシミュレーションしたとおりに空気が流れてしっかり入れ替わるので、想定通りの計画換気が実現できるのです。

住宅の気密性を表す指標に「C値」があります。C値は、「隙間相当面積」といって、建物の床面積1㎡あたりにどれだけ隙間があるかを表すもので、数字が小さければ小さいほど、隙間が少なく高気密な家ということになります。神奈川県内の場合、国の規定ではC値は5.0㎠/㎡以下ですが、弊社の外断熱住宅の平均C値は0.2㎠/㎡です。これは、家全体で名刺1枚ほどの面積しか隙間がないということです。これだけ高気密であれば、室内が外気からの影響を受けにくい空間になります。

住宅の性能を比べるにはC値が非常に重要ですが、残念なことに、現在の基準では省エネ性能を測る計算式にC値は用いられません。しかし、高気密は「快適な住まい」の絶対条件ですので、業者選びをする際には必ず確認してください。

また、住宅の断熱性を測る指標としてもうひとつ、UA値というものがあります。これは、「外皮平均熱貫流率」といって、屋根や外壁、床など、家全体から逃げる熱量の合計を、同じく屋根や外壁、床などの面積の合計である「外皮等面積」で割った数値です。値が小さいほど、断熱性能の高さを表します。

しかし、私自身はこの数値をあまり重要視していません。現在の住宅では、窓は壁と比較すると断熱性能が劣り、窓を大きくすればするほど、断熱性能は落ちてしまいます。そのため、UA値を小さくしたければ、家の窓をどんどん小さくすればいいのです。ですが、それでは十分な採光がとれません。家が暗いと昼間から電気をつける必要があり、余計な電気代がかかります。昔の家に比べ、気密性も、窓自体の断熱性能も上がっているので、個人的にはこちらの数値はあまり気にする必要はないと思います。

・健康に暮らせる家

さまざまな住宅建材で使われている、接着剤や塗料から揮発する化学物質などで室内の空気が汚染され、体調不良になることをシックハウス症候群と呼びます。中には住宅展示場に足を一歩踏み入れただけで、鼻がツンとし、目がチカチカするなど具合が悪くなってしまう方もいらっしゃいます。

無垢材の床・柱、しっくいの壁、化学物質を一切使わない建材を使用することで「健康住宅です」とうたう会社もありますが、果たして本当にそうと言えるのでしょうか。気を遣って自然素材のみで家を造ったとしても、住む人があとからどんな家具を入れるかはわかりません。すべての身の回りのものを自然素材で統一することは不可能です。

大事なのは後からどんな家具を入れようが、化学物質が揮発する建材を使っていてもシックハウス症候群の症状が出ず、しっかりと24時間換気が機能し、常に新鮮な空気に保たれていることが本当の意味での健康住宅と言えます。

また、化学物質だけでなく、ダニやカビ、ほこりなども室内の環境汚染のもとになります。気密性の高い外断熱住宅なら、カビも生えにくい環境が実現できます。

弊社で家を建てられた多くの方から「風邪を引かなくなった」という感想をいただきます。何が一番の理由かはわかりませんが、年間を通じて温度変化が少なく、空気がきれいに保たれているからだと思います。

実際、私も以前は毎年のように仕事が休みになる年末年始には体調を崩していましたが、外断熱の家に住むようになってから、風邪を引かなくなりました。お客様の中には鼻炎などのアレルギー症状が治ったという方も多くいらっしゃいます。室内の環境は、健康に大きな影響を及ぼしているのです。家を建てる際は、ぜひご自身やご家族の健康のことを第一に考えてください。

「バリアフリーすぎる家」がオススメできない理由

・間取りの変更がいらない家

例えば家族に介護が必要になったとき、今の家の玄関や洗面所では、車椅子が入らなかったり、廊下の幅を広げたりと、大掛かりな改築が発生することがあります。今は若いから平気という方も、いつ何が起こるかわかりません。

例えばトイレひとつにしても、ドアを開けると正面に便器があるようなタイプでは身体の向きを180度回転させなければ用を足せないため、後に介護が必要となった際使用者の負担が大きくなります。横向きに便器が設置されていれば、方向転換をせず、身体をずらすだけで便器に腰掛けることができ、介護する方の負担も軽減されます。

いつか必要になるものなら、最初からバリアフリーに対応できるような間取りにしておけば、将来的に余計な出費を抑えられます。

かといって、なんでもかんでもバリアフリーにと、まったく段差のない平らな家を造ればいいというわけではないと思います。

生前、私の祖母が、家の中を歩くのにもやたらとつまずくようになってしまい、ある日微妙な段差で転んで腕の骨を折ってしまいました。80歳を過ぎると全身の体重を支える筋力もなくなってしまうので、倒れたときにとっさに手を出してしまえば、腕の骨は簡単に折れてしまいます。

このくらいの歳になると、段差はなく、階段も使わず1階で全て用事を済ませられた方がいいのでしょうが、50、60代の元気のあるうちはなるべく階段も上るようにしていた方が、高齢になってからも足腰が弱らなくていいのではないかと思います。

また、小さなお子さんの場合、生まれたときから段差のない家に住んでいると、外に出たときに、ちょっとした段差でつまずくようになってしまいます。畳の部屋の敷居が3cmくらい上がっていれば、日常の中で無意識のうちに足を上げる動作をすることになりますし、家の中に階段があれば毎日上り下りをしてその分の体力もつきます。

むしろ問題にすべきは、家の中の段差よりも温度差です。急激な温度変化により、血圧や脈拍が大きく変化することをヒートショックといい、心臓に大きな負担がかかります。お風呂場で亡くなる人の数は、交通事故の死亡者よりも、約3倍も多いそうです。家の中の段差を考えることも必要ですが、家の中の温度差をなくすことが一番のバリアフリーだと思います。

・リビングに家族が集まる家

家族みんなが自然と集まるリビングのある家は理想的です。何が条件かは、その家によって変わってくるので一概には言えませんが、陽当たりがよく明るかったり、吹き抜けがあって開放感があったりと、快適で居心地がよいリビングには自然と人が集まります。

また、これは間取りの問題になってくるのですが、リビングを通らないと自分の部屋に行けないようにするなど、生活動線を考えたプランにするのがいいでしょう。特に子ども部屋に子どもがこもりきりにならないようにすることが大切です。

これは私自身の話ですが、10代の頃は家に帰ると親がいるスペースには立ち寄らず、すぐに自分の部屋に入ってしまうこともありました。食事の時間だけは出てきて、食べ終わったらまたすぐ部屋に戻ってしまう。自分の部屋に電話やテレビの線を引き込んだりと好き勝手にしていました。これは自分が親の立場になって改めて考えてみると寂しい話です。

あるお客様は、子ども部屋は3畳もあれば十分で、広い部屋を与える必要はないとおっしゃいました。必要以上に快適な部屋は子どもがこもる原因になるからだそうです。この話を聞いた時、なるほどと思わず私も共感しました。普段からなるべくリビングを通るような間取りにすることで、家族の間のコミュニケーションも増えるでしょう。

「見た目のかっこよさ」だけで家を造ってしまうと…

・生活動線も考えられたデザイン性の高い家

見た目のかっこよさだけで家造りを考えるのは避けましょう。例えば外観やインテリアといった意匠的な部分のみを重視し、住み心地を考えずに家を建てると、夏は暑く冬寒い部屋や、家事に不便だったりと、後悔することもあります。

デザインという単語には、機能面においてもすぐれているという意味が含まれます。断熱性能といった機能性や、生活動線などの利便性も踏まえた、本当の意味でデザイン性の高い家を造りましょう。

キッチンの横に洗面脱衣所があって洗濯には便利だけど、階段が遠いと洗濯物を干すときに大変だから、すぐ横に階段を造って……と、生活動線は私もプランを考える際に一番気を遣う部分です。当たり前のことですが、私は常に住む人の生活を考えたプランをご提案するため、お客様より「日々の家事が楽になった」という声をいただくとうれしく思います。

齋藤 正臣




yun***** | 1日前

田舎だし、子どもが将来一緒に住むとも思えないので、自分達が生きている間、家がもてば良いかな、と思う。高額な家を建てて、生活が苦しくなっても…ね。

返信8

740
66

uyq***** |1日前

その考え方なら、持ち家を持たない方が良い。
将来、家がバタバタの状態で貴方たち夫婦が死んで、遠く離れた子供達がそれを引き継ぐ場合、明らかな「負」動産になるから。
子供達が処分しようとした時、
上前が建っていれば税金は安いが売れないと言われるが、更地にしても売れないの解ってるから放置になる。
周りに住んでる人がとても迷惑する。
今、実際に田舎で起こっている問題。
14
20
****z |1日前

逆に更地にするお金も用意しておけば良いがな。
30
3
nor***** |1日前

何もなければ木造住宅でも100年以上持つと思う。地震がきたらまあ運が悪かったと。
10
4
yun***** |1日前

勿論、残しても子供たちの迷惑になるので、壊すお金は残すつもりです。
住みたい子がいれば、住めば良いけど。
13
1
dai***** |1日前

持ち家は嗜好品
7
6
uyq***** |11時間前

あと、更地にするお金だけ残してもダメだと思う。
更地にすると、税金がかなり上がる。
で、更地にしても売れないってなるの解ってたら、離れて住んでる子供たちは更地にしない。で、地震や台風が来て隣家に迷惑をかける。

子供達が、更地にした後、相続放棄とか国や町に寄付するならそれで良いんだけどね。上前そのままだと、国や町も受け取ってくれない可能性がある。解体費用と相殺できない上に、税金減るんだから、そりゃ断られる。

という訳で、自分達が生きている間に全てを処分するのが一番良い。子供達が真面目なら子供達が苦しむ。子供達が不真面目なら周りが迷惑する。
俺の住んでる所でも、そういう家が既に何件もある上に、80超えの独居老人がいる家がいくつもあるから、あと10年もすれば、そうなる所がいくつもある。
その一方で、大病患ってから、終活で自分の家のものを捨て始めた人も知ってる。家持つのって大変。
2
0
uyq***** |11時間前

まあ、田舎だと土地付きのリフォーム物件で1千万以下のなんてゴロゴロある。今、俺が借りてる家もそういう物件だけど、見た目は綺麗だけど、夏暑くて、冬寒い。後から、多少の断熱はできても、気密とるのは難しいんだろうね。何が嫌かって、ぐっすり眠れないんだよね。このまま、この家にあと5年も暮らしたら、俺はなんかの病気になると思ってる。

でも、実際、金が無いと家に金をかけるのって厳しいわな。
3世代が暮らせる家ってなると、土地も家もそれなりにかかるし。難しいね。
2
0
uyq***** |11時間前

地震とか湿度のハンデはあるんだけど、海外では100年以上もつ家があって、それを修理して3代で使う事ができる。そんで、日本人は、1代(30年程でダメになる家)しか使えない様な家ばかり建てるから貧乏だって話がある。3代で使えれば、浮いたお金で家族はもっと豊かに暮らせる。もしくは、そんなに働かなくても良くなる。

考え方は人それぞれだと思うけど、俺はもうすぐ新築建てるんだけど、100年持つ家を建てるつもり。高気密高断熱しっかりやって、メンテナンスコストがなるべくかからない様な家にして、子供が他所で家建てたり、狭い賃貸で暮らすのがアホらしくなる様な居心地の良い家を作る。家建てたり家賃を払わくて良いいなら、田舎の給料でも楽に暮らしていけるしね。
まあ、実際、子供が将来どうするかなんて解らないけど、そういう家が無いと子供達も離れて行く可能性が高いと思う。
2
1

コメントを書く

soul***** | 1日前

幻冬の記事はまず書いた人を検索すべき。

以上、耐震、無垢材、外断熱をセールストークにしている建築屋さんのステマでした。

返信6

601
105

cho***** |1日前

トイレの便座の位置など、納得出来る記事もありましたが、内断熱を全面否定するのはどうかと思いました。
33
1
psc***** |1日前

ステマだったんですか?、てっきり、工務店や建築屋に喧嘩を売っているものと。記事に書いて有る事を専門家として仕事をしている、中途半端に知恵をつけても、その気ならその上をいくことも。生兵法は大怪我の基、工事をしてくれる人が信頼出来る人かどうかを見極めるのが大事、理想的には行けないけど。
12
4
_ |1日前

内断熱工法の施工が悪かったから外断熱信者になったのでは?
そんなところは内だろうが外だろうが施工に問題がある。
21
0
tak***** |1日前

こちらが家に何を求めているかを確認もせずに、断熱やら無垢材やら興味が無い話を延々と繰り返す建築屋はウンザリする。
3
0
ter***** |1日前

それってああ、あそこの会社ねってくらい有名な話では?
17
0
ヤフゴミ妖怪ベッキー |13時間前

こいつもかよ べきべきべきべきべきべきべき
0
0

コメントを書く

yfy***** | 1日前

その前に、どこに建てるかだろ。
扇状地、ハザードマップエリア内…
よくこんなとこに…っていう新築、
驚きながら見てるぜ。そこを勧める
業者の意図もよくわからんような。
ま、この条件7項目は業者が稼ぐため
今やりたいことと言うことで。

返信4

251
63

roc***** |1日前

崖っぷちどころか、庭(と言うか、物干し竿に植木鉢と
自転車置き場)の部分が崖からはみ出していて
下からつっかい棒で支えてる家を見た事あります。
建物は崖ギリギリに建てていて、道路側にも
余分なスぺ-スはない。でも家の外に空いた場所が
欲しかったんでしょうね‥。
15
0
cnd***** |1日前

あるよね…よくそんなとこに建てたな〜って家。
いざって時に公費で直してくれ!って騒がれてもそりゃ無理だろって思う。
45
0
ite***** |1日前

毎回水に浸かる土地に建て売りがたくさん建ったけどすぐに売れちゃった。もう少し冷静に考えてみて欲しい!!そこに建てて平気で売る業者も酷すぎる!!
19
1
nor***** |1日前

三浦半島は活断層が何本も走っておりおすすめできない。
4
0

コメントを書く

nao***** | 1日前

高ければ良い家、安心できる家と安易に思い込んでいる日本人は多いと思う。

高級ハウスメーカーは、販売価格に、CM代金、広告料金、モデルハウスの建築料金·管理維持費、事務所の管理維持費、売れ残った建売物件の管理費用、社員の車の管理維持費等が家の販売価格に加算されている。

それプラス、営業マンの給料、大工の給料、家の材料費用、行政書士等への費用等が加算される。


4000万円で購入した家も、実質的には1500万円〜2000万円くらいの価値になると言われている。

返信7

144
35

hik***** |16時間前

ハウスメーカーだと仕様が決まっているので、ここに棚を据え付けてほしいなどとイレギュラーなことを頼むどんどん費用があがる。町の大工さんなら、そういう細かい注文などはありあわせの材料でちょこちょこっと上手く作ってくれるし、追加費用は「余った木材で作ったからいいよ」と言ってくれる場合が多い。近所でなら、この大工さんは腕がいいとか噂で分かるし、地元で長い事やっていれば逃げも隠れもできないので、そういうところでは安心感はある。だいたい大工さんが営業マン、仕入れ担当、経理ぜんぶ兼ねているので純粋な建築費だけで済む場合が多い。
4
0
hel***** |1日前

>販売価格に、CM代金、広告料金、モデルハウスの建築料金·管理維持費、事務所の管理維持費、売れ残った建売物件の管理費。
行政書士等への費用等が加算される。

家以外でも車、その他の物販は広告料金、事務所の管理維持費、売れ残った商品の管理倉庫等の必要経費は掛かっているので条件は同じですね。

行政書士費?諸費用は家の価格とは関係ありませんので間違えています。
コメ主はやたらと管理費、維持費等を強調していますが、行政以外は基本的に同じなので意味がありません。
12
7
bakabon***** |15時間前

地震に強いと謳ってる大手で実家は建ててたが、地震で基礎が割れ中からは砂が。
 さすがに診断に来た建築士もビックリしてました。

 他も色々やられてたので大手が良いとは思えません。
4
1
oba***** |1日前

大手の場合は安心料やブランドも含まれている、日本製の家電と中華の違いと同じ。
ブランドや安心が不要なら安く建つ。
35
2
人間の屑 |1日前

確かにそうだけど、大手ならアフターもそれなりにやってくれるし、いきなりバックレることもない。
44
7
cgn***** |1日前

町の工務店なんて、普通の企業取引だったらはねられる程度の財務だよ?
よく取引できるね。契約責任果たす前に倒産しても知らないよ。
11
9
mam***** |17時間前

DIYで立てれば?
材料費だけで一番安いよ。
5
2

コメントを書く

dot***** | 1日前

本当は、ライフステージに合わせて自在に中古物件に引っ越し続けられる方が、日本人の人生全体に豊かなんですけどね。

別に先祖代々の土地にうんぬんって人でもない限り、一代で摩耗して二束三文の家よりも、もっと長く住める家を建てて、中古市場が適正価格での売買で活性化してくれればいいのにと思いますよ。売買市場が活性化すれば不動産はそれでも儲かるので、安く買って高く売るから次の段階へシフトして欲しいよ。

返信1

98
19

kyo***** | 1日前

どこかのビルダーのプレゼン資料かと思ったわ。要するに購入する人がどこに重きを置くかで、高くもなるし安くもなる。長持ちもするし、短命もあり得る。そういう事やろ。

返信0

71
10

nyankororin | 1日前

建てた時に次世代省エネルギー住宅の地方事務所届け出第一号だと言われて、それからもう20年が経つ。もちろん細々したトラブルはあるけど、建築士さんと一緒に考えて考えて考え抜いた我が家はやっぱり、愛着が違う。
いろいろな新しい技術が出てくるのは当たり前でどんなこだわりの住宅も古くはなるんだけど、炎天下あっちこっち調べ歩き寝る間も惜しんで金物一つまで選び抜いた楽しい記憶は、今も全く色あせないな。

返信0

62
10

fuk***** | 1日前

ポジショントーク乙。
未だに外断熱マンセーなんて言ってる人いるんだね。きちんと施工して目標の断熱性能確保できれば外内どっちで断熱しても良いのにさ。両方で断熱すれば尚良し。

内断熱工法が悪いから壁内結露が起きたんじゃ無くて正しい施工方法が確立されていなかった80~90年代の施工方法が悪かったのが原因だよ。
壁内結露が起こらない施工方法が確立されてから20年くらい経ってるのに業界人なのに不勉強すぎやしませんかね?
知識不足かポジショントークか知らんが一般の人に誤った知識を植え付ける記事はやめて頂きたい。

まあ、手間暇かかるから繊維系断熱材をきちんと内側に施工できる会社って少ないけどね。この人の会社も楽だから外断熱にしてるだけでしょ。

返信0

38
6

roc***** | 1日前

費用がかさんでも長持ちする家か?
いっそ安普請で定期的に建て替える家か?
もしくは躯体は頑丈に造って内部をリフォームするか?
最終的には個人の好みと財布の中身次第ですね。

私なら2番目か3番目かな?
「3軒建てて理想の家になる」と言う言葉もありますから。

返信1

155
40

iku***** | 1日前

現役サイディング屋です。地震で崩れないなんて、今時当たり前。最近、スカイバルコニーなるものがあるが【今やっている現場も】
バルコニー外 通気ない 内側 通気ない 2階部屋 くそ暑い。通気工法でサイディング張るのはいいけど、上に上がった湿気の逃げ場がない。元請け何にも入れるきない。なんでもありきな建て売りはやめたほうがいい。20年後500万掛かりますよ。

返信0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの湾岸地区に高級マンションを買った40代男性が嘆息する住民事情

2020年09月04日 | **住宅関係問題総合


憧れの湾岸地区に高級マンションを買った40代男性が嘆息する住民事情

9/2(水) 16:00配信
471



マネーポストWEB

憧れのマンションライフは想定外の連続?(画像はイメージ)

 多くの人にとって、マンション購入は一世一代の大勝負。40代の男性・Mさんは一昨年、銀座や東京駅からもさほど離れていない湾岸地区のマンションを購入した。しかし現在、期待ハズレの事態の連続にため息をついているという。いったい何があったのか?

【表】東京の公立小学校学区別・世帯年収ランキング
「職場から近い」ことを最優先したが…

 Mさんは妻、4歳の娘と暮らす3人家族。勤め先は某業界でシェアトップの大企業で、収入も安定しているMさんは、確たる信念のもとで東京都中央区のマンションを購入した。

「私は近畿地方の田舎出身で、小学校と中学校は徒歩、高校は自転車、大学は一人暮らしで、いずれも学校まで歩いて数分でした。就職して初めて電車通勤をしましたが、混雑した電車に乗るのがとにかくイヤで、通勤時間もムダに感じて仕方ないので、職場から近い中央区のマンションを買いました。同僚には『思い切ったね』と言われましたが、私としては、会社に近いのが絶対に譲れないポイントだったのです」(「」内Mさん、以下同)

 同郷出身の妻は、都心に住めることに大喜び。夫婦の頭の中には、娘の教育のことも考え、「高級マンションなら住民も良い人が揃っているだろう」という期待もあったが、マンションの理事会に出てみると、ガックリさせられることの連続だったという。
役員リストに多数の外国人の名前

「第1回の総会に出席すると、隣りの椅子に座った住民が『こんな面倒なことがあるなんて』『(理事なんて)誰もやりたくないですよね?』と話しかけてきました。良好なご近所関係を築くことを期待していただけに、いきなりテンションはダダ下がりです。役員に立候補する人はおらず、くじ引きで私は理事長に選ばれてしまいました」

 分譲マンションなら、役員はいずれ回ってくるものだ。友人からは、管理組合がグダグダだと資産価値にも影響するとアドバイスされ、気合を入れて定期総会に出席。理事長として議事を進行したが、出席者の態度には呆れるばかりだったという。

「定期総会は1時間強で無事終わりました。でも室内なのにサングラスをかけたままの人や、足の蝶番が壊れているのではないかと思うくらい足を広げ、ふんぞり返って座っているチャラチャラした若造がいて、正直『何だコイツは』と思いました。それでも出席しただけマシですが」

 なかなかの高級マンションだけに、“それなりの人”が揃っていることを期待したが、それはMさんの勝手な期待だった。オフィス街も近いので、高年収のパワーカップルが多いかと思いきや、スーツ姿の住民は少数派。投資目的の購入者も少なくないことが分かった。また、クジで決められた役員リストには多数の外国人らしき名前が含まれており、彼らは役員会活動には極めて消極的だった。

「役員会の書類は、『委任状』『議決権』『管理委託契約について』『第3号議案について』『理事の職務遂行について』など、日常会話では使わない単語がバンバン出てくるので、外国人役員は早々に参加を諦めたようです。

 間に入る管理会社からも、『外国人を役員や理事長に選んでも構いませんが、言葉が理解できないと、いざという時にトラブルになりますし、理事会に一度も出席してこないようだと、色々なことが決まらなくて困りますよ』と、アドバイスされました。どうやら3分の1近くの住民が外国人で、大半が中国人ですが、役員業務は事実上、日本人が担うことになりました」
多忙すぎる「理事長の仕事」

 理事長の仕事は多忙を極めた。1年目ということもあり、駐輪場や駐車場の承認、管理組合の書類の確認、火災保険、植栽の維持費、防災訓練、敷地内の違法駐車への対応、地元の公立小学校との連絡、エントランスのクリスマスツリーや門松の設置、町内会への加入……かなりの時間を割くことを求められた上、総会では時に矢面に立たされた。

「色々な書類は、理事長である私のハンコが無いと進みません。会社ではペーペーですが、ある意味“社長気分”です。海外出張先で管理組合のメールの処理に追われたこともあります。

 総会では、『自分の駐車場の場所が悪い。不公平だから1年毎にシャッフルして欲しい』『光回線を入れて欲しい』『駐輪場が足りない』など、住民から上がってくる様々な要望を議論します。ある程度の同意があれば、規約は変更できますが、出来ないことも多く、そうなると私のことを“無能な社長”のように扱って、不満を言う人もいます。まぁ、それが私の仕事なんですが……」

そして極めつけが民泊問題だ。

「ウチのマンションでは民泊は禁止ですが、明らかに民泊でやって来たと思しき人間を見かけます。下手に都心が近いと、こういうリスクがあったんですね。掲示板やエレベーター、さらに個別のポストにも民泊は禁止である旨の注意書きを入れましたが、果たして“貸主”に届いているのやら。コロナ騒動で民泊問題は一旦収束していますが、いずれはぶり返すでしょう」

 かくして、終の棲家と決めたはずのマンションが、ストレスのタネになっているMさん。「会社の近く」という条件は満たしているものの、「それが最優先ではなかった」と反省し、毎日のように不動産情報サイトを眺めているそうだ。


【関連記事】

マイホーム購入を大後悔する40代男性 下見で気に入ったのになぜ?
地盤リスク、再開発… 東京「買っていい街、いけない街」
憧れのタワマン購入40代男性に引っ越しを決意させた子供の会話
首都地震マップ【江戸川区・江東区】液状化・津波被害にどう備える
一人暮らし女性がこだわる「オートロック付き」物件の落とし穴





wak***** | 21時間前

一般的には収入が上がると、マナー等も良くなるものですが
どこにでもある一定数常識が通じない人、あまのじゃくがいる
ヤフコメ見てても、常識からかけ離れたコメントや
コメ主の言葉尻を捕まえて勝ち誇っている返信があるのと同じ
そういった人達と共有の資産を持ちたいと思えない、
管理していくのはものすごく大変だと思う

返信21

2618
275

wa**** |17時間前

自分は貧困層なりに何とか今の場所に住んでるけど、ぶっちゃけさぁ、お隣さんはまじめに努力して買っていたとしても相続した子供の品質は保証されてないし、人間性ばかりはねぇ・・。

土地もマンションも投資で購入して、結果、自分は戸建てを選んだけど、それでも完全にトラブルがない家なんて珍しいんじゃないだろうか。

運もあるよ。
95
2
mgk***** |18時間前

一定以上の高年収になると、自己中の人が多くなるのも、大切な事実。
105
6
ハラペーニョ |19時間前

都心部の高級低層マンションなら住民層は良好かと。ただし年齢層は高いし、価格もタワマンとは比較にならない。
関西の田園部出身の方だと確実に浮いてしまい逆に辛そう。
68
8
tggtyj |15時間前

住民に民度を求めるなら新築ではなく中古で買った方がいい。新築一斉入居でどんな人が入るかなんて入居してからでないとわからない。中古なら少しは判断しやすい。中古でもべらぼうに高いマンションは都内にけっこうあるはず。。
49
1
a***** |12時間前

住民の1/3が外国由来の方だとすると、
日本の一般的なマナーや常識が
通用しなくて色々大変そうですね。。。

今日用事で通った大阪のミナミにある
 
しまのうちスポーツセンター周辺は、

いつの間にか、チャイナタウン になってました。 

コロナ禍を通して、

中国系の方達(帰化して日本人?)が、

土地やお店を買い占めている印象を受けました。
28
0
******** |19時間前

マンションは共有財産なので一戸建てほどの価値はないと思います。
マンションに住むのであれば分譲ではなく賃貸が一番です。
96
20
x |5時間前

>一般的には収入が上がると、マナー等も良くなるものですが

ホストの方は一般の会社勤めの人よりも収入が上かもしれません。また、そういうお店の経営をしている方々は普通の企業の部長クラスより収入は多いでしょう。
そういう方々のマナー・・・ね
12
0
shi***** |6時間前

確かに高収入でマナーのしっかりした人達も大勢いますが高級外車を乗りオラオラ系のごとくひどい運転をしながら走り去る低級な方も見受けられます。一概には言えません。最近ベンツに乗ってる方をみると鼻で笑ってしまうようになりました。
21
1
qwe***** |14時間前

お上りさんがババ引いたようだ。
高給取りになって都内でいちばん高そうなもの買えば当たりだと妄信していたようだが、高過ぎるものは得てして見栄に対する出費が含まれ、中身は意外とショボいものだ。
42
5
kei***** |14時間前

>一般的には収入が上がると、マナー等も良くなる

いつの時代のはなしですかね。
すでに比例はしてませんよ。

住宅に重きをおかない、高所得層もいますよ。
25
6

もっと見る(11件)

コメントを書く

yoo***** | 21時間前

マンションで近所づきあいするのはまず無理です。
それが嫌でマンション住んでるって人もいるわけで。
都内の高級マンションなら投資目的の人が多いのも納得。

返信10

2326
217

正直国民 |17時間前

一戸建てで町内会が面倒くさいと言われますが、マンションの管理組合の方が更に面倒くさい。
町内会から昔からの住民が役員してくれるが、マンション特に新築など記事の様にくじ引きの様に意思関係なく輪番等で廻ってくる可能性が高い。住民の中には投資目的や近所づきあいが嫌な人(更新手続の有る賃貸で無く打ち切られない為に自己所有)も比較的多い。
57
4
god***** |17時間前

>>どうやら3分の1近くの住民が外国人で、大半が中国人ですが、役員業務は事実上、日本人が担うことになりました」

この世界のことはよくわかりませんが、3分の1近く中国人の住人がいて、その人たちが管理組合を逆に支配しようとしなかったのなら、ラッキーな気もしますが。うるさ型の人がいたらもっと大変だと思います。

自分は中国各地で様々なアパート・マンションで暮らしましたが、中国では中高級レベルのマンションの場合、運営に関することは管理会社がカバー、住民組合は管理会社にクレームつけるのが仕事のように感じました。

また一方で、残る3分の2の日本人だけが役員を引き受け、外国人は対応免除と言うのも日本らしいやり方ですね。Social Inclusiveで臨む手間より、話の通じる日本人同士で負担も責任もカバーするわけで。
49
5
エスプーマかき氷が食べたい |14時間前

マンションの規模にもよると思いますが、私が小規模マンションに住んでた時は昔の長屋のような感じでマンション内のお付き合いは楽しかったです。
在庫があると思ってた調味料が無くてもマンション内で貸し借り出来たし、私が緊急入院した時など変わる代わる子供の面倒を見てくれたり…言葉では表せないほどお世話になってました。

離婚を機に私がマンションを出る時でも送別会までしてもらいました(笑)

今は戸建てに住んでますが、正直言って全くご近所さんとのお付き合いがありません。
ゴミ捨ての際に挨拶してもチラッと見て知らん顔…寂しくてマンションが恋しくなります。

マンションの規模や地域性などでも色々と異なると学びました。
40
9
bou |13時間前

管理組合では、委任されたなら日本人だけで全て決めてしまえば良い。
理事長やったけど、面倒くさいが面白かったなぁ。
いろいろ勉強になった。
10
3
y14***** |11時間前

数年前まで城南地区の超古いマンションに住んでたけど、結構みんないい住民だった。絶対挨拶するしね。逆に戸建てに引っ越したら、人間関係気薄になった
15
4
qjc***** |16時間前

マンションに住む方は共有という概念が希薄だと思っている。
知らない他人と共有の資産を持つ苦労、大変さを想像せず、憧れだけで買う。
家族内ですらお金の問題でギクシャクするわけだ。
他人同士がうまくいくわけがない。
お金に余裕がある世帯、ない世帯に分断されるし、独身組と家庭組では価値観もお金の遣い方も違う。
私は一戸建てですが、町内会の参加は強制されません。会社の経営者、開業医など所得が高い人たちが暮らす地域なので、皆さんは忙しく、ご近所付き合いをする暇なんてないのです。
そういった地域なら、なにもありません。
文化振興などの催し、バレエや生け花の無料レッスンなどはありますが、それくらいです。
マンションはみんなでお金を出しあって維持するので揉めます。
25
29
Baseball-kids |15時間前

私も麻布でマンションを持ってましたけど、やっぱり所得格差も大きいんで、部屋内の水回りなんかも、更新できない方もいるんですよね。

そうすると共有部の問題か、個人部分の問題かと延々と揉めるんですし、

貯水槽なんかも、撤去に費用がかかるとそのままにしたりして、害虫の発生源になってたりしても、動きが鈍い。


中国人が混ざってたりしたら、中長期的には廃墟化まっしぐらだと確信します。
38
3
Baseball-kids |16時間前

今どき、戸建てでも、近所付き合いなんてありませんけどね。
38
17
Baseball-kids |5時間前

面倒とか、そういう問題ではなくて、赤の他人と、不動産(のようなもの)であるビルを共同所有運営するという事に無理があるのです。

小さくないカネが絡むので、中長期的にみて、ナイアガラの滝に下っているようなモノです。

建蔽率に余裕のある昭和初期の物件以外は建て替えはあり得ない。

取り壊ししかないという事をどれだけの人間が認識しているのか?
それがどれだけ難しいことか。
蜘蛛の子を散らすように瓦解してしまう可能性が一番高いのですよ。
3
1
an****** |3時間前

どのマンションでも起こりうることで、会社に近いとか湾岸エリアだということには関係ない。ただ一般に大規模マンションほど問題ある住民が存在する可能性が高い。一人でも居ると理事長にとっては頭痛の種だ。管理会社もいろいろで、良心的なところもあれば、管理組合の修繕積立金をことごとくかっさらっていく悪質なところもある(当マンションは東急コミュニティにひどい目に遭わされた)管理会社をきちんと管理するのも理事長の力量。ほんと 理事長報酬を貰いたいわ、と思うほどだ。
0
1

コメントを書く

K**IROIT*****JIN | 19時間前

豊洲や東雲、台場辺りなんて昔はざっくり「ゴミ捨て場の方」って
呼ばれていて、およそ人間が住むところじゃないとも言われてた。
実際、毎日ゴミ収集車が何台もやって来てはゴミを捨て、
そのゴミが永遠と山積みになっている姿を小学校の社会科見学で見た時に、
確かにココに人間は住めないと子供心に納得してました。

時代は変わりましたね。

返信46

1956
277

A.sena***** |19時間前

自分も江東区の生まれですが、当時、自転車で友達と
台場の方に行くと言ったら、お爺ちゃんに、
「人さらいに合うから、絶対行くな」と真顔で
止められたのを今でも覚えてます。

”人さらい”がマジでいた時代です。笑
336
10
ルパンⅣ世 |17時間前

都内在住でしたが、夢の島に遠足で行きました。
ビキニ環礁で被爆した第五福竜丸を見学したのも覚えています。
夢の島は、完全にゴミの埋め立て地でした。
301
7
光圀 |17時間前

夢の島が、正に夢のタワーマンション街に。

将来、どうなるかわからないね。

そして50年後、廃墟になったりして。
258
13
cwn***** |14時間前

40数年前、自分が小学校低学年の頃に東陽町に住んでいて、友達が東雲の都営住宅に引っ越して遊びに行ったが、近くの空き地は表面がゴミだらけ、あちこちにメタンガスを抜くための塩ビパイプが突き出していた光景は今でもはっきり覚えいる。
137
5
nao***** |11時間前

夢の島と言えばゴミ捨て場、豊洲は砂糖の匂いが漂う工場って過去のイメージですが、今では高級マンション街。
まぁ亡くなったうちの婆ちゃんに言わせれば、世田谷や田園調布も「昔は田んぼと畑しか無かったのに」なんだけどさ。
113
3
ccs***** |17時間前

失礼すぎますねーみなさん。
でも確かに、いくら不便だと言っても親は世田谷にしろと言う。。。

まあ湾岸もローン返済の目処が立つなら売れるうちに売っちゃえば?もうダメなのかな?
130
11
m**c**k |11時間前

>豊洲や東雲、台場辺りなんて

その辺りはそもそも中央区じゃない。中央区の湾岸地域でも佃は江戸時代から漁民が住む東京湾の島だった。(佃煮は有名だね。)
そこを広げて月島や勝どきができたので、全てが埋立地というわけではないし、ゴミ捨て場でもなかった。まあ島だった部分はごく一部だけど、湾岸地域を一緒くたに語っても的外れだよ。

ところでリンク先の学区別世帯収入ランキング見たら2位が佃島小でビックリしたけど、こういうタワマン入居者が平均を押し上げてるんだろう。でも墨田区の小学校がランク入りしてるのは正直驚いた。
60
5
bsu***** |14時間前

液状化する湾岸埋め立て地を開発して高額ローン組ませる業者の方に批判を向けた方がいいかもね。
それでも、地名は出さざるを得ないのだろうけど
76
11
代表戸締役 |12時間前

数年で海外転勤になる従兄弟が、一時的に東雲の公団?に住んでます。周囲はタワマンだらけ。最近、そのタワマンを売って公団に引っ越してくる人が増えてると言ってました。
自分は地方住みなので、あの辺りがそんな土地だとは知りませんでした。
38
1
dis******** |15時間前

そうそう、お台場とか東雲とか豊洲とかは、○号埋立地と呼ばれてた地区ですもんね。
昔からの都民は住もうとなんて思わない。
127
8

もっと見る(36件)

コメントを書く

sec***** | 19時間前

タワマン購入の後輩が当初「見晴らしがいいですよ」と感動していたが、1年経つと「蚊が来ないからいいですよ」に変わった。見晴らしなんてすぐ飽きるということらしい。

大きな地震があった時に「エレベーターが止まって大変」となり、3年経った時にそれとなく聞いてみたら、「戸建てに買い替えました」と言っていた。買い替えで相当マイナスになったようだが、「二度とタワマンには戻らない」と本音を漏らしていた。

実際住んでみると、上層階は船酔いするらしく体調がすぐれないということで奥さんと子供にずっと文句を言われていたらしい。エントランスとか立派でジムとか大風呂とかの施設を自慢していたが、実は全然利用することもなくムダな施設だと言っていた。

返信26

1044
111

******** |19時間前

自分は東京生まれ育ちだけどマンションには縁がなかったのですが、就職した会社が超高層ビルの100m超えの階にありました。

超高層ビル症候群というのがあるようで、1日に数回、高速で低層階と高層階を行き来すると耳パッカンを何度も繰り返して三半規管がやられて常時船酔いの状態になる可能性があります。また、タワマンは柔構造のために、実際に風でほぼ常時揺れているそうです。 

酔い止めの薬と慣れでなんとかなりましたが、しばらくして低層階に移ると楽になりました。

もし、ほんとうにタワマンの高層階に住みたい人がいたら、半年程度、150mを超える高層階で生活してみたほうがいいですよ・・・。本当に。(泣)
279
14
これは朝日新聞の社旗です |18時間前

戸建てがいいですよ。

阪神大震災経験者の立場から見て、高層マンションの上層階に住むなんて「よーやるわ」としか思わない。大きな地震が起きたら停電、断水するので上層階まで水が入った思いバケツやタンクを持って一日に何度も階段を上がり降りしないといけない。みんながそうするので階段もロビーも水がこぼれてびしょびしょ。

エレベーターが動いても災害時はみんなが使うので全然思い通りに来ない。

しかも上層階なら大きな地震で相当揺れる。1-2メートルくらい横揺れして家具が家の中で大暴れするなんてもはやポルターガイスト状況ですよ。

高層階に住むのはやめた方がいいと個人的には思いますけどねぇ。
257
23
um_***** |19時間前

見晴らしでは腹は満たされません。
見晴らしはたまに見るからに良いんだと思います。 
だから見晴らしが売りのホテルで充分なはずなんですが…

自分は311から高層階は「空中棺桶だよな…」と思ってます。
今のコロナ禍だとさらにその面が強い…
マンション希望の人はなんとも思わないけど、高層マンションの高層階を希望する人には疑問しかわかないです。
201
15
roc***** |18時間前

大風呂やプール(噴水も)などの水を使う施設は
修繕費を含めた維持費が高いから、よほど頻繁に
利用する人しかメリットがありません。
182
6
okd***** |18時間前

マンションの共用施設は確かにあまり使われないね。ジムはいつも利用者がいませんでした。シアタールームは防災倉庫になりました。ゲストルームは廃止論が根強かったけどウチは便利に使っていたので、存続派でした。いろんな価値観の人がいるから思い通りにはならないもの。マンションに限った話ではないけどね。
157
8
コッシィ |16時間前

昔は下町だったのに、いつの間にかうちの周りがタワマンになってしまった。タワマンの足元に建てた3階建ての家から見上げる立場からすれば、「眺めよさそうだな、タワマンだらけになる前は港で上がる花火窓から見えたのにな」と思うけど、タワマンはタワマンで大変なんだね。
119
4
加藤 |17時間前

3.11後に高層階に宿泊中、大きな余震に襲われた。ホントにビルごとパケット折れるかもと思うほどに、横揺れが大きかったのを覚えてる。。
118
3
nan***** |16時間前

賃貸で高層マンションに住んでいた時
震度5の地震が2回あった。
1回目は室内で船酔いしたし
2回目は外出先から帰宅したらエレベーター停止。
都内全域順番に点検が入ってから動くと聞き
戸建ての実家に数日泊まった。
その経験から、購入は戸建てにした。

車出すのに時間かかったり
エレベーターがなかなか来なかったり
私は高層マンションが合わないと
住んでみてわかったけど
外から見るとおしゃれでかっこいいとは思う。
104
6
xkd***** |18時間前

徒歩圏に銭湯と公営プールがあればその方が安上がりだよね。
171
3
nek***** |2時間前

仕事柄高層の構造て言うか中身を知っているので、住むやつの気が知れないて言うのが個人的な感想。
高い所に住めば天下取った気分になるのは、どんな時代の人も同じ。

まあ、買えない人のやっかみだとか言われたらそれまで、自分は三半規管が弱いのは判っているんで、絶対に住めない。

アニメのラピュタでも言っている、人間地上から離れてはいけないとこの言葉って心理だと思うけどね。
9
1

もっと見る(16件)

コメントを書く

leg***** | 20時間前

こういうのは、特に投資目的で買うような人が多いマンションではあるあるなんやろねえ。
昔、僕がマンション購入を考えていた時、間取りが1DKから4LDKまでいろいろなバリエーションがあるマンションは、入居者の属性がバラバラで、生活時間帯が違うため生活音などでトラブルになりやすいと聞いたことがあります。
だから家族で入居者を考えるのであれば、ファミリー向けの3LDK、4LDKが揃ったマンションを買うと、そういうリスクが少しは軽減されるでしょうという話でしたね。
いずれ共同住宅だからどういう人たちが住むかなんて分からんから、賭けみたいなところはあるね。

返信2

756
84

pyo |20時間前

1DK〜2DK、30〜60平米程度の都心コンパクトマンションに住んでおり、分譲当初はシングルとDINKSしかいませんでした。
医師、看護師、出版、ITなど時間に不規則であったりサラリーマンでも激務の方が多く、あまり普段は顔を合わせることもなく。

しかし10年ほど前から都心ブーム到来とリーマンショックでの値下がりで、狭い部屋に家族連れで住む方が増えてトラブル続きです。

我が家の斜め上のご家族も朝5時〜24時まで走り回るのでウチの隣や向かいの方は売って出ていきました。他のフロアにも同じような家族が入って、その下階や隣家が出て行きました。

入れ替わるごとに住民の質も低くなっています。

外国人の方たちの方が合わせる意識があるのでまだマシです。言えば直してくれます。
98
13
kan***** |20時間前

ファミリー向け世帯用の間取りだと数十年後スラム化したり、高齢者ばかりの老人マンションにもなりかねないので考えようです。
62
17

コメントを書く

先輩ママ | 21時間前

高級マンションではないけど、理事会、総会、町内会とのやり取り、お金の管理、書類作成、ご近所トラブルも管理会社の担当者がやってくれていますよ。管理費を払っているから当然と思っていましたが、この記事をみて、とても恵まれていたことに気づきました。

返信11

691
92

早く落ち着いてください |20時間前

うちは、民泊禁止にすることも管理会社から提案してくれて、民泊禁止ということが規約にもりこまれました。大したことないマンションだけど、管理会社がしっかりしていて良かったです。
144
2
ta***** |20時間前

うちのマンションも大体似た感じですね。
半年に一度かもしくは緊急の修繕などが必要な時とかぐらいしか集まりません。
連絡もLINEとかで素早く連絡できるので、大したことが無いモノに関しては集まりもしません。

管理委託費はそれなりにかかってますけど、面倒事が無いので助かってます。
あと最近は管理会社が多数決の取りまとめもしてくれて、誰が何に賛成したのか反対したのかが分からないようにしてもらったので、難しい議題の時にギスギスしなくて済むのは本当に助かります。
86
2
cnd***** |21時間前

ウチのマンションもです。
理事会メンバーは毎年変わるのでやはり助言してくれる人がいるのはありがたいですね。
他のマンションではどうしているかって言うのも分かってくれてますし。
83
3
ach***** |15時間前

いや、新築当初の理事長は色々大変だと思う。
何年かすればルーチンワークになり管理会社がやってくれて理事長はハンコ押すだけになる。
また何年かすれば大規模修繕をどうするかという話になりまた大変。
43
0
g81***** |13時間前

私は1kから3LDKまである上野のマンションでしたが40戸あるのに総会には7~8人しか来てませんでした。理事長は1年目から14年後に売却するまで変わらず管理会社と話してるようでしたが管理会社を変えたら楽になったそうです。私はひとり暮らしだったので賃貸感覚でしたが家族で住んでた人は入れ替わりが激しかったです。
立地が山手線徒歩5分だったので多分、投資用に買った人だらけだったのでしょう。
総会に出席するのはは自己所有の人だけだったし、この記事みたいでした。
生活環境は良かったですがやはり一軒家のほうが気楽ですね~~
21
1
bas***** |12時間前

うちのマンションも収支ちゃんとして積極的に利益出してるし、みんなとても熱心。毎回役員の立候補者がいます。海外の人もいますが役員の中国の人は日本在住の人なので言葉も流暢で頑張ってくれてます。東京都の色んな職種の人が住んでいる一つの街のような感じで、各種最新の情報が提供されて毎回感心してます。
18
3
koh***** |2時間前

管理会社次第って事でしょう。
管理会社がコスト掛けない結果都合の良い層がいるのは確かですし、普通に住居として住み倒すのなら多少コスト掛かっても管理会社がしっかり入ってくれた方が助かる層もいるでしょう。

高級マンション、タワマンの一部は最初からファッション的に選ばれるわけで、実際にかかる維持コストをうやむやにして売り飛ばしてしまった方が売る側にとっても買う側にとっても「その瞬間」は都合良かったりしますからね。今回はこちらのケースに近い物件だったということかと。
1
0
idealandreality*** |5時間前

首都圏大都市在住で駅至近のタワマン買おうとしましたが今は買わなくて本当に良かったと思ってます。なんせ子供の小学校の三分の一が同じタワマン住まい。いくらご近所付き合いがないとは言え自由気ままに自分らしく暮らすことはできる気がせず私には煩わしすぎて到底無理でした。その時は夫が遠方にいたりでたまたま状況な折り合わずその後駅徒歩10分のマンション街ギリギリ抜ける一軒家エリアに家を建てましたが今になると本当に良かったと思います。
修繕、地震など言われますがこのような視点は購入しようとした時は全く持っていなかったので買われる方は本当に良く考えた方がいいと思います。
6
1
cfc***** |18時間前

私のもそう。この記事の方がおかしいよ。
40
18
sas***** |17時間前

興味を持って読んで貰うために、作るのが大変なんでしょうね。

最近、タワマン叩きの創作記事が本当に多いですね。
30
31

もっと見る(1件)

コメントを書く

kre***** | 20時間前

東京生まれ東京育ちだけど都内出身者でタワマン買おうとする人なんて聞いたことがない。
タワマンが建っている土地を調べたり、ハザードマップを見ると理由が分かりますよ。

返信11

612
65

**** |17時間前

四谷の高台に代々すんでる人が、
銀座は昔 海だったと言って、棲むもんじゃないといってました。
84
8
mpf***** |15時間前

だから、地方からやってきた人は、土地の慣習や作法、災害時の対応など、地元の人に尋ね、地元の人に交わって生きていかなくては。

それは都会から田舎へ行っても、田舎から都会へ来ても、同じだと思うよ。
東京は江戸時代からそうやって、新しい人、外の人の人を迎え入れてやってきたんだから多様性社会。都会から田舎へ行くよりはずっとやりやすいし、簡単だと思うよ。

そんな埋立地に住んだって、周囲は自分と同じような余所者ばかりだもの。
江戸っ子、東京人のいない町では、都会の良さ(遠くの親戚より近くの他人のボランティア精神や、他者の価値観を尊重して、他者との一定の境界線から踏み込まない。見えてはいても見ぬふり。ほんとは見えてる分ピンチの時にはおせっかいの手が飛んでくる。)は受け取れないよ。

>東京出身で湾岸タワマンに住んでる人とか結構知ってるよ

それ、東京で生まれただけで、東京出身者じゃないでしょ。
51
17
nam***** |17時間前

ほんとそう。

生まれも育ちも東京だけど、分譲のタワマンに住んでる人なんて聞いたことないです。

なんて言うか・・・人が住む場所って感じすらしないです。
111
20
tam***** |19時間前

湾岸エリアは避けるよねえ。
147
16
pikabu |4時間前

東京出身でも買う人多いよ。維持管理・清掃・セキュリティ・家裁リスクとか、戸建てだと面倒なことが、ある意味お金で解決できている。それに、最低でも土地の面積が70坪以上の住宅地とかなら環境も良いし貧相な家もないから戸建ても良いけれど、数億円以上は必要になってしまう。オープンハウスみたいな戸建てが集まっているとこに済むのなら、1億円台のマンションの方が都合がよい。
6
12
seo***** |3時間前

湾岸は地盤が柔らかく豆腐の様だと。硬い岩盤まで杭が到達していれば良いのですがね…
5
1
******** |16時間前

山手線内にも高台にもたくさんタワマン建ってるけど…
26
2
neg***** |16時間前

東京出身で湾岸タワマンに住んでる人とか結構知ってるよ
そりゃあ、東京の白金台とか広尾とか出身の本物の金持ちは買わないだろうけどさあ
55
18
ris***** |10時間前

四谷の高台?
20
1
m*****i |18時間前

元々人が住んでいなかった場所には訳がある。
111
9

もっと見る(1件)

コメントを書く

PHANYAOON | 19時間前

第1回の総会に出席したと書いてあるので、新築で買ったのですね。それでしたら、人間関係を構築するのはこれからですので、根気よく理事会活動に励んでください。

私も新築で湾岸マンションを購入した住人ですが、最初の理事会には役員立候補しました。

見た目がどうであろうと、総会に出てくるということは、マンションの運営に関心のある証拠です。いずれいい人間関係も築ける可能性があります。

理事会にやる気のある人が少数でもいると、マンションの運営は全然違ってきます。住人全員が熱心である必要はありません。

理事会がしっかりしていると、マンションの資産価値にも大きく影響してきます。頑張ってください。

返信7

619
103

hel***** |17時間前

>まぁ、会長の使い込みなんて、よくある話だしね

何か勘違いしていますね。
マンション管理組合の会長は自主管理以外の組合で会長が現金を扱う事ほほとんどないので使い込みは無理ですしあっても直ぐに分わかります。
78
5
pikabu |4時間前

妙なクレーマーのような区分所有者がいると、管理組合ではなく理事に対する個人攻撃をしたりするのでやっかいですよね。
それと、賃貸が多いと、管理規約を守らない奴がでてくるので、それも困ります。
6
0
hin***** |1時間前

やる気の有る理事って結構曲者ですよ。理事長時代に苦しめられたのも変にやる気のある人たちでしたから。
1
0
**** |18時間前

>住人全員が熱心である必要はありません。

長く特定の人が中心になるのも不満や偏りに繋がるでしょう。管理会社のサポートの元、輪番制が公平かもしれません。
47
17
bou |13時間前

素晴らしいご意見。
28
1
PHANYAOON |3時間前

確かに、理事に対する攻撃のようなことはたまにありますよね。報酬なしで、ボランティアとしてやっているということを理解していないひともいます。輪番制で、みな一度はやってみる必要があると思います。でも、関心のない人は理事会をさぼったりしますから。
2
0
tak***** |18時間前

まぁ、会長の使い込みなんて、よくある話だしね
9
84

コメントを書く

uxt***** | 17時間前

マンション管理士です。
分譲マンションはどこもそうです。
理事会がありそこで住民で決めていかねばならない事ばかりです。
築年数が経てば住民も歳を取るし、世代も代わる。
そこで合意形成なんて無理です。
管理会社がやってくれると勘違いした人が余りにも多いです。

返信1

441
44

x |5時間前

資格取りたいのですが会社でまったく負担してくれないのでテキストと問題集が買えません。(まして受験費用がかかるのに全部自分持ち)
テキストと問題集、くださいませんか?w
3
14

コメントを書く

qny***** | 21時間前

ホントにこの様な事があり得る事を全く想像してなかったのかねぇ。ニュース見たり、周りのマンション住まいの人の話を聞いたりしてるだけでも容易に想像つくと思うけど。
マンションはこの様な管理組合の問題はどこでもあると覚悟しないと。特に都心さらにタワマンなどは、永く住むつもりで購入するもんじゃない。

返信4

626
129

ada***** |17時間前

想像していなかったのかもしれませんが、
旦那さんのどうしても譲れない点はクリアしているのですから、
頑張ってくださいとしか言いようがないです
34
0
koh***** |1時間前

戸建てで掛かるコストなら一世帯で完結するところ、マンションの場合、コストも権利も責任も全て住民全体に掛かってしまう。
ほとんどの事が個人の裁量で済ませられない状態。
他人のためには一円たりとも使いたくない人がそこかしこにいるこのご時世において「話し合いでの合意」なんて難題。
住宅としてマンション購入を選ぶ人は凄いと思う。
2
0
Xiforp***** |15時間前

この後は修繕費滞納問題とか出てくるのです。所有者が住んでないので回収できないんですよねぇ。
21
0
azt***** |9時間前

今、コロナ収入減で修繕費未納問題が噴出してます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「死ぬまで働けば大丈夫」6500万円のローンを抱える58歳の明るすぎる老後プラン

2020年09月03日 | **住宅関係問題総合
「死ぬまで働けば大丈夫」6500万円のローンを抱える58歳の明るすぎる老後プラン

8/28(金) 9:16配信
86



プレジデントオンライン

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Wavebreakmedia

妻と大学生の長男と同居しながら、自宅兼事務所でWEB制作・デザインの仕事をしている男性(58歳)は貯金が80万円しかない。世帯月収は手取り97万円だが、17年後の75歳まで支払いの続くローン残債が計6500万円ある。本当に働き続けられるのか。相談に応じたファイナンシャルプランナーが出した結論とは――。

【図表】メタボ家計BEFORE→AFTER

■手取り世帯月収97万円がたちまち「蒸発」してしまう58歳の生活

 「老後資金がかなり少なくなってしまったんですけど、自分、長く働くつもりなので、大丈夫ですよね? 」

 ご夫婦でWEB制作・デザインの会社を経営しているFさん(58)。会社は順調で、同い年の妻と二人合わせ、毎月手取り97万円ほどの収入を得ています。しかし、驚くべきことに貯金はほぼありません。一般的に「貯金がないんです」というご相談の場合でも、実際は200万~300万円は持っているケースが多いのですが、本当に100万円もないのです(80万円)。バブル世代の方らしいといえば、らしいのですが……。

 聞けば、今まであまり貯金ということを意識したことがなく、「使う分だけ稼げばいいじゃん」と思ってきたそうです。企業に雇われているわけではないので、仕事は60歳以降も長く続けられる。だから生活は大丈夫だろうと思っていたそうですが、「やがて退職した時のことを考えると、急に不安になったんだよね」(Fさん)とのことです。

 子供は2人います。長女(28)は就職して独立、長男(22)は専門学校から大学に入り直し、現在大学2年生です。長男は同居で、学費のほか、生活費、こづかいなどの面倒をみています。

■業績好調で収入アップ、「節約よりも稼ぐ」ほうがよい

 会社を設立したのは、今から10年前。それ以前は個人事業者で売上額は微々たるもの。収入から国民健康保険料、国民年金保険料を支払っていたこともあり、ほぼゆとりのない家計でした。

 ところが、幸いにもその後、徐々に売り上げが伸び、10年前に個人事業から法人になり、社会保険適応事業所となりました。手取り額も増え、生活費にゆとりができたそうです。そして自宅兼事業所を建て、2人の従業員も雇い、現在のような状況になりました。

 成長を果たしたこの10年間を質素に暮らしていれば、貯金が増えたのは確実です。しかし、収入が増えたことで、生活費もそれに比例して増えてしまいました。

 お金について、次第に「節約よりも稼ぐ」ほうが良いと考えるように。その結果、「手取り97万円」もきれいさっぱり使い切る暮らしになってしまったのです。

 家計状況を見ると、それがよくわかりました。

■月54万円以上の固定費、ローン残債の合計は6500万円もあった

 3人暮らしで食費が月10万円を超え(10万9000円)、水道光熱費も3万円を超えています(3万1000円)。被服費(3万7000円)、娯楽費(2万6000円)も多めです。全体にこれら変動費が多いのですが、削減しにくい固定費は、この変動費以上にかかっています。

 Fさんは以前、事業を拡大する時に父に借りた500万円の返済(毎月7万円)や、事業のやりくりに困って利用した数社のカードローン総額200万円の返済(毎月5万円)がまだまだ続くうえに、自宅兼事業所の住宅ローン(管理費を含め30万円)が残り17年もあります。ローンの残債はあわせて約6500万円にもなります。

 ざっと計算すると、固定費だけで54万円を超えているのです。しかも、大学生の長男の所属するサークル費も親が負担し、小遣いも渡しています(計月4万円)。3台あるスマートフォンは格安にしているといいますが、使い方と金額から見ると中途半端な契約のようです(1万9000円)。いずれも毎月の収支が黒字になっているから、「まあ、いいか」ということなのでしょう。

 収支上は毎月15万円以上の黒字になっています。年間130万円以上貯められるはずですが、これがほとんど「年間の特別支出」に消えてしまっていました。例えば、固定資産税や長男の学費、帰省を含めた旅行、スーツの買い替えなどです。ほぼ貯金を食いつぶして暮らしている状況でした。お金の使い方としては無計画としか言いようがなく、毎月の収入でその場しのぎに支払っているという状況です。

■住宅ローンは残り17年、75歳まで続くが「ずっと働けるから大丈夫」

 心配なのは、このまま老後生活に入ってしまったら、どうなるかということです。

 あと7年、65歳まで働くと考えると、もらえる年金は夫婦で計約22万2000円になります。50代以上の方は、ねんきん定期便を見ると、おおよその金額がすぐわかります。この額は、今の収入の4分の1。しかも、住宅ローンが75歳まで残っているのです。

 ということは、2年後、長男が大学卒業し、独立すれば支出は減るでしょうが、リタイア後はざっと計算すると毎月40万円を超える補塡(ほてん)が必要となってしまうのです。今すぐ生活費を下げ、貯金をしっかり作らないと、あっという間に老後破綻です。

 このような緊急事態でありながら、Fさんは「生きているうちは働ける」という思いがあり、具体的にどう支出を下げるか、考えられないようです。

 確かに会社を経営していると、いつまでも働き、収入を得られると思いがちですし、実際かなりの年齢まで収入を得られる人もいらっしゃいます。

 ただ、それは結果論であり、Fさんもそのようにできるかといえば、その保証はありません。働けなくなった時、収入を得られなくなった時を想定し、しっかり備えておかなければならないのです。そしてその備えができるのは、収入がある時だけなのです。

 客観的に不安に思う点を伝えすると、それに同意し、家計の削減に取りかかることとなりました。

■大学生の長男にかかるサークル費も親が肩代わりする「大甘浪費」

 まず食費は外食が多かったので、自宅での食事を心がけるようにしました(約11万円→6万7000円)。

 いまだ感染拡大が続くコロナの問題は、今後も長引きそうです。そのため、外食よりは中食、自炊で楽しむ方法を見つけたほうが、安全安心で充実したものにもなります。

 また、水道光熱費はその使い方を見直し(3万1000円→2万7000円)、通信費はすでに格安スマホに変更していたので、その契約内容を使い方と照らし合わせて変更しました(1万9000円→1万1000円)。

 被服費、娯楽費など「贅沢支出」といえる部分は全部カットするのではなく、楽しみを残しつつも削減するようにして、頻度や優先度を見ていきました(順に、3万7000円→2万1000円、2万6000円→8000円)。

 大学生の長男にかかるサークル費やこづかいは、アルバイトをしていることを踏まえ、また、今後の自立にもつながるよう、話し合いの上、大部分を自己負担することにしました(4万円→2万円)。長男も両親の老後資金がないと、自分が面倒を見なくてはいけなくなることを理解し、不安に感じたようで、同意してくれました。

■年間300万円以上貯金できる家計に

 以上のようなコストカットを断行した結果、最終的に支出は月12万円も圧縮することができ、月の黒字額は計27万円とすることができた。これをしっかり貯金に回していくことにしました。安定して貯金ができるようになったら、一部をつみたてNISAなどでリスク(不確実性)の少ない投資信託で運用し、複利で増やしていくことを期待することにしています。

 数字上は年間で300万円以上貯金ができる計算です。2年後に、長男の学費が終われば、その分も蓄えていけますから、かなりのスピードで最低限度の老後資金を作っていける見込みです。あとは、生活費をかけないようにし、年金受給額(月22万円)に近い金額で生活できるようになる訓練もしておかなくてはならないでしょう。

 Fさんの世帯に限らず、収入がある人は、つい油断して、蓄えを持たないという傾向があります。なんとかなるさ、と思っている場合もありますし、自然と支出が上がり、貯めたくても貯められないという場合もあります。

 どちらにしても貯められないというのは、もったいないことです。それまでは豊かに暮らせていても、仕事を辞めて年金受給者になった途端に貧しい暮らしに転じる場合もあるのです。

 お金が足りないというのなら収入を上げる。

 そう考えてばかりいると、いくらお金があっても足りない、という事態が起きます。収入を上げることも大事ですが、その分を蓄えるということも大事です。いつまでもバリバリと稼げるわけではありません。自分の人生がどのように進んでいくのか、現在の収入、支出、ローンなどを総合的に考え、見据えて準備していくことが大切なのではないでしょうか。


■【メタボ家計 BEFORE→AFTER コストカット額ランキング】

----------
1位 -4万2000円 食費
外食を減らし、食品ロスを出さないように1週間単位で買い物をした
2位 -2万円 小遣い
長男のこづかいを半減した(アルバイトしているため)
3位 -1万8000円 娯楽費
長男のゴルフの費用(サークル)を負担していたため、それをやめた
4位 -1万6000円 被服費
衝動買いをしないように、欲しいものは2~3日考えて購入
5位 -1万4000円 その他
美容室、化粧品、定期購読などを見直した
6位 -8000円 通信費
格安スマホを利用していたが、改めて契約プランを見直した
7位 -4000円 水道光熱費
必要のないときは止める、消すに気をつけ、できるだけ無駄を出さないことを徹底
----------




ぶるーハワイ | 5日前

実話だと仮定して、この状況では収入が激減した1年後には自己破産。
何をどう節約しても、58歳で財債務6500万円・貯金なしで解決不能。
まあ、いつものことながら、記事内容がお粗末で、事業が軌道に乗る
前の収入事情ではこのローンが組めないでしょう。

返信5

490
89

bsu***** |3日前

酔っぱらいみたいな記事が散見されても、変な意図で活動してなきゃマシに思えるから困る

ずさんな取材で適当な記事を書いてると思ったら突然キリッと真剣なトーンで、ポリティカルコレクトネス系の活動家みたいな歪んだ記事を出してくる、そういう何かの工作部隊みたいなネットメディアも増えてるからね
3
2
ka******h** |5日前

実話にしても創作にしても庶民をターゲットにした現実味のある記事のほうが有益だよな
廃刊してしまえ
少なくともネットに載せる必要はない
YAHOOは金もらってるのか
24
2
暇人 |4日前

>何をどう節約しても、58歳で財債務6500万円・貯金なしで解決不能。

会社経営だよ?
月額100万近く手取がある役員(しかも創業者)なら退職時に二人で1億とかも普通にある。
この人の相談の場合、会社の状況みなきゃ何もわからないよ。
7
1
yas***** |5日前

実話かもしれないけど、庶民には現実味がない記事ばかり。
なんの参考にもなりゃしない。
27
3
mak***** |4日前

「廃刊してしまえ」には激しく同意。
18
0

コメントを書く

oki***** | 5日前

自分は30代と40代の夫婦ですが、将来は心配だし、私達の世代は年金もどうなるかわからず不安も多いので、これだけ脳天気には生きていけないけど、この相談者は「今」を楽しく暮らせているんだろうね。
お金はあの世には持っていけないし、こういう生き方もありかもね。
残された家族は苦労するだろうけど。

返信1

128
22

ttk***** | 5日前

住宅ローンや銀行ローンは
行き詰まっても命までは取られることないし、
なんとでもやり方あるよ!
って得意先の個人商店の社長さんが言ってた。
フリーや自営業、中小の社長なんかは、
サラリーマンと違ってホントにメンタル強い
人が多いと思う。

返信2

208
48

sec***** | 5日前

57歳で大病に罹患した身からすると、正直なところ羨ましい。

いつまでも健康で頑張って欲しい。この人の強みはたぶん奥さんでしょうね。
同じ仕事ができて、高収入を得られる。二人同時に病気で倒れる可能性は一人より低いし。
経営者なら、借金があって当たり前の部分もあるし、それが、仕事に対する原動力にもなる。自分のようなサラリーマンとは違います。

同年代としては、いつまでも現役でがんばって仕事を続けていただきたい。

返信3

152
40

dak***** | 5日前

心配風に煽ってるけど、その年齢でローンが通ってるわけなのです。住宅ローンは返せそうにない人には貸しませんよ??変な話ですが、おそらく得られるであろう遺産、保険やその他も全て計算してローンの審査してます。現金の貯金は少なくても、それらを相当お持ちなのでは??
あと大学生の息子もそのうち働くでしょ。
こんな勝ち組を心配することはない。
いや、実際ライターは全く心配してないでしょ。
中間層の倹約へのストレス緩和の記事と見ました。現実とズレていても読んでスカッとすればそれでよし。

返信1

58
9

時々死にたくなる | 5日前

美大出身なので、自宅でお仕事してる友人がほとんどです。

私も40歳で会社員を辞め、しばらく失業給付を貰ってまったりとしてました。

新卒から就職を選択せず、自営業の友人も数人います。

多くは会社員を経験して、30代で脱サラ組。

我が家もですが、配偶者は正社員の夫婦が多いですよ。

お金にはシビア。
コロナの話題は、かなり早い時期から。LINEや Skypeの雑談でも世界情勢のニュースが話題になります。

ここまで能天気なのは世代の違いなのでしょうか?

自宅から通う大学生なら、お小遣いは月2万。足りない分は家庭教師のアルバイトでもしたほうが良さそう。

返信0

92
23

tongpoo-no9 | 4日前

経営者なので人一倍税金対策に気をつけているはず。さらに法人のほうに留保している金もあるはずなので、役員の退職金などで生活は賄えるのでは?
子どもに会社を継がせることもできれば、さらに安泰だろうし。

手に職がないサラリーマンと経営者を比較するのは変です(作り話にしても)。

返信0

23
3

bus***** | 5日前

30代の自分ですら万が一に備えて老後を含めた生活資金の計算をしてるのに…でも確かにこの世代の人はバブルのせいかあるだけ使う、将来の事はその時考えればいいさ〜って人が多い印象。
働けなくなった時の事や老後・終活なんかは早め早めに考えておいて、節目節目で見直すと問題が起こりにくいと思うんだけどなぁ。

返信0

43
9

eur***** | 4日前

過去に苦労した分、事業が上手くいっているときにお金を使ってしまうバブル世代でしょうか。

 珍しく車がありませんが、社有車で経費計上しているのかなと思います。外食も会議費等の計上をしていないはずがないので、実際はこの話以上に贅沢しているかなと思います。
 個人事業主は身体が資本なので、働けなくなったときが一番怖いです。沢山の競合がある業種でこれだけの売り上げと収入があるのでそれなりにお金を使っているのも分かります。時には羽振りの良さが相手へ安心を与えたり、自分の知らない事を教えてもらえたりとサラリーマンには無い世界があることがあり、雑談好きにとっては面白いです。

 住宅ローンは与信がザルなので自動的に貸してもらえますが、事業資金になるとものすごく厳しくなるのは、親やカードローンから借りているのが証。

 それよりいつも思うのですが、FPに相談しないと分からない金銭感覚が理解出来ません。



emp***** | 5日前

自営ならいいんじゃね。赤字が続けば自己破産するだけ。また、同じような会社つくればいいし、七転八起。7回自己破産しても、8社目が軌道に乗れば成功者。

返信0

24
1

暇じじい | 5日前

住宅ローンのはずが家賃になってる。
仮に、ローンと管理費が30万だとして、修繕積立金は?
ローンの支払いは月25万以下だろう。
そうすると17年では支払総額5000万ちょっと。
元金は多く見積もっても4500万ぐらいか?
カードローンやその他の借り入れもあるようだが、どうにも数字が合わない。
下手な作り話だ。

返信0

21
0

shu***** | 4日前

夫婦の浪費は自分たちの稼ぎだから外食でもなんでも自由にすればいいけどさ。
息子、22歳にもなってバイトもしてるのにサークル費と小遣いまでもらうのは甘え過ぎでしょ。
両方ともバイト代で賄えるだろうに。
というか、自分で費用が払えないようなサークルに入らなければいいんだし。
専門学校後の大学進学っていう学費に食費も面倒見てもらってるんだから。

経営者だから定年はないんだろうけど、いつ病気や事故に合うかわからないのに、60歳近くになるまで夫婦そろって暢気だわ。
そういう心配しなくて良かったなんて、これまで順風満帆な人生だったんだろうね。
夫婦一緒に働いてるからどちらかに何かあっても会社の経営が順調なら経済的には何とかなるのかな。

返信0

2
1

ing | 4日前

会社組織にして、自宅兼事務所であれば、なぜ建物を会社所有にしないのでしょう?
会社に現物出資で、減価償却し、法人税節税し、オーナーは給与と資本金配当、役員賞与をうけ、その中で自宅部分の賃借料を会社に支払う。
会社が倒産すれば追い出されますが、それまででしょう。
何だか記事の物語の設定がうそくさい。

返信0

5
0

ILM***** | 4日前

借りられる信用力が
あるということなので
収支がマイナスにならなければ
今のままで十分良いのでは
ないでしょうか。

心配しても
どうにもならない未来について
考える必要はありません。

返信0

2
0

tos***** | 1日前

気になるのはカードローンの利率、そのまま返すのでなく整理して金利に安いものにすべき。
あと保険、とにかく入る人がいる。
月4万もあるけど、本当に必要か?精査すべき。
お子さんも2年で社会人なら生命保険も考えられるし、医療保険はいらないだろう、せいぜい共済で十分。
住宅ローンも見直せるのではないか?
その辺を書いてないので本当にこの人大丈夫?と思いました。

返信0

0
0

mej | 5日前

いつ病気になるか分からないのによく言えたもんだね。支出を減らしてから収入を増やした方が良いし、投資もカモにされそうな気がするからまずはプレジデントといった簡単に削ぎ落とせる無駄遣いから落としていったらもっとローン返済・貯蓄が捗る。

返信1

51
8

biw***** | 5日前

でも芸術系とか芸能系って、私生活の羽振りのよさ(エネルギー値の高さ)が仕事の質にかかわってきたり、次の仕事につながることもあるし、難しいところだよね。

公務員とか堅い会社員だと、見栄や人生の豊かさに金つぎ込まなくても、全く仕事に支障ないんだけど。

返信0

12
0

kar***** | 4日前

1ページ目で読むのやめた。ウェブ制作で個人で97万円っていうのがそもそも嘘くさいし、仮に本当だとしても15年後もそんなビジネスで飯を食っていけているとは到底思えない。web制作がお金になるのは良くて後2,3年。結果が見えているので読むのやめた。FPによる分析など不要だし、web制作事業の将来などFPの専門でもない。

返信0

0
0

uni***** | 2日前

人間は事故や病気、疫病、自然災害などから逃れられずに、死ぬときは死ぬし財産を失うときには全てを失うこともある。

だったら、死ぬまで働ければ大丈夫、と言う覚悟さえあればいいんじゃないか。

あまり心配しすぎずに人の役にたつよう、自分の好きなことをやったらいいんじゃないの。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「賃貸で月20万は馬鹿らしい。購入したほうが得?」都内住み妊活中夫婦の悩み

2020年09月03日 | **住宅関係問題総合
「賃貸で月20万は馬鹿らしい。購入したほうが得?」都内住み妊活中夫婦の悩み

9/1(火) 18:32配信
110



MONEY PLUS

イメージ画像(pixta)

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、30歳、会社員の男性。現在妊活をしながら子育て可能な物件への引っ越しを検討中とのことですが、賃貸と購入、どちらがよいか迷っているそう。FPの高山一惠氏がお答えします。

【図表】世帯年収1000万・子2人家庭のローン返済シミュレーション
【相談者の悩み】

ベンチャーで仕事バリバリ夫婦です。賃料20万円の賃貸に住むか、マンション購入するか迷っています。

現在夫30歳と妻29歳の夫婦です。妊活を始めており、子どもができることを望んでいます。現在住んでいるのは、13.5万の23区内の賃貸ですが、子ども禁止の物件のため、妊活をしながら引っ越しのタイミングをうかがっています。ただ、子どもを育てるための広さの物件を東京(23区を出たとしてもなるべく都心に近いエリア)で探すとなると、ある程度の物件のレベルだと賃料が安くても20万円ほどになってしまいます。郊外も考えたいのですが、二人ともベンチャー企業に勤務しており、夜遅くまで働くこともよくあるので出来るだけ勤務先に近いところに住みたいのです。もはやマンション購入を考えたほうがいいのかとも思っていますが、今の年収はベンチャー企業勤めでバリバリ働いている恩恵であり、大企業のように今後雇用が安定したり、年齢とともに収入が上がっていく保証もありません。マンションを購入したら、賃貸のように収入が下がった際にすぐに引っ越すという選択肢は出来なくなると思い、少し我慢しても物件のレベルを下げて賃貸にするのが妥当かとは思っていますが、探しても探してもいい物件はなく、賃貸で20万円以上を支払うのは馬鹿らしい気もしています。どうしたらよいでしょうか。

最近二人とも昇格し、世帯年収が額面で1300万円ほどになりました。二人で喜んではいるものの、この収入をずっと維持するのは難しいと現実的にとらえています。子どもができると今ほどバリバリ働くことは出来なくなるかもしれませんし、そもそも勤め先がベンチャーなので、ビジネスが安定しているとも限りません。将来のことも考えて正しい選択をしたいと思っています。(※一部割愛)

【相談者プロフィール】
男性、30歳、会社員、既婚
同居家族について:妻、29歳、ベンチャー企業で働いており、年収は400万円ほど
住居の形態:賃貸
毎月の世帯の手取り金額:78万円
年間の世帯の手取りボーナス額:50万円
毎月の世帯の支出の目安:53万円

【毎月の支出の内訳】
住居費:13.5万円
食費:5万円
水道光熱費:2.5万円
保険料:7万円
通信費:1万円
お小遣い:6万円
その他:18万円

【資産状況】
毎月の貯蓄額:10万円
ボーナスからの貯金:0
現在の貯蓄総額:400万円
現在の投資総額:70万円
現在の負債総額:0

【FPの回答】

高山:ご質問ありがとうございます。賃貸か家を購入するかで迷われているようですね。確かに、新型コロナウイルスの影響が長期化し、先行き不透明な中、賃貸でいくべきか、購入するべきか悩みますよね。賃貸か購入かは、永遠のテーマですが、どちらもメリット・デメリットがあります。メリット・デメリットを比較した上で、ご自分たちのライフプランをよく考えて決めることが大切です。今回は、家についてのご相談にフォーカスし、マネーの面からのお得度やもし家を購入するとなった場合の注意点をお話します。
住宅購入のお得度を検討する際の3つのポイント

先行き不透明な中、家をどうするかについては、悩むところでしょう。ご相談者さんもおっしゃっているように、全ての条件を満たす物件はありません。物件の質もエリアも求めれば、家賃が高くなりますし、家賃を重視すれば、物件の質やエリアを妥協することになります。まずは、何が一番の優先事項なのかをご夫婦で明確にすることが必要です。

都内の賃貸物件の場合、エリアや広さ、駅からのアクセスなどにこだわると、ご相談者さんがおっしゃるように、どうしても月に20万円以上の家賃は覚悟しなくてはならないでしょう。

では、いっそのこと、同じようなクオリティの物件を購入するということも選択肢に上がると思いますが、賃貸と購入ではどちらがお得なのでしょうか?

家を購入するのが良いのか、賃貸の方が良いのかは、昔からよく議論されるところですが、実際のところ、(1)これから先、何年生きるかがわからない(2)将来の住宅価格がどう動くかがわからない(3)マイホームに対しての価値観が人によって異なるのでどちらがお得かは、一概にはいえません。
マネー面からのお得度は、賃貸と購入ではほとんど差がない

参考までに、ざっくりした試算ではありますが、お金の面から賃貸と購入のお得度を比べて見ましょう。例えば、「賃貸で家賃20万円、3LDKの場合」と「広さなど条件が同程度の3LDK、物件価格5500万円」の場合を考えてみましょう。購入の条件は、ローンの期間を35年、金利1%、頭金1100万円(物件価格の2割)とします。

【賃貸の場合】
敷金40万円、礼金20万円、家賃(35年)8400万円、更新費用(2年に1度)340万円。合計8800万円。

【購入の場合】
頭金1100万円、諸経費(物件価格の7%と仮定)385万円、毎月のローン(35年)約5200万円 、管理費・修繕積立金(35年)1260万円、固定資産税(35年)400万円。合計8345万円。

一見すると、購入の方が若干安いですが、建物が古くなったらリフォームなどのメンテナンスをする必要があります。また、今は住宅ローンの金利が低いから返済額が少なくなっているということもありますし、頭金の金額などによっても変わってくるでしょう。いずれにせよ、マネーの面からみると、そんなに大きな違いはないということです。

ですから、大切なのは、自分のライフプランの中で「住宅」をどう活用したいのかです。いつ、誰と、どんな風に暮らすのか、「現役時代」「定年後」「介護が必要になったら」と人生を3タームに分けて考えてみると、プランニングしやすいでしょう。

無理のないローン返済はどれくらい?

では、仮に家を購入するという選択をした場合の注意点についてお話します。

ご相談者さんも心配しているように、お子さんが生まれた場合、今と同じように働けない可能性が高いですし、今後、コロナの影響が長期化すれば、収入が減少する可能性も高いでしょう。とすると、大切なのは、家計を圧迫しない住宅ローン返済のプランを組むことです。

現在、ご夫婦の年収を合わせた世帯年収は、1300万円とのことですが、今後の状況の変化なども考え、手堅く見積もり、世帯年収が1000万円程度になったと想定して考えてみたいと思います。年収1000万円程度というと、手取り年収にすると、700万円程度。月額にすると60万円程度になります。

一般的に住居費用は、手取り金額の25%以内に収めるのが理想といわれていますが、都心部のマンションの場合、価格が高いので、35%以内までは許容範囲とします。
5500万円の物件で試算すると

仮に上記でお話しした5500万円の物件を頭金200万円(現在の貯蓄額から手元資金として残しておいた方が良いお金などを考慮した結果)、金利1%で35年間借りた場合、毎月のローンの返済額は、約14万9000円。マンションの場合、管理費・修繕積立金が加わるので、2.5万円程度を加えると、毎月約17万4000円程度支払うことに。住居費用の家計に占める割合は29%程度です。

では、実際、金融機関がどれくらいの金額のローンを貸してくれるのかですが、一般的に金融機関が住宅ローンとして貸してくれる金額は、「年収負担率(総返済負担率)」で35%まで(年収400万円以上の場合)。この年収負担率というのは、年間のローン返済の総額を税込年収で除した金額のこと。ただし、実際には、年収負担率35%まで借りられるのですが、家計を圧迫しないラインで考えると、年収負担率は25%以内に抑えたいところです。

年収1000万円の場合、年収負担率が25%だと、年間のローン返済額は240万円程度になります。月額にすると、20万円程度ですから、上記の試算は、年収負担率からも妥当と言えます。

今回はざっくりとした試算ですから、実際に家を購入するとなった場合には、頭金や返済方法、返済期間、金利等、様々な側面からシミュレーションして、家以外の教育費や老後費用なども貯蓄できる余裕があるか、家計が破綻しないかなど、確認することが大切です。

「一生住む」ことにとらわれないことが大切

ご相談者さんの場合、年齢がまだ若いということもあるので、今後ライフスタイルが色々変化するでしょう。賃貸だと、ライフスタイルや家族構成に応じて、住むエリアや間取りを臨機応変に変えたり、古くなったら新しい物件に住み替えたりできる気楽さがありますが、家を購入すると決めた場合でも「一生もの」という気負いは捨てて、臨機応変に買い換える可能性もあるくらいの気持ちで購入するのも良いのではないでしょうか?

実際、多くの方が一生住み続けると思って家を購入したけれど、様々な事情で、売却したり、人に貸したりしています。

購入するときに「貸す」「売却する」ことは考えにくいものですが、これらの可能性もあることも踏まえて、売却をする時には、ローンの残債金額を上回って売却できる、人に貸す時には、毎月のローンの金額を上回った金額で人に貸すことができる、そんな資産価値の高い物件を購入することが大切です。

そうでなければ、家は資産どころかお荷物になってしまい、住み替えをしたいと思っても、自分たちの意志に反して一生住み続けなくてはならない可能性もあります。
ライフプランの変化に対処するには、資産価値の高い物件を!

資産価値の高い物件を購入することで、ライフプランの変化に柔軟に対応することが可能です。先行き不透明な今の時代、家を購入するのであれば、将来、どれくらいの価格で売却できるかが重要なポイントになるでしょう。

賃貸するにしても家を購入するにしても、目先のことだけにとらわれず、将来に渡るご自分たちのライフプランもしっかりと考えて決めていただければと思います。今回のアドバイスが少しでもお役に立てれば幸いです。

高山一惠(ファイナンシャルプランナー)



m0m***** | 17時間前

誠に失礼ですが、ベンチャーという名の不安定な企業と思われてなりません。
ボーナスも月収の1か月分にも満たないようであり、無理をしないことをお勧めします。
書いてありませんが、住居手当もないようであり、賃貸も大変かもしれません。
しかし、購入となると、マンションであれば、
管理費、修繕積立金だけでなく、駐車場料金も必要となります。
毎年の固定資産税も馬鹿になりません。
今までどおり、賃貸をお勧めします。

返信10

172
42

****** |12時間前

仮に年収下がったとしてもそれなりのとこに住んだら賃貸の金額下げられる?
通勤時間や子供の学校のこと考えたらほとんどエリアも変えられないだろうし。
それなら賃貸より低金利時代のローンでも良いじゃんって思う
3
1
htah***** |14時間前

私もコメ主さんに賛成です
どちらかが資格職や公務員で安定収入が見込めたら片側だけの収入でローンを組めると思いますが…どちらもベンチャーでは正直不安ですよね
相談者さん自身もよく分かっておられるようですし、こんな時勢ですから最悪のこと(離婚、失職、減給)を織り込んで住宅ローンは考えることが身を守ることかと思います
このまま賃貸で貯金は頑張り、現金で買える中古マンションを狙うのが安心ですね
5
5
サンチョ!パンサ |15時間前

まぁ、その若さでそれだけ稼げる能力と気力があるんだから。どうにかなるよ。
ベンチャーったって、都心じゃないと勤務できないくらい激務ってのは体が心配なのと経営者が捕まりそうでやだけど。労基法違反でね。
8
4
ter***** |14時間前

地域のランドマークとなるような物件は値下がりしませんよ。
2階マンションを買い替えていますが、いずれも値上がりしています。良い物件は1.5億で買っても2.0億でうれます。
5
4
mak***** |17時間前

ボーナス高い方が、業績による変動が大きくなるので不安定ですよ。
27
2
t_k***** |14時間前

賃貸だと配偶者が死んだり別れたりしたら住むところ無くなるよ? 
一人で家賃払える?無理でしょ。2人分の稼ぎで生活していたら片方の収入が無くなったら全てパーになるよね。
6
5
ppa***** |16時間前

ベンチャ企業が後35年存続していると思いますか、存続しているとして自分は社内でどんな仕事をしているか想像できますか?
11
12
ttr***** |15時間前

ベンチャー企業は35年ないけど、若いからきっと35年は生き続けて働くよね。

買った方がいい。
6
5
de***** |13時間前

年俸制って知ってる?
奥さんだけボーナスもらってるんだと思う。
年収400万の手取りボーナス50万は妥当なところ。
1
0
qlu***** |14時間前

君のような貧乏人には関係ないお話だよ
0
6

コメントを書く

strsj | 15時間前

決してベンチャーが悪いと思わないが、夫婦のどちらか、できれば一時休職せざるを得ない妻は大手企業、公務員、医療系資格職などの安定した仕事についている方が望ましいね

うちも何度か引っ越しつつ、ずっとURやJKKの家賃15〜25万くらいの賃貸に住んでいる
よほどお買い得な物件が見つからない限りこのまま賃貸に住み続けるつもり
割高に感じるが、転勤転職、災害、隣人トラブル、老朽化、家族の増減などさまざまなリスクに対する保険を払っていると思えば十分採算がとれるかと

返信1

87
16

beee**** | 17時間前

5500万円の物件頭金200万円でなんて無謀すぎる。。。
ローンは返すまで払い続けるもの。収入が減っても返済し続けないといけません。賃貸なら収入にあわせて安い所に引越したり出来ますが。。。今のご時世で買った値段で売れることは稀。売っても残債が。。。

返信1

190
49

sbb***** | 15時間前

住宅ローンは前年度年収が審査の主な基準ですから、この方の場合融資が引けるでしょう。ただ心配なのは妊活中だということ。妊娠、出産は予定通りいくとは限りません。産休、育休で休んでサクッと復帰できると思っていても、色々なトラブルでうまくいかないことも!産後復帰して問題なくやっていけることを確認してから購入した方が安心な気がします。

返信0

25
2

pyo | 14時間前

都心のコンパクトマンションでは、シングルかDINKSで時間に不規則な世帯が多いので、子供が育ってきて暴れ始めると住民トラブルが勃発します。

子供が生まれるまでは賃貸で様子を見て、生まれてから都心通勤圏のファミリーマンションかミニ戸建が良いかもしれませんね。

それにしても夫婦2人の広さで20万もする?

50平米15万くらいで都心30分以内の賃貸なんていくらでもありますよ。
子供が産まれても赤ちゃんのうちならその広さでも足りるはず。
収入が不安定なのに贅沢慣れしたらもたない気がします。

返信1

15
2

sak***** | 3時間前

勤め先の状況、家族の状況を考えると、頭金200万の5,500万円はやめておいたほうがいいと思う。利子も含めた総額で検討しないと。。。

それから、固定資産税、管理費、修繕積立金、これらが検討から抜け落ちているのも気になります。地価の高い場所ほど固定資産税は高くなり、ハイソな物件ほど管理費もお高い傾向にある。

そもそも、この年収帯は、すべての条件を合わせた物件選びは無理。最大で4,500万円まで、都心から1時間以内のファミリーマンションあたりがギリギリだと思う。できれば中古で3,980万くらいを狙って、住宅ローンは3,780万を35年、ここに借入利子、固定資産税、管理費、修繕積立金がのってきて、おそらく現在の賃料を少し超える程度。予算20万までとの差額は貯金するのが良いと思う。

返信0

2
0

cas***** | 11時間前

地方ならいくらでも家建てなさいと言える年収だけど東京だとねぇ…
雇用が安定しているわけでもないみたいだし、身軽な賃貸の方が良いのではないかな。
分譲マンションって部屋を買ったら終わりじゃなくて、共益費や駐車場代のランニングコストがずっとのしかかってくるもんね。そういう意味では一軒家の方がわかりやすいけど…

あと子供がすんなり出来て、すんなり保育園に預けて育休から復帰できるとも限らない。
奥さんが産後うつになってしまったり、子供が喘息とか何かしらの持病があったり、定員オーバーで保育園に預けられなかったり、ちょっとした要因で予定が崩れてしまうこともザラにある。アクシデントに対応するには貯金にも雇用にも不安はあるよね。

返信0

4
1

vow***** | 16時間前

まず毎月の支出で保険代7万は高すぎる。子供がいても二人で3万くらいまで節約可能。あとその他で18万って何?ここから15万くらいは節約できる。よって、年200万以上は貯金可能。10年貯めて2000万を頭金でマンション購入かな。子供作るなら一人の稼ぎでも返済できる金額で考えないとダメだよ。都内2LDKでも築古不人気駅なら15万くらいで探せるよ。なんだかんだ言って考えてることが贅沢すぎ。早起きして家賃の安い郊外から通えばいいじゃん。まだ若いんだからできるよ。

返信2

41
11

y9g***** | 12時間前

購入のほうがオススメとして妊活してる段階でいきなり3LDKいる?
個人的には子供が個室欲しがる年齢までは川の字で寝るような物件で良いと思う。返済額も抑えられる。
子供が大きくなったらそれなりの物件に住み替え。最初の物件は賃貸に出したい。そこまで返済してれば利回りもそこそこ取れそう。

返信0

3
1

sma***** | 14時間前

この件とは違うけど、TV CMでも「賃貸やめて家建てたらダンナの小遣い増えた。」なぁ~んてのが頻繁にあるけど、10万円以下の賃貸からだと「それは苦しいよぉ~」って思う。もちろん、自己資金と建てる家の費用によるけど。
税金とか維持費とか0円で、今までの賃貸からローンを払う計算すれば浮くけど、保険とか雑費とかも加味するとトントンかマイナスになる事が考えられない。
浮かれた頭で計算せず、冷静にね。

返信0


m_d***** | 12時間前

これからは賃貸の方がベターな時代になって行くと思うな、まず現代の建築物が高すぎる、かと言ってローコスト住宅はボロ過ぎる、かつての70年代からのように、土地が確実に値上がりしてくれれば所有していた良いが、あまり期待出来ない気がする。

返信0

4
2

男谷マモル | 17時間前

上場企業に勤めてるなら買えばいい。でもこの事例は勤務先がベンチャーだから話が違う、ベンチャーならファンドが入って上場までのスケジュールが計画されてるはず。上場のタイミングやストックオプション行使による臨時収入を勘案してマンション購入を考えた方がいいと思う。

返信1

47
17

mik***** | 14時間前

今は賃貸一択でしょう。
夫婦共にベンチャーで35年ローンは怖すぎる。
妊活しても子供が出来るとも限らないし。

賃貸でお金を貯めていれば、そのうち子供の数も確定するでしょう。その時にマイホームが欲しければ購入でいいのでは。

返信0

9
2

Arc***** | 13時間前

子どもが成長するに従って欲しい広さも変わるし、学校、習い事、塾次第で動きたくなることもある。ましてや子供がもう1人増えたら確実に引っ越しが必要。フレキシブルな賃貸一択。会社に借り上げ制度導入してもらうのがウィンウィン。

返信0

2
0

rifjin | 12時間前

単純に不動産は現金買いした方が良い。
仮にローンは払えたとしても税金が足を引っ張る。
年収1000万なら妊活しながら貯金して生まれる
までに、まとまった金を作る方が良い。
フィクションだろうけど、リアルなら今後市場に
良い物件が中古で出回るだろうし。
今の時期に買うのも無謀。
せめて10年で返済出来るくらいのローン残高にしないと損。
何故10年か?今のような負動産内容になるのは
余程の物件でも無い限りない。
なんだかんだで3割程度の金額で売れる。
5500万なら1750万くらいで売れる。
という事で、この額面を10年ローンで返済するって感じかな?

返信0

2
1

p69***** | 15時間前

ベンチャーも上場企業もこれからの時代働く側は一部の上場企業役員とかじゃない限りおんなじだと思う。現にトヨタだって終身雇用終わ理を告げてるし、社員も一部の高所得者と雇われる安い社員の2極化になる。
給与が上がらず平均年収600万かける30年で1億8千万なのか、平均1200万かける17年で1同じくらい稼ぐのか、つまり会社がどうのこうのじゃなく、自分の価値の最大化と時間の使い方だとおもう。その辺の40代後半のサラリーマンの話や背中をみてもこれからは生き残れないですよ。
私はそれで25歳で会社を辞めて15年経ち後者です。正解はありませんが自分を信じて行動するしかないですよ。

返信0

8
4

maq***** | 15時間前

新居購入の諸費用のほか家具・カーテンや家電も買い換えたり、光熱費も増えますよ。
ローンと管理費で月17万+固定資産税と修繕費もかかると結局月20万、ベンチャー企業も妊活も先が読めないから、ギリギリの予算だと後で困るよね。
それに共働きが前提なら、職場に遠いと子供が出来たらどうしても奥さんの負担も増えるし、保育・教育費は天井知らずに反して世帯収入は減ると思うし…。
子供が出来てから臨機応変に住み替え出来るように準備しておき、しばらく賃貸がベターじゃないかと思う。

返信0

6
5

sky***** | 15時間前

場所、築年数、設備諸々条件はあるけど、正直23区内で環境と利便性の良い地域そこそこ築浅、普通レベルの設備でも月20万程度じゃ大したところに住めないんだな、と実感した。
1人暮らしでそう思ったんだから2人+子供って考えると余程しょぼい家に住むか、少なくとも郊外まで行かないとそれなりのところには住めないんじゃないかな。
このケースは頭金が少なすぎる。
賃貸料が馬鹿らしいと言うより、購入するかどうかの前提にまだ立てる状態じゃなくない?と思いますけどね。
現在の月額貯蓄額では子供の養育費だけで全て消えるか足りない状況になるでしょうし。
というか、無駄とかではなく、どうやってこの収支状況で月20万円以上の賃貸が選択の候補に上がっているのか不思議。
無駄な出費が目立ちますがその他18万ってなんだ?その他って。
それをまず元金貯蓄に回すのが先でしょうよ。

返信1

16
8

RA9Y***** | 15時間前

購入すれば、ローンを組めばそれなりに返済し、団信も加入しなければならないし、火災保険も義務つけられます。

都会では、金額も太いでしょうね。
そしてまず不動産取得税がどさっとそれなりにかかりますよ。
そして、毎年の固定資産税。毎年何十万かな。
さらに、マンションでは修繕積立金や管理費等、
忘れていけないのは、自治会の役員が輪番等で回ってくる。
煩わしいですよ。

さっと挙げて、これくらいは最低あります。

返信0

4
5

**** | 15時間前

首都直下が起きる可能性を考えると賃貸が得策
コロナ禍の勤務も都市部で通勤をするスタイルは見直される
子育てを考えると環境の良い災害に対応できるところが良いのでは?
様は何を特と考えるかはその人のライフスタイルの考え方次第

返信0


hir***** | 15時間前

家賃20万は高すぎる、子供が出来ればその倍はいる、もっと安い部屋を選択すべきではないか、購入よりも重要だろ。

返信0

12
2

hih***** | 14時間前

買うに一票
ただし、
- 記事にあるように資産価値の落ちづらい物件とする(駅チカ中古等)
→売ってしまっても損失を抑えるため
- 金利が上がらない程度に借りれるだけ借りる
- 収入の不安定の分だけは金融資産は持っておく(国債などの換金しやすい資産)
→返し損なうと社会的に詰んでしまうため。家は売りたいときにすぐ売れない。
- 保険は団信を考慮して減らす、など支出の見直し

返信0

2
3

hir***** | 15時間前

この記事、結局はメリットデメリットを列挙して、「よく考えましょう」って内容だけで、なんにも新しい知識は得られませんでした。一般的な事しか書いてなくてどこがFP?

返信0

8
4

zxj***** | 11時間前

ボーナス少ない。
月収は残業代があるなら、ベースの基本給で物事は考えればいいでしょ。
共働きのリスクは39と194の時に収入減になること。

返信0

1
0

son***** | 16時間前

夜遅くまで働かないといけないような会社に勤めているなら、子供が生まれたら無理だよ。
一馬力で払えるような賃貸にした方がいいよ。

返信0

28
4

rkx***** | 15時間前

2ページ目 【FPの回答】の頭で「コロナで先行き不透明」って言ってんだから
とりあえず様子見でしょう 出産のリミット迫ってるわけでもないし
仕事が順調なら 迷いながらアクションをおこすタイミングじゃないと思います。

返信0

7
4

coc***** | 13時間前

そもそもろくに貯金もできてないのに家買うとかあり得ないでしょ…
世帯年収1300万で年120万って。Dinksなんだから年400万は貯められるはず。
今の意識のままで子供産んで家買ったら将来破綻するよ。
私は頭金200でもローン減税があるから買う派で、実際買ったけど、ローン払いながら保険と投資で貯金を増やして、10年後にドンと返済するつもり。

返信0

3
0

no_***** | 16時間前

ぜーんぜん本文読まずタイトル読んだだけやけど、賃貸の良いところはいつでもライフスタイルにあわせて直ぐに引っ越しができるところだと思う。まだ生まれてもないのに2人で20万は高すぎるので、子供が生まれて小学4〜5年ぐらいから広いとこに引っ越したらよい。まだ早い!今はそこにむけてちょっとでも貯蓄にまわすとか、もっと安いとこを探すべき。職場が都内でもそこに住む必要ないし、もっと真剣に探せば安いとこなんぼでもあると思う。

返信2

33
17

sjt***** | 15時間前

年収1、300万が夫婦で数十年続く保証はない。独身でアルバイトのオレが言うのもなんだが賃貸にしといたほうが良いと思う。

返信0

10
3

pow***** | 16時間前

子供が産まれたら奥さん会社辞めたくなぅちゃうかもしれない…
収入について不確定要素があるときは、買い時ではないと思う。何年か20万の賃貸に住んで、今の仕事ぶりでやっていけるのか試した方がいい。



sou***** | 15時間前

これ、設定が本当だとして諸々の条件を鑑み、もし自分にどうしても結論を出してくれと言われたら、山手線内で家賃15万の賃貸を探しなさいって言うかな。

返信0

4
1

fma***** | 15時間前

>>一般的に住居費用は、手取り金額の25%以内に収めるのが理想といわれていますが、都心部のマンションの場合、価格が高いので、35%以内までは許容範囲とします。

これは設定がガバガバすぎるww
ひどいファイナンシャルプランナーだ。23区在住共働き夫婦のわが家では、家賃を手取り金額の20%に収まってるぞ。

返信0

2
3

fgd***** | 15時間前

すごいね。 近年は、私鉄の相互乗り入れなど、鉄道網が更に改善しているから、郊外に住めば? 無理して見えはるより、いいと思うけどな。 子供にとっての環境は、興味無いのかな?

返信1

2
2

***** | 7時間前

家賃20万と同じ条件の住宅に、5500万で住めるのかな?
20万の物件、新築で買おうとすると7〜8000万はしませんか?
マンションなら修繕積立金と管理費上乗せだし、もっと割高感があるのが普通では。

返信0

2
0

kei***** | 16時間前

そんなに年収があるのに金銭感覚が(笑)
やめといた方が良い。
今の住まいだって、妥協できなくて、そんな高価な物件に住んでるのでしょう。
まずは金銭感覚を改めて、安い賃貸探して、貯蓄をしなはれ。その年収ならまずは1000万くらい貯めて、500万頭金にして、いいとこ3000万の以下の物件かな。
貯められるのは子供が小さいときまで、こんな年収なら、きっと子供はお受験とか言うのでしょう。買ってしまったら、身動きとれなくなるよ。

返信0

20
9

Friends | 14時間前

結局子供に恵まれないかもしれない、いきなり3つ子が生まれるかもしれない。家を買うのは、必要な部屋の数がほぼ決まってからのほうがよろしいかと。

返信0

3
0

危ない橋 | 14時間前

都内てのがミソだろうね。都内てファミリー向けの賃貸て高くて払えないから分譲買って払ってるて方いるよね。

返信0

2
0

stkhplecg | 15時間前

購入すると日々維持管理が必要。
集合住宅だと、みんな集まってとなるので、煩わしい。
都内だと20万円程度で賃貸の方が便利。

返信0

5
0

kza***** | 15時間前

私は、38歳で2000万円頭金入れ5500万円の中古アパートを買いました。プロパー融資の為、20年ローンを12年で返済.リーマン後にそれを元手に中古ビルを買い同じ方法で返済しました。周りからはついてたと言われましたが、やるかやらないかの違いだと思います。自宅も同じで買わない人は一生買いません。
若い人には、人の言うことはほどほど自分の決断を大事にしてください。以上、もうすぐ還暦のおじさんより

返信0

3
11

nbb***** | 16時間前

高齢者は賃貸はいやがられる。高齢になってからも安定した収入が得られるかどうかは分からない。

返信0



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は家は土地付きまでもが使い捨て扱いの異常社会。相続するころには無価値になり、子孫に損害すら与える始末

2020年09月03日 | **住宅関係問題総合
中古住宅250万円…3重苦「鳩山ニュータウン」住民の苦悩

9/1(火) 9:01配信
640



幻冬舎ゴールドオンライン

新型コロナウイルスの感染拡大によって景気後退が叫ばれ、先行き不透明感が増すなか、日本経済はどうなるか、不動産はどう動くのかに注目が集まっている。本連載は、多くの現場に立ち会ってきた「不動産のプロ」である牧野知弘氏の著書『業界だけが知っている「家・土地」バブル崩壊』(祥伝社新書)より一部を抜粋し、不動産の現状と近未来を明らかにする。
住民減少、高齢化、空き家化の「鳩山ニュータウン」

住民減少、高齢化、空き家化の三重苦の「鳩山ニュータウン」。(※写真はイメージです/PIXTA)

都心居住への流れは、都心の不動産を見事に活性化させることに成功しました。東京中央区の月島や晴海、江東区の東雲や港区の台場に続々建ち上がるタワマンにデベロッパー各社は活路を見出し、不動産価格は高騰していきました。

都心に人が戻るということは、都心にあった商業施設の活性化にもつながりました。休日のデパートに人が戻り、新たな需要を見越した物販や飲食店がオープンするなど、「働く人だけ」の街だった東京都心の彩りが大きく変わったのです。郊外住宅の憂鬱都心居住の流れは、これまで都心に通うサラリーマンの牙城であった郊外住宅の価値を著しく損なうものとなりました。

埼玉県比企郡鳩山町。東武東上線「高坂」駅からバスで10分ほどのところに1970年代から90年代にかけて開発、分譲された「鳩山ニュータウン」があります。この街は新日本都市開発(2003年8月に特別清算)が開発した埼玉県を代表するニュータウンです。

「高坂」駅から「池袋」駅までは急行で52分。大手町などの都心に出るにはバスや乗り換え時間も含めればドアツゥドアで約1時間半の距離です。

鳩山ニュータウンが売り出されたのは、日本経済が急成長を遂げた時代。90年代に売り出されたニュータウン内の松韻坂地区は戸当たり1億円を超える分譲価格が付いたことでも、当時大変な話題になりました。

そんな鳩山ニュータウンは、現在どんな状態になっているのでしょうか。鳩山町の人口統計を見るとニュータウンを構成する「松ヶ丘」「楓ヶ丘」「鳩ヶ丘」の3地区の人口は、2000年には9979人であったものが2017年12月では7256人、17年間でなんとその数は27%も減少しています。

さらに今後は減少の一途をたどり、2040年には人口は5100人にまで減少する見込みになっています。問題は人口だけでなく、激しく進行する高齢化です。2015年で総人口に占める65歳以上の高齢者の割合はすでに44.1%にも達しています。この数値は全国平均の27.3%を大幅に上回っており、2040年には53.9%となんと住民二人に一人以上が高齢者になることが予測されているのです。

現在は空き家こそ、ニュータウンが属する鳩山町全体ではまだ8.9%(2013年住宅・土地統計調査)と県全体の空き家率 10.9%を下回っていますが、今後人口の多くを占める高齢者が一斉に亡くなると、多くの住宅が空き家になることが予測されるため、この街が将来にわたって存続できるのか危ぶまれます。


首都圏郊外の中古売り出し価格は250万円

牧野知弘著『業界だけが知っている「家・土地」バブル崩壊』(祥伝社新書)

住民の減少、高齢化と空き家化の進行は、タウン内の商業施設が撤退する要因となります。今全国の地方都市で話題となっている街の「孤立」化は、遠くない将来、首都圏のニュータウンでも着実に生じてくる問題になってきているのです。問題は商業施設のみならず、学校の統廃合、医院の閉鎖などが、これらの郊外住宅地で確実に起こってくることを意味しています。

鳩山ニュータウン内の瀟洒な家を眺めていると、なぜここで育った子供たちや孫たちが「故郷」に戻ってこないのだろうと訝りますが、戻りようがないのです。この街に現代の共働き世帯が暮らせる条件は何一つ揃ってはいないのです。

こうした現象は、当然ですが不動産価格にも如実に反映されます。鳩山ニュータウン内の中古戸建て住宅は、場所や物件によりますが、現在では売り出し価格は600万円台にまで落ち込んでいます。

郊外住宅の価値下落は何も鳩山ニュータウンに限った話ではありません。千葉県や神奈川県でも、都心までの通勤が1時間を超えるようなエリアでは不動産価格は大幅な下落を示しています。

平成バブル時にこれらのエリアで住宅を購入した層は、購入時の価格のおおむね1割から2割程度の価格にまで落ち込んでいる、というのが実態です。

また郊外住宅といえば戸建て住宅ばかりが想像されがちですが、今や首都圏の代表的ベッドタウンである千葉県の松戸市や船橋市で、私鉄の支線や駅からバスでアクセスするようなマンションになると、築30年程度のものであっても中古の売り出し価格が250万円程度と「くるま一台分」くらいの値段になっているような事例も珍しくなくなっています。

そしてこの現象はどうやら2020年以降の四半世紀で、さらに明確な「流れ」になっていくことが予想されます。

団塊の世代の多くが郊外に住宅を買い求めたのは、地価が高騰した1970年代から90年代はじめにかけてでした。都心の土地は高すぎて手が出ない中、人々は都心から放射状に延びる鉄道沿線に住宅を探し求め、郊外の環境の良い戸建て住宅を選択し、1時間から1時間半の通勤に耐え、定年退職まで住宅ローンの負担にも耐えて「家」という財産を手にしてきました。

ところが、多くの住民がリタイアして、残された現在の状況は、子供は帰らず、老朽化した住宅と、老いた住民だけが取り残されるという取り合わせになっています。将来予測を見る限り不動産価値が上昇する可能性は小さいといわざるをえません。

今回の不動産バブルは郊外住宅にはまったくなんの影響も与えていませんし、今後も値上がりなど望むべくもない状況なのです。

牧野 知弘
オラガ総研 代表取締役

日本は家は土地付きまでもが使い捨て扱いの異常社会。相続するころには無価値になり、子孫に損害すら与える始末



zxc***** | 2日前

郊外でも、駅近なら話は別だと思う。
郊外の上、そこからバスとなると、目も当てられない。

車がないと生活できないところは、
買い物、
病院通いと
老後困窮するだろ

郊外なら駅から近い、
買い物施設は徒歩圏内になる
病院がある
これ3つそろわないとダメ。

返信50

3210
349

na0***** |1日前

うちの実家は郊外とかではなく単純にど田舎にあるんですが、ここ5年で半径10キロ圏の食料品店が消滅しました。バス停が目と鼻の先にあり、病院前に止まってくれるなど利便性はいいんですが、ど田舎を通る不採算路線を維持するために運賃は往復1500を超えてきます。老後の年金暮らし世帯だとあまり無視できない額です。つまるところ、車なしでは生きて行けませんし、車が運転できなくなれば文字通り死活問題です。とてもじゃないですが、若い世代と同居してないと安心して住めません。衰退するって残酷です。
もちろん、金が多少あるならそんなに怖がることはありません。全て金で解決できる話なので。
88
3
htah***** |2日前

最近は買い物はネットスーパーで宅配があり
病院も生き残りに必死で、整骨院やリハビリと連携して送迎ありのところも増えてる
タクシーもあるし
老後に何が必要かって、結局は現金、できれば定期収入です
134
14
roc***** |2日前

中規模以上の病院は意外と駅から遠かったり
バス便の場所にあったりするので、その辺はなんとも。
(設備の整った病院なら、交通不便な場所でも患者は来るし
土地の取得費用も抑えられるので)
101
6
保育士のおぢさん(神道信仰) |2日前

>老いたら町へ出てくる
老いた時に住み替える資金余力がある世帯がどれだけいるか…
現役時代に住んでた郊外の家はほぼ無価値になるから現金資産が必須だけど、老後の備えも必要だからね…
130
3
***** |1日前

鳩山ニュータウン、売り出し価格はかろうじて600万ぐらいだけど、実際には内覧に来た数少ない人に2割引いても、決まるかどうか・・・

今ネットの郊外物件を探す人はコロナで増えているようだが、いずれも予算は2~3百万とか極端に少ない

まあ、くれぐれも
「テレワークで郊外物件が今大人気なんですよ」
「すぐ決めないと、他に決まっちゃいますよ」
という腐動産屋のカモにならないように気を付けよう
74
2
peaks※※※ |2日前

老いると病院に通うにも徒歩数分以内レベルじゃないと、厳しいですよ。買い物もものをもてなくなってくるから、宅配が必要になってきます。こういったサービスが充実した地域ならば駅近が必須というわけでもありません。
100
18
***** |1日前

>全ては自動運転が解決する。

すべてを解決するかは疑問だけど、自動運転が様々な分野で求められているのは事実だと思う。バスやタクシーのような足もそうだし、輸送でも活躍するだろう。ただ、大型トラックの運転は、相当な技術が必要なので果たして自動運転が実現できるかは疑問。重量物を載せて、その荷物を気遣いながら運転するのは大変な技術。
39
2
duk***** |2日前

別に駅近である必要はない
要は生活インフラが徒歩圏内にあるようなスモールタウンであればOK
年寄りは電車など乗りませんから
130
23
tmi***** |1日前

個人の価値観の問題じゃないですかね。
何が何でも駅近で賑やかで便利なところがいいという人もいる。駅から少し離れた閑静な住宅街がいいという人もいる。それでいいのでは。
あと、昔のバスのイメージは、渋滞で大遅延ばかりで時間が読めない、という感じでしたが、最近の郊外のバスは遅れても2~3分程度で、意外にストレスを感じません。もちろん路線によるでしょうけどね。
33
4
杏 |1日前

ネットスーパーだっていつまで現状維持か分からない。
今でも物流関係の現場は大変なことになってる。
人口減少=配達するドライバーさんも減りますよね。
「あなたのお住まいの住所は配達地域外です」となったらどうにもならない。
57
3

もっと見る(40件)

コメントを書く

mas***** | 2日前

私の地元も東京から総武快速電車で1時間ほど下った千葉の郊外です。昭和50年代後半にJRの駅から車で10~20分ほどのところに住宅団地がいくつも建設され、今は空き家も増えていると聞きます。しかし、価値が下がったのはさほど問題ではないでしょう。なぜなら資産運用として購入したのではなく、自分で住むために購入した人が大半であって、どんなに価値が下がっても住むことができるからです。

問題は、少子高齢化でこれまで受けられていたサービスが先細りするのではないかという不安です。都市ガスも通っていますが、これから人口が減った時にガス管の設備更新がしてもらえるのかどうか。駅へ向かう路線バスも、かなり便数が減らされて今は1時間に1本あるかどうか。地元の小学校も、1学年4クラスで6年で24クラスありましたが、今は1学年1クラスで余裕です。いっそ、空き家をタダで若い子育て世代に住まわせられたらいいのにと思います。

返信38

2556
477

kontiki999 |2日前

四街道、もしくは誉田あたりでしょうか。普通に暮らす分にはなんの不満もない場所だと思う。でもクルマはあった方が良いし、都内への通勤は大変だね。
126
5
end***** |1日前

実家が同じ状態で千葉県内の最寄り駅からバスで20分ほどのニュータウン。
バブルの90年に購入し、価値の下落は県内でも1・2を争うほど。
私も含め子供世代は次々とニュータウンを出ていっていて高齢化が止まらない。
商店は次々と閉店し、隣のニュータウンとの間にスーパーが1件残るのみ。
バスは1時間に1本ない時間帯もある。
両親は、近所の人との人間関係からニュータウンを離れたがらないです。
本人たちが良ければしばらくはそれで良いと思うが、買い物がうまくできなくなってきたら潮時だと考えています。
その時に家が売れるかどうかの心配がありますが、仕方ないと思っています。

もう一つ、購入当時は東京や千葉などへのベットタウンだったので住民の質もとても良くて、治安も良く、学校も市内で1・2を争う優秀さだった。
最近は安く買えることもあり、新規住民のヤンキー化、改造車の騒音が自治会で問題になっているらしい。
102
6
これは朝日新聞の社旗です |2日前

そういう場所で、確かに自分が生活していけるのであれば問題ないです。でもこれからの時代は店も病院も学校も公共交通機関もどんどん需要のない仕事から手を引いていきます。

そうなると郊外で生活しようとしてもできなくなってしまうんです。結局できるだけ街中に住まざるを得なくなってしまいます。ほかに選択肢がないんです。
133
14
roc***** |2日前

ぶっちゃけた話、自分が住んでる分には
土地の価値なんてどうでもいい。むしろ値上がりしたら困る。
固定資産税が上がるので。相続時も、誰かが引き継いで
そこに住むのなら同じ。
遺産のほとんどが家・土地なのが相続で一番揉めるし。
138
18
sak***** |2日前

私も千葉の郊外に
安い中古住宅を現金で
買って住んでます。
大きな病院もあります。
バスの本数は少ないので
車は必要だと思います。
買い物は面倒ですが、ネットで
注文する方法もあるしね。
家賃が無いので生活が楽です。
何よりも静かなのが良いです。
95
8
son***** |1日前

若い子育て世代にただや格安で住まわせるとどうなるかというと・・
親父がわからない多国籍のシンママであふれたりしそう
都心に普通に自力で住める子育て世代はそこには住みたくない
130
11
nak***** |2日前

都内始め大都市内の住宅地ならともかく、地方都市の郊外ニュータウンなんて、人口減や価格の下落は住む人にとっても一大事だろ

人が減れば周辺の施設や店がなくなり、便利だったはずの立地もたちまち不便になってしまう

今見れば、何でこんなとこに家建てたの?って住宅街、いっぱいあるでしょ?あれだって当時は便利でお洒落な新興住宅街だったわけだからさ
90
8
匿名 |1日前

職場となるような企業を誘致するしかないでしょう。職場が都心である限りベッドタウン需要が今後伸びることはない。
45
6
tak***** |1日前

四街道、病院それなりにあるし、びっくりドンキーなど激安スーパーもあるし、物価安いし、家賃もやすいし。
でも、都内までのアクセスがイマイチなんだよなー。あと、車ないときついかもね。
35
6
jib***** |2日前

個人が蓄えてる富なんて、本人以外に関係ない。家に金を使わず他のことに使ってくれたこういう人のおかげで、日本の経済は首の皮一枚で繋がっているのかも。
49
9

もっと見る(28件)

コメントを書く

c12***** | 2日前

郊外のニュータウンは起伏の激しい地形に造成しているところが多いし、自力で歩くのがキツイ年になると、家から出ることすらおぼつかなくなる。
郊外でも鉄道駅から徒歩10分圏内であれば今でも価値はあるだろうが、それ以上になると誰も住みたがらないよ。路線バスなんていつ廃止になるかわからんしね。

返信17

1572
346

kor***** |2日前

1990年代に鳩山ニュータウンに数回行ったことがある。
高坂駅からバスで10分くらい、と聞けば、歩けるんじゃないか、と思う方もいるかと思うが、駅から上り坂が続く。信号も少ないので、都心の「バスで10分」とは距離が比較にならない。
バスの本数も夜間になると減るので、駅まで家族が送迎してる
105
2
the***** |2日前

郊外だと各停しか止まらないような駅は通勤にも不便で本数も少ない。
急行や快速の停車駅で駅から徒歩で通える郊外なら救いがある。
57
0
yy3***** |1日前

20年ほど前に鳩山ニュータウンで営業していたことがあります。 積雪があると坂道を歩いて登るのは若者でも苦労しますし、自動車もノーマルタイヤでは危険な場所でしたね。唯一頂上にあった西友も確か閉店したはず。
東上線沿線の方は分かるかも知れませんが、鳩山の人は坂戸まで買い物に行き、坂戸の人は川越まで買い物に行き、川越の人は池袋に行くという流れがあるとか。
29
2
mt_***** |1日前

鳩山なんか、確かに山の上ではあるが、住宅地自体はあまり傾斜もなく、年寄りが歩くのに辛いほどではない。
それよりヤバイのは横浜や逗子のニュータウンでしょ。山の上じゃなく、山の斜面に造成されてる(笑)から勾配がめちゃくちゃキツい。2階のベランダから下を見ると隣の家の屋根を見下ろせるような傾斜。買い物に下界に降りたら、帰りは標高差50メートルの坂道と階段を上り自宅にやっと辿り着くみたいな。
車乗れない歳になったら終わりだよね。
34
1
tes***** |1日前

それぞれの街で不便があるのは仕方ないと思うけど、
さいたま新都心とか2、30年前を知っているとビックリするほど
色々出来てたりするんだが。

人口減もあるだろうが、地方の自治体で統廃合が上手くいって
その機能をまとめ直す事で上手く活気が分散出来た良い例だと
思える。

パソナみたいにブッ飛び過ぎて、往路も復路も無いような
移転とかは都市計画上、意味があるように思えないけど、
今ある団地群を使っての企業計画とかがあると良いのだけどね。

パソナの方は寧ろ千人分の買物センターやら医者とかは
どう考えているのやら。
3
4
cha***** |1日前

起伏があっても高低さを生かして駅と住宅が同じレベルで往来できるなら、生活は問題ないと思う。
4
0
ham***** |1日前

昔は建売でも普通にキー局でCM流してたけど、その中でも、「磯村建設」のニュータウン物件は酷かった。
15
1
sug***** |1日前

125CCのスクーターを買えば、ほぼ解決出来る。
維持費は、任意保険入っても年間15,000円。
小回りきいて、車より加速するし、100キロまで出る。

75歳くらいまでは乗れるし、事故っても死ぬのは自分で、プリウスで発車してコンビニに突っ込むよりマシ。
3
10
暗黒ピアノ |1日前

坂はきついですね。
例えば多摩ニュータウンなんて若いころは車に乗れるから何とかなるけど、足腰弱った老人には住むのに不適な街の典型でしょう。
47
19
jj***** |1日前

高坂駅から10分(5.7km)都内で云うと東京駅から西麻布までの距離らしい、因みに10分じゃ着かない、もう最寄り駅でも何でもない
2
3

もっと見る(7件)

コメントを書く

○○○ | 2日前

時代の流れなんだろうが、昨今の災害を鑑みて晴海や台場辺りの土地買うくらいなら高坂の方が安全そう。

返信16

892
131

sor***** |2日前

>ハザードマップを確認すれば、晴海や台場は 安全であることがわかる

さすがに、こんなウソに騙される人はいないと思いますが念のため。

海抜標高もろくにないようなこれらの埋め立て地、および沿岸部は、東日本大震災級の津波がこればひとたまりもないのは、誰でもわかるかと。

たとえその時にマンションの上方に逃げられたとしても、一度海水に使った鉄骨がどうなるかは、知りたいところですね。
193
19
ted***** |2日前

ハザードマップ信じるのは勝手だけど、有事の際に役所に詰め寄ったって「想定を超えた事態なもので。。。」って言われるのがオチだね。

その理屈で全てうまくいくなら、東日本の時にも液状化したりマンホールが突き出したりという事態にはならなかったはず。
102
6
masaki-kodo |1日前

以前 このニュータウンの先行きを憂慮した地元の有力者が
自費で土地も提供するから焼却場を作ろうと声を上げたが
住民たちの反対にあいお蔵入りになったらしい
この周辺の市町村にそのような施設がなく それを建てておけば
近隣の地区からの収益も見込まれていたのに閉鎖的な住民はあえてそのチャンスを逃してしまったんだよなぁ
53
1
mam***** |2日前

高坂や鳩山の内陸部の最近の夏場の40度近い高温は高齢者には相当キツいだろう。特に戸建てはマンションなんかより屋内の平均気温も全然高い。下手すると夏の期間は24時間エアコンを作動させないと危険な状態になる。
112
24
津田越前守助広 |1日前

ハザードマップはどうでもいいが、
東日本大震災のとき台場が職場で晴海方面へ歩いたので、
道路がどんな状態だったかは目の当たりにしているしな。
66
9
sas***** |2日前

台場や晴海の土地なんて、売りになんて中々出ませんけれどね。マンションが建つような敷地面積なら、デべが競って買いますよ。
73
10
swa***** |1日前

高坂辺りでも低い所は去年の水害で浸水しましたよ。
ピオニウォークは暫く休みになりました。
58
2
pal***** |1日前

埼玉でも南西部は良いと思うよ。
地盤も固いし、東日本大震災でもこの前の10月台風でもさして被害がなかった。
所沢から日高あたり。
40
7
匿名 |1日前

津波での浸水よりは、あの辺は液状化とかが怖いんだよね。
64
5
neo***** |1日前

ref
晴海や台場が安全?笑わせるね。そんな埋立地で安全なわけないだろ。
86
11

もっと見る(6件)

コメントを書く

ken***** | 2日前

若い人達が戻らない理由は分からないが、昨今のコロナ禍でリモートになり、先が見えない状況なので若い人たちこういう格安物件をローンを組まずに買えば安心出来るんじゃないかな。
家賃10年払うと思えば元が取れる。

返信19

585
70

cit***** |2日前

問題は売りたくなっても誰も買う人がいない
負動産になっちゃうのが怖いとこですね
安いなりに売り買いの循環ができていればよいのですが…
171
4
eal |2日前

結婚したら親と同居はしないだろうから、親が生きている間に戻ることはないでしょう。親が亡くなって相続するころには自分も家を買ってしまって要らないし。
72
1
nta**** |1日前

> こういう格安物件をローンを組まずに買えば

あえて地雷踏みに行っても何もいいことは無い。
鳩山町の平均坪単価は10万円。もうド田舎のレベルだよ。

それでも普通に考えたら少なくとも土地代くらいでは売れるはず。
もはや土地価格すら割れてる、そんな値段でも手放せるなら「売りたい」事情をよく考えよう。

人口が減る→利用者が減るのでスーパーや薬局などの小売店も次々撤退、バスの運行本数も削減か最悪で路線廃止。あとには「不便」しか残らない。

田舎がいいんだと言う人はこんな中途半端な田舎じゃなく、もっと秩父の山奥でもド田舎いくよ。
71
11
ego***** |1日前

住むのも大変な場所に若い人が住みたいわけがない。
3~40年前の技術や価値観で建てた家って、性能も低いし間取りも設備も時代遅れだから要らんよ。
大規模リフォームでもしてたら格安で売り出すわけが無いから、せいぜい壁紙とか直していたら良い方かな。
定年後に年寄りが住むにも買い物や病院に行くのが大変な場所は駄目だね。
田舎町で便利な場所なら良いが、都会人の為に無理矢理造成した新興住宅地はあり得ない。
35
1
yuk***** |1日前

今は、平地より建物が有る方が税金安いが、放置空き家増加に伴い、解体義務や税制改正が検討されてる。
地方自治体も、負債になるから只でも引き取らないことも有るそうです。

そんな場所で永住しないなら、買うより、賃貸
持ち主は、固定資産税払ってくれて、土地と建物管理してくれば十分と考える人も居る。
16
1
kcw***** |1日前

「家売るオンナ」のサンチーなら、誰にどうやって売るだろうか、と考えてしまう。さすがのサンチーも一度だけ、「建物に価値は無いから」って、土地だけにして売ったことはあったよね。でも、急に家族構成が変わったせいで購入には至らなかったけど、その物件に興味を示してくれる客はいた。

何だ、つまりは不動産屋のウデ次第じゃないか。
27
6
jmu***** |1日前

駅は確かに遠い。バスで10分くらい。

ニュータウンの真ん中にあるスーパーには徒歩圏内。

安くて有名なスーパーの隣にファミマがあるという謎の立地…。

学校が少ない。生徒・児童がどんどん減ってる…。

病院は、どピンク色のデカいのが近くにある…。なんだろ、あの病院…。

子供が大きくなってから、自分の仕事が無くなって低所得になった場合には、改築済みの中古物件を購入するのは有りかも…。
9
2
lnc** |1日前

もっと遠くても駅から歩けたほうが絶対にいい。
駅周辺なら何も店がないということはまずないし
車をずっと維持するのって大変ですよ。
1
0
tak***** |1日前

この文を読んで 「でも大手町から15分、20分と言っても、そういう所でましなところほど、毎日は出なくなりそうだけどな、、」と思いました。
2
1
rtj***** |1日前

こういう住宅地は買い物だって大変ですよ。
コンビニだって住宅地なだけにありません。
26
4

もっと見る(9件)

コメントを書く

toh***** | 2日前

そっか!
なんか聞いたことある地名だと思ったら、暑いとこか!
昭和の時代、郊外のニュータウンはきちんと広い歩道が整備され、大きな公園があったりそして年の近い子供が大勢いてと子育てをするには良い環境だったと思います。

返信1

402
34

ima***** |1日前

逆に、冬はマイナス10℃まで下がる・・・
17
1

コメントを書く

com***** | 2日前

ニュータウンと名の付くものに手を出すのは危険。同世代が一斉に入居するので、高齢化→死亡も同一に起きる。なので町の衰退は一瞬で訪れる。
日本は家は土地付きまでもが使い捨て扱いの異常社会。相続するころには無価値になり、子孫に損害すら与える始末。アメリカのように当然価値が上がり、子孫に繁栄をもたらす材料にすらさせてくれないこの状況を、異常ととらえずなんというのか?高度経済成長期の頃の粗悪で手抜きなボロ家でもない今の家でさえ、20年で無価値になるといわれるのが、税制上の誤解とただの過去の習慣の延長だっと言われて納得してしまう国民性にも大いに問題があるだろう。
この住宅使い捨ての習慣で過去500兆円の国富が失われたという。こんな社会は政界でも日本だけのおかしい事と感じるだけでもいいので心にとどめてほしい。

返信18

551
89

これは朝日新聞の社旗です |2日前

少子高齢化で人口が減り需要が減るわけだから不動産価格の下落は当然だと思いますけれども・・。むしろ上がっていく方が異常。バブルの頃まで急激に値上がりし続けたことのほうがむしろ異常だったと思います。

長い目で見たら日本の不動産価格が下落して落ち着くのは望ましいことだと思います。生活物価も下がるし。
76
10
sss***** |1日前

千葉ニュータウンはなかなか人口が増えず、当初は完全に失敗の見本だったけど、それが功を奏して世代間の偏りがなくなり、ここに来て理想的な世代分布ができあがっているという冗談のような本当の話。

住居は投資じゃないんだから一喜一憂しても仕方ないよね。
鳩山ニュータウンだって都心タワマンより幸福度の高い暮らしをしている人もいるだろうし。
36
0
緊急事態発令中 |2日前

日本は湿度が高いから木造住宅で長持ちしにくいのと、震災、天災が多いからレンガ重ねただけの家は作れないからちゃんと作るとコストがかかりすぎるからね。
あとは人口減が大きく、アメリカとはそこは違うでしょ。
住宅ローン減税とかいらない、無駄だと思うけど、シロアリにやられて、かび臭い住宅には住みたいとは普通思わないよ。
お二人ともさぞ立派なお屋敷にお住みなのかな、羨ましい。
62
8
pla***** |2日前

人間は、基本歩いて移動する生き物。
歩いて帰れないような場所は、老いて人生が詰む。
最低限の生活基盤に歩いてアクセスできることが
普通の人には欠かせない。
61
6
eal |2日前

アメリカでも買い手がつかない空き家群で寂れている町は山のようにある。結局は、アメリカでも日本でも場所ですよ。
80
2
ポカン |2日前

日本は土建国家であり、早く建て替えを進めて建設会社の仕事を
増やし、その企業から献金してもらうという政治屋の陰謀じゃないのかね。
91
8
psc***** |1日前

「ニュータウンと名の付くものに手を出すのは危険。」←コメさんのこのご意見、実感するものが有る、身近に繁栄と静かになった様が見れた。仰る様な理由で起きる現象に思う、それでも当時は憧れの地で有ったのだが。中々難しいけれども将来を見据えることは本当に重要に思うとともにそれはとても困難。
12
0
ego***** |1日前

千里ニュータウンは別だよ。
大阪のベッドタウンとして作られたが鉄道もバスもあり、1つの都市として機能している。
山を造成した新興住宅地の建て売り住宅と比較対象にすること自体が無意味だ。
千里ニュータウンで行われているのは老朽化した集合住宅の建て替えです、街がオワコンになって再生されたわけではない。
15
0
yuk***** |1日前

いや〜、丘陵地帯を造成してつくるからいけないんだよ。

若い時は、きれいな住宅地と公園があって、子育てに最適かと思うかもしれないけど、徒歩でも便利で、車も運転しやすい町が一番良いかな。

皆、年老いたら駅近駅近っていうけど、こちらは東京のベッドタウンだけど、地勢は平ら、大きな国道沿いにはなんでもある。

スーパーも病院も徒歩圏内にいくつもある。むしろ、通勤通学以外では電車なんて不要。
19
3
jur***** |1日前

大阪の千里ニュータウンは若返りに成功しています。
初期のニュータウンなので、一戸当たりの土地が広く、緑地も多い。
そして、立地やイメージがよいから。
16
1

もっと見る(8件)

コメントを書く

bsu***** | 2日前

見出しが名誉棄損レベルに間違っていて笑える。さすが幻冬舎

>鳩山ニュータウン内の中古戸建て住宅は、場所や物件によりますが、現在では売り出し価格は600万円台
>千葉県の松戸市や船橋市で、私鉄の支線や駅からバスでアクセスするようなマンションになると、築30年程度のものであっても中古の売り出し価格が250万円程度

よく600も維持してると思うけどね。
今は知らないが、千葉県の八街なら戸建てでも400万くらいの見たことあるけど

返信21

436
58

fmv***** |2日前

柏市でも快速の止まらない駅からバスに乗らないと行けない場所にあると、200万円でも買い手が付かない物件がいくつもあります。
91
2
TASHIBO |1日前

松戸や船橋のバス便の250万とかいうのは4~50年前の公団団地でしょ?
もう取り壊しがいつ始まってもおかしくないから、いくら安くても買ってはいけない。
ただ、バス便エリアはもう建て替え・新築などあり得ないと思いますが。
34
0
mik***** |1日前

いくら条件悪くても松戸市や船橋市でそんなに安い物件なんてあるのか?
千葉県といっても松戸市は都区内隣接、船橋市だって都県境から差程離れてるわけではない
記事で触れられてる埼玉県鳩山町がどれだけ都心から離れてるか知ってるのか?
千葉県だったら成田市とか大網白里市とかそういう立地なんだけど
その鳩山町の隣の坂戸市、駅からバスで15分程離れた築40年のUR分譲団地でさえ300万はするのに松戸や船橋で同価格の物件なんて信じられないね
56
13
bangkokteinou |1日前

鳩山ってアメダスの最高気温ランキングによう顔を出す所やろ?ただでさえ不便な所やのに毎年40℃前後の酷暑に見舞われたらたまったもんやない!

それでいて厳冬期には信州松本並の最低気温を叩き出すし。今なら志木駅周辺でもバブル時の鳩山ニュータウンより安く買えるんとちゃうか?
47
1
fuj***** |2日前

たまに通りかかると鳩山は高坂駅前東側が再開発されてとどめを打たれた感じ。(ピオニまで行くと住宅地としてはだめだけど)
夏はたいてい猛暑日観測地点になるし不便で済みづらそうなイメージ強し
37
6
jee***** |1日前

ヤフー不動産んで検索かけてみたけど、船橋市の一軒家中古で一番安いのが築48年で499万、次が築52年で550万なんだけど。
何処に築30年で250万ってのが良くあるんだ?
61
13
ike***** |1日前

>ヤフー不動産んで検索かけてみたけど、船橋市の一軒家中古で一番安いのが築48年で499万、次が築52年で550万なんだけど。
何処に築30年で250万ってのが良くあるんだ?

記事にあるのは中古マンションで土地じゃないy。
20
0
pin***** |2日前

幻冬舎のこのシリーズって、悪い例を取り上げて、まるで総てが最悪の事態に陥ってるかのように煽る内容だから、煽りに乗っかりやすいはずのヤフコメ欄でさえも、評判が良くないんだよね
73
9
fuk***** |1日前

地図で見たらほぼ群馬でよく通勤する気になったなという感想しかない。不動産屋はこんなへき地をよく売り抜けられたな。ゴルフ場が隣にあるので毎日ゴルフができますとでもいったのか。
3
1
ike***** |1日前

>記事で触れられてる埼玉県鳩山町がどれだけ都心から離れてるか知ってるのか?
千葉県だったら成田市とか大網白里市とかそういう立地なんだけど

池袋まで1時間かからないけど?
いくら何でも成田や大網と同じではないだろう。隣の東松山は開けていて、そこまでいけばデパートもある。
21
19

もっと見る(11件)

コメントを書く

ata***** | 2日前

鳩山ニュータウンのストリートビューを少しだけ見たが、これが250万円なら買う人はいる。
この先、廃墟になるかと思うと勿体ない。

おそらく、ここの住人は団塊世代が中心なのだろうが、思いっきり資金を注ぎ込んだ事が見て取れる。
一時の熱狂とはいえ、こんな不便な所にとは思うが、当時の経済状況に素直に従えば、こうならざるを得なかったのではないだろうか?

何しろ、今とは正反対にインフレ気味の経済であった為、今日買わなけば明日は買えるかどうか判らなかった時代である。
どうしても、一戸建てをと考えたら、そうなってしまった必然性が無くはない。

当時、自分も時代の流れに素直に従えば、似た様な状況に置かれていたに違いない。
確かに、選択したのは買主であり、最終的には個人責任かも知れないが、その必然性から考えて、責任の半分は当時の時代で有ったと言える。

地方のバスで行く団地など、もっと酷い状況だ

返信0

204
15

ba_***** | 2日前

こういうところこそ、安めの賃貸で出してくれたらいいのに。今だけ広い家で暮らしたい子育て世代、テレワークや在宅フリーランスの人、数年の間なら無理して遠距離通勤できる人、いると思うんだけどな。
家賃は安いけどずっと売れないよりお金入ってくるだけマシだし、将来的には出ていってしまうけど町の若返りにもなるし。
難しいのかな。

返信2

184
15

att***** |1日前

今だけ数年の間なら、その間だけ高い家賃払うという選択もある

なのでここを安く賃貸に出したところで寄ってくるのは
利便性や通勤時間を犠牲にしてでも安さを選択せざるを得ない
ろくでもない客層ってこと
17
6
aho***** |1日前

子どもの教育にかける金がない
家事従事者に通勤を要する
職場が見つからないタイプの若夫婦か。

引っ越し代と情報収集力に不足し
地元から離れない人たちじゃないか。





mak***** | 2日前

デベロッパーに騙されて高値で買わされたのが問題で、鳩山自体がそこまで悪いわけではないと思う。
豊洲の様な明らかに震災に弱い土地である上にタワマン、鳩山と比べて値段もかなり割高。
豊洲などで成功したのは鳩山と同じでデベロッパーだけ。三十年も経たなくても、震災が来れば豊洲も同じ運命。
幻冬舎やダイアモンドは、本当に記事の質が悪い。

返信2

269
42

a******* |1日前

地震が来てタワーマンションが被害あるなら、戸建てなんて壊滅的な状況になっている。
タワーマンションは柔な作りじゃないんだが。。
13
15
hyf***** |2日前

現在人気のタワマンも地震が来たら価値ゼロになるでしょう。
ローン数千万円残して、自己破産続出します。
35
10

コメントを書く

tok***** | 2日前

住宅の考え方、
戸建て住宅新築して、手をかけずに30年 価値無

マンション(管理の良い)毎月管理費、修繕積立金を払い、
定期的に大規模修繕を行う、価値はそこそこあるが、
結果立地によるところが大きい。

郊外でゆっくり過ごしたい層は必ずいるので、
土地の価値で250万あれば、良い。

ニュータウンは造成時に費用を莫大に使うから、
最初は高額になるのは普通。

返信4

286
58

mrh***** | 2日前

牧野という人は何を言いたいのか!
表題で、さも鳩山ニュータウンが250万で売られている様に思わせるような文章!
二世帯は絶対住めないと、何の根拠無い言い方

確かに、人口の減少は続いている、しかし新築も建てられ、リフォームも行われている住宅もあり、都内から若い人達が住み、事業を立ち上げている現状もある!
何も対策をすることなく、衰退をして行くニュータウンという印象を与えて、何を企んでいるのか!
語るのであれば、足で歩いて調べてからにすれば良い!

返信3

372
86

we_***** | 2日前

高坂!あの高坂サービスエリアの高坂ですよね。
あのあたりにニュータウンがあったなんて全然知りませんでした。
今、地図で見ましたけど、駅までもかなり遠くて、バスで10分も本当に?というくらい。
あそこからバスで駅まで出て、そこから更に電車でかなり走ってやっと都内・・・

厳しいですね。自分がもしここの出身だったら、ここで生計を立てようって気にはなれないかも。

都内まで1時間前後と1時間半前後では全然負担感が違いますよね。

返信2

194
30

nym***** | 2日前

我が故郷鳩山。愛する鳩山。
高齢化が進んでいるのは確かです。
地震に強い土地なので、日立の研究所やJAXAもあります。
ただ、若い世代を呼ぶにはもっと雇用先が必要です。坂戸西ICもあるのでもっともっと起業誘致に取り組めたらいいなと思います。

返信0

151
17

sus***** | 2日前

読んでて思うのは、一時間30分ではつかないじゃないかと思う。
都内から都内移動でも1時間かかることがある。

こういう場所は、若い人で、通勤しない人むけ。
それでも、学校、病院、スーパーのインフラがないと、
いつかないと思う。

返信4

95
6

これは朝日新聞の社旗です | 2日前

大都市郊外の住宅地とか、地方都市の中心から少し離れただけの宅地なんか今からの時代需要がなくて大変だと思う。

人口は減るし、日用品を買うお店も歩いて行ける場所にないし、学校も統廃合されるし、病院も少なくなる。

高度経済成長期ならこういう郊外の住宅地ってどんどん価格が上がっていくことも期待されたけど、これからの時代はもうムリ。本当にムリ。売ろうとしても売れませんので、タダ同然で叩き売るしかないです。

これからの時代、不動産は本当に市街地の中にあるものしかまともな取引はできないと思います。将来の値上がりなど期待して買わない方がいいです。政府が2100年まで人口が減り続けると試算してるんだから不動産の需要なんか増えるはずないです。

返信0

101
15

sekai no 尾張 | 2日前

問題は徒歩圏内に生活に必要な施設があるかどうかだと思う。退職すれば通勤しなくなり、鉄道に乗って出かける頻度はぐっと減るので、駅近かどうかは現役時代ほど問題ではなくなる。
この記事にあるニュータウンは、買い物や医療機関が徒歩圏内の近隣で完結しない場所だと思われるが、そのような場所では、足腰の衰えた高齢者は住み辛い。年金生活に入って定期券がなくなれば、電車は意外に縁遠い存在となる。

返信4

87
12

***** | 2日前

一部を除き、殆どの日本の地価はこれから下がっていく。高額な家というものに生涯の給与を注ぎ込まなくて良い、となったらある意味良い時代になるのだが…
一部の民間の開発だけに任せるのではなく、国も、ある程度は規制なりして関与して、公営住宅も充実させてほしい。消費にも、お金が回ると思う。

返信0

106
19

sky***** | 2日前

幻冬舎の自社出版の本からの抜粋記事は多いが、いつ書かれたか、いつの内容か、時期を明らかにしていない。この記事が数年前の内容だったら、読者に混乱をもたらす。そこは重要。



sho***** | 2日前

地域の資産価値が下がって起きる問題は、
収入に見合った人間が流入することだろう。
マンションなどでも価格が下がる事によって、
現金一括で中国人、タイ人、ベトナム人などが入居して、
価値観の相違によるゴミ問題や騒音、管理組合の崩壊まで進むのだとか。

返信0

53
5

shi***** | 1日前

コメント見ると利便性に重点を置いてる人が多いのがよくわかる
他に地方含め老人が多い町で多いのが住民トラブル
例を挙げると
ゴミの出し方がうるさい(年寄りが他家庭が出したごみ袋を漁って分別されてるかのチェック、少しでも分別できていなければ苦情を入れてくる)
井戸端会議で変な噂を流される(暇な年寄りが伝言ゲームをやって根も葉もない噂で盛り上がる)
やりたくない町内会の役員等を若い人に押し付ける(もう若くないと言い訳しつつ口だけの上の役は絶対に譲らない、若者をパシりにする)
異を唱えると村八分のようなことになる(昔からいる年寄り同士のコミュニティは無駄に絆が固い)
若い人が出ていくのは利便性もあるが、元々居た住民たちに嫌気がさして、もっと他者に干渉しない土地を求めているから
今でも回覧板を届けたり大した話し合いもしないのに月1~で話し合いをしようなどと前時代的なことをやっているから若い人が減る

返信2

64
12

fgp***** | 2日前

日本すべてに言える事ですね。実家は足立区の端っこ。バス停は目の前だが、駅が近くに無い。老人ばかりで子供達が居ない。自分は板橋区の駅近。子供の数が少しずつ増えている。東京23区でも明暗分かれてます。ましてや地方では・・・。埼玉県も千葉県も人口減少が始まりましたし。自治体としては空き家を若い人に安く貸したり、リフォームして安く売り出すしか無いでしょう。それも社会全体の解決にはならないのですが。

返信0

70
14

x***** | 2日前

下水道が来ている土地の最低値は坪5万円です。そのような住宅団地は全国至る所にあります。

買う時には高かったのだと思うが、こんなに安くなるとは思わなかったことだろう。むしろそこしか買えなかったのではないか。時代としては団塊世代が買ったのだと思う。

損得計算したらどうなるのだろうか。家賃総額とローン総額なら元は取れているのではないか。

同じ資金では都心近郊ではマンションの下落は少ないので、戸建てを買った人は損をしたのかも知れない。

同じ資金で地方都市では古いマンションの下落は大きく、戸建てを買った人が得であったと思う。

返信0

68
16

zip***** | 2日前

資産価値に関しては、投資目的ともに自宅を売却してその資金で老人ホームや駅近の住まい購入を考えた場合では、とても重要な問題かと思います。
その場所で生涯を終えるなら関係ないでしょうが、毎年の固定資産税による算定資産価値と乖離していた場合は、減額の申し入れが出来ないものかと思う。
駅近以外の物件は今後、資産価値は限りなくゼロになるかと思うね。

返信0

48
9

ike***** | 1日前

>不動産投資をする場合、都心(できれば3区、5区か7区まで)、駅近(5分圏内)であることは重要で、ブランドのあるエリアであれば・・・

当時ここを買った人は投資ではなく自分が家族と住むためです。今のような狭小住宅はなく戸建てといえば最低土地は30坪はあったし、マンションは麻布や赤坂など一部を省いては高級なものはなく団地に毛が生えたようなものでオートロックがあれば高級という時代。ローン金利が高く、30年ローンなら借りた金額の倍は返済しないといけなかった時代。サラリーマンがいっぱいいっぱいローン組んで買えるところ、が狭いごちゃごちゃした町より自分は通勤が大変でも家族のために庭付きの一戸建て、ニュータウンなら中に大きな公園、同じような年ごろの子供が大勢いて・・・ということです。都内なら世田谷の外れでも1億した。3000万借りて返済は6000万。親の援助がなければなかなか手が出ない。

返信0

32
4

sta***** | 2日前

こうなってくると、郊外のロードサイド店舗メインのところも厳しくなるよね。他の要素も強いけど、ロードサイドの紳士服屋なんて悲惨だし。数年前まで持ち上げられてたしまむらなんからも、転換を急いでいるけど、厳しいだろうね・・・・・・住民減って店減ってという負のスパイラルが急速に進行するよね。住民が減ればインフラも細り、バス路線が減り、水道料金も上がり、プロパンガスも上がり・・・・・多分郊外と地方は、どんどん最悪な状況になっていくと思います。

返信0

48
10

匿名 | 1日前

思い出が詰まった愛着のある自宅を、転売する訳でもなく住み続けるなら固都税、相続税が下がってむしろ良いですね(返済不能を除く)。
心配なのは生活インフラの存続ですね。将来的には車無しの生活が出来ると良いですね。ネットでほとんどのものが買えますが、心配なのは日用品を買うスーパーですね。地域に商業施設が存続するには若い人を加えた住民増が必要ですね。
住民減少は少子化もありますが、やはり物理的に都心まで遠いことにあり若い人の流出でしょう。父親が6時に出て10時過ぎ帰ってくるのを見ていた子供は東京に転居したいと思うでしょう。ただ東京の住居費は高くまた部屋は狭く余裕は無い。そこへテレワークという一つの案が出た。東京に住むか郊外に住むかは価値観の違いだが、テレワークにより物理的制約がある程度解決されて郊外に住む選択肢も現実的なった。
住民減少、少子化が解消すると良いですね。

返信1

21
3

mag***** | 1日前

青森の場合、中古住宅は売れなくても
潰して新しく建てた場合には売れている。
土地は半分になり3000万以内の家だけど。
青森の中心から離れている場所なのだけど、
案外売れているので正直驚いている。
雪国という事もあり雪捨て場に出来る更地の税金を安く、
中古の人の住んでいない住宅は税金を上げて
回転上げれば良いのにとそんな状況を見てよく思う。
やっぱ中古より土地建物半分でも新築が売れるんだしね。
緑地面積が広がれば温暖化対策にちょっとでもなるだろう。

コンパクトシティは地方の課題でもある。
人が減るのだから宅地を広げるのではなく、
環境のいい街づくりに取り組むいい機会では?
中古住宅で移民が何してるか解らないよりね。

返信0

24
4

LIk***** | 1日前

鳩山ニュータウンは夏は暑く、通勤には確かに不便なところです。
けど建物はまさにバブルの時代に建った頑丈な戸建てで、
一区画もかなり広めで贅沢な作りです。
街並みも春は桜並木が美しく、区画も綺麗に揃いとても瀟洒です。
車で20分ほどの距離に大きなショッピングモールもあります。
中古で購入したとして、リフォームすれば、快適に暮らすことができると思います。周辺には大学やJISAもあり、病院も充実しています。
子育て世代には厳しい場所ですが、定年後都心から移り住むとしたら
とても良い環境なのではないかと思います。

この記事は何年か前の有料記事でした。
コロナで時代の流れが大きく変わる今、
売り方を考えれば、需要はあるのではないかと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家賃がもったいない」を理由に自宅を買う人が、知らない真実

2020年09月02日 | **住宅関係問題総合
「家賃がもったいない」を理由に自宅を買う人が、知らない真実

8/31(月) 12:21配信
511



幻冬舎ゴールドオンライン

人生の大イベントであるマイホームの購入。しかし、こだわって選んだはずなのに「失敗してしまった…」と感じる人も少なくありません。特に家自体に問題はなくても、住みはじめてみて「立地」の不便さに頭を悩ませることも多いようです。そこで本記事では、マイホーム販売に携わる営業マンのよくある営業トークについて考察します。*本記事は、久水陽介氏の著作『絶対得する!初めての一戸建て購入マニュアル』(幻冬舎MC)から抜粋、再編集したものです。
「住宅を購入するなら今が最も買い時です」

不動産業者の営業マンにはいろいろなタイプの人がいます。たくさんの情報を提供して比較させてくれる人もいれば、ヒアリングを重視する人もいますし、あるいはじっくりと時間をかけて契約までもっていく人もいるでしょう。千差万別です。

どのような営業マンが良い・悪いということはありません。それぞれの営業マンと話してみて、自分に合っていると感じる相手を見つけることが大切です。きちんと相手の人間性を見極めたうえで、特に話しやすい人を選ぶといいでしょう。

営業トークに着目すると、おおむねいくつかのパターンがあります。

例えば、「金利の動向」や「税制」をもとに、「住宅を購入するなら今が最も買い時です」と勧めてくるような話し方です。金利は常に変化するものですし、税制も変わるものではありますが、言い方によっては「今がチャンス」と伝えることができるのです。

このような話が出てきた場合には、「あ、これも営業トークなんだろうな」と考えてみてください。そうすることで、冷静に対応することができるようになります。

「ここ数十年で最も金利が低水準にあります」と言われれば、確かにおトクなような気もします。ただ、必ずしも購入するべきかどうかということについては、諸般の事情なども考慮して冷静に判断しなければなりません。

税金に関しても同じです。住宅購入に関する税金の優遇が行われていたとしても、それは今だけなのか、それとも将来的に続くのかは分かりません。もしかしたら、もっと優遇されるときがくるのかもしれません。いずれにしても、参考程度にしておくほうが無難でしょう。

王道の営業トーク「家賃が無駄」の真相は?

月々の支払いは、家賃とそれほど変わらない金額に。

また、「家賃を払い続けてもなにも残りません」という、「家賃が無駄だからマイホームを購入しましょう」などの営業トークもよく聞かれます。確かに家賃を払うぐらいなら、マイホームを購入してしまったほうがいいかもしれません。

そのときに考えるべきなのは、マイホームと賃貸におけるメリット・デメリットでしょう。将来的に安定した生活を実現したいのであれば、家賃を支払い続けるよりも、住宅ローンを返済したほうがあとに残るものがあります。

ただし、なかには賃貸住宅の良さである引っ越しへの柔軟性や、あるいはいろいろなタイプの住まいに住めるというメリットを重視する人もいるでしょう。そのような人の場合、家賃が無駄になるという部分にはあまりピンとこないかもしれません。

実際に住宅ローンを組んでみると分かりますが、月々の支払いは家賃とそれほど変わらない金額になります。持ち家では、維持管理費や固定資産税など賃貸住宅では発生しないような費用もかかりますが、それでも月々で換算すると大きな違いはありません。

賃貸住宅に支払い続ける家賃を無駄だと考えるのか、それとも賃貸住宅ならではのメリットを享受するほうがいいと考えるのか。営業マンのトークに惑わされず、自分なりの基準を持っておくことが大切です。

イメージだけでなく、数字で出してみることによって理解が進むこともあります。もし具体的な金額として実感がわかない場合には、シミュレーションをしてもらうようにしましょう。リアルな金額を知ることによって、よりイメージしやすくなります。
「将来不安」という最も分かりやすい後押し

もう少しで購入へと至りそうなのに、あと一歩が出ないという人には、「将来不安」をあおることによって背中を押す営業トークもあります。将来不安をあおるとは、「今、マイホームを購入しなければどうなってしまうのか」ということを、購入希望者に具体的にイメージさせることです。

例えば、「30年の住宅ローンを組むとしたら、遅くとも定年までには返済できるように組まないと、生活が苦しくなりますよ」「定年後にまで住宅ローンを返済し続けるのは大変ですよね」「退職金、本当に期待できますか?」などのトークが考えられます。

このように将来の不安をあおるトークというのは、マイホームの必要性を認識してもらうには効果的です。

営業マンのトークにはいろいろな種類のものがありますが、多くの営業マンは前向きに検討してほしいという願いから言葉をかけています。しかしなかには売ることだけを考えた営業マンも少なからずいることも確かです。

そのうえで、目の前の営業マンは本当に自分たちのことを考えてくれているのかを想像しながら営業トークに耳を傾け、信頼できるかどうかを見極めることが大切です。

久水 陽介

株式会社四つ葉企画 代表取締役



glo**** | 1日前

家賃には大家さんの利潤がのりますから、キャッシュフローの期待値としてみれば買った方が安くあがります(そうじゃないと不動産賃貸業は滅びる)。でも物件の保有には種々のリスクを伴いますから、結果として賃貸より損する可能性もあります。

あちこちでやってる持家vs賃貸の話って突き詰めればリスク選好の問題で、どっちが絶対的な正解ってことはないんだよね。本人が納得してやってればどっちでもいいんだよ。

返信70

2961
336

otu***** |1日前

俺は即金で払えてもローンは組むし(当たり前)、払える金額持ってても賃貸選ぶけどね

今も会社保有のマンションに社宅という形で自己負担2割で住んでるけど、賃貸の最大のメリットは職場の移動や人生のステージにおいて住むところを変更出来ることだわな
通勤帰宅に要する時間が長くなればただの時間の浪費だし、子どもの数や子どもの独立で必要な部屋数も変わる
親の介護が必要になれば親の住居に近いところに住んでいる方が都合がいいしコストも抑えられる
自分が老齢になれば駅や病院にアクセスのいい平地の住居が好ましい
被災したあともすぐに住居を変えやすいメリットもある

コメ主の言うとおり要は何を求め、そのためにどのリスクを取るかということになる
178
21
bou |1日前

損得勘定で家を買っても意味がないよ。
賃貸物件は制約が多いが何かあっても引越ししやすい。
俺はこだわりの家にしたかったから持ち家。
エアコン付きビルトインガレージで車とバイク三昧。
家の耐震性能や断熱性能も標準より強化した。
家具は全て建て付けにして地震でも倒れない。
130
24
kbc***** |1日前

中古物件、シェア××、最近ではanywhere commonsなどの非定住スタイル?などなど他にも選択肢が沢山ございます。
新築持家vs賃貸の二者択一の議論自体が古いです笑

私はDIY好きなので広めの中古一軒家買って、駐車場に土間コン打ったり、2×4ガレージ 建てたり、子供部屋は黒板になる塗料で壁塗ってみたり。楽しみながらやってます
76
7
tbq***** |1日前

ここのコメント読むだけだもわかるけど、住まいに何を求めるか次第じゃない?
求めることは人それぞれ。
リスクは最終判断の時に覚悟することで、リスク無しの生活はあり得ない。

より人生を良いものにするために、自分がどう暮らしたいかで決めればよい。
61
5
lnc** |1日前

これから年金も減ってきてその少なくなる年金から一生家賃を払うのは普通のサラリーマンには考えられないのですが。
都心で駅近のマンションを残してくれた親父には感謝している。
子供としてはこんなにありがたいことはない。
23
2
wat***** |1日前

本家の跡取りじゃなかったら、一生賃貸だったかも。
物は少なく都会に住んで、好きな時に住みたい場所へ引っ越して。年取った時に部屋貸してくれるかは心配だけど。
持ち家の維持・補修もお金かかるよ。子供が結婚して出て行ったら広い家に一人。。。かといって同居もね。お互い。
31
3
sys***** |13時間前

私は持ち家の保険効果を考慮して持ち家派です。
賃貸だと大黒柱が亡くなれば翌月から一気に家賃負担で残された家族は困窮したり家賃の安いところに転居せざるを得ない場合もあるでしょう。
その点、持ち家なら保険により住宅ローンが完済されるので残された家族はそれまでの住居に住み続けられます。(当然、固定資産税やマンションでは管理費等は負担することになりますが。)
まぁ戸建てなら修繕費、マンションなら老朽化問題とかデメリットも当然ありますけどね。
メリットとデメリットを見極めて自分で決めるしかないですよね。
5
1
bom***** |1日前

コメ主さんに同意です。

賃貸VS購入 なんて、お金的な期待値なら勝負は付いていて、購入の方が良いに決まってるんですよね。じゃないと不動産業なんてそもそも成り立たない。ここ、結構大事なポイントだと思います。

ただ、あとは個人の価値観の話であって、そもそも人の生活スタイルやリスク許容量によって答えは違う。だから答えなんて出ない。

私自身は転勤も無いし、引越し面倒派なんで購入派ですがこんなの人によります。
17
7
@_@ |1日前

日本のような災害大国では、家を買うってかなりの博打だと思う。
何事もなければ安泰かもしれないが。
これから地震くるぞ、と言われてる地域で購入するのはかなりの博打。。
トータル支出が変わらないのであれば、何かあった時に住み替えやすいので賃貸のほうがいいのではないか??と思うが
定年までに中古で安い物件でも購入してリノベーションしながら住むのもアリかなと最近は思っている。。
71
27
chu***** |1日前

賃貸は大家の利益って言うけど、持家は販社が利益をかなり乗せている。
また、持家は遺産で譲り受けたケースもあるのでコスト比較は難しいと思う。
23
8

もっと見る(60件)

コメントを書く

hap***** | 1日前

購入し、住宅ローン減税があるので家賃と支払い額はほぼ同じで、部屋の広さは倍以上に。
狭かったので引越ししたかったが、ペット可の賃貸は少なく、ライフスタイルが賃貸向けでは無かったことも購入理由の一つ。
今のところは満足だが、地震や台風などの自然災害や、予想を超える事があれば、その時に後悔するかもしれないし、未来までは分からない。
ライフスタイルによって、賃貸派や購入派が居るだろうし、それぞれだと思う。

返信24

2094
353

gol***** |1日前

私は独り暮らしで広い家がいらないので賃貸を選んでいます。
 
賃貸アパートなら1K角部屋という設定があるんですが、投資用じゃない居住用マンションを買うとなると角部屋はファミリータイプで3LDK・4LDKになってしまう。
買えないわけじゃないけど、家にそこまでお金を使う意味があるのか・・・となると、不要だなと。

今は会社の近くに住みたいので1K賃貸で十分。
定年退職後に住みやすい地方都市で中古マンションなり中古住宅なりを現金購入するか、老人ホームを考えるか・・・で貯蓄中。
31
4
強奪神大巨人 |1日前

持家は「持家が必要になった時」が買い時!と言えるわ。
「金利情勢」なんか二の次の指標に過ぎないのね…。
それと家を買った瞬間から、人生の半分は「家」に
縛られることを考えておいた方がよくてよ!

投資的要素のある持家(くっそ高いけど)は、また別の話ね。
34
6
mar***** |1日前

よく持家vs賃貸でローンと家賃の比較しか無いけど、固定資産税や定期的な修繕費など考えないと、損得の計算は出来ないと思います。
結局はそれ以外の理由が決め手になる気がします。
14
1
hi |1日前

住んでいたエリアが賃貸が高く、3LDKマンションは20万近く。
買った方が安く広かったので買いました。
今は賃貸に出しています。売却しても利益はかなり出るし、やはり場所次第ではないでしょうか。賃貸が高い相場のエリアは、ローンより賃貸額の方が上がるので、20年賃貸なら購入した方がいい。
賃貸額が低くく、売却益も望めないなら借りた方が良い。
5
1
koo***** |23時間前

> 買った方が安く広かったので買いました。
今は賃貸に出しています。売却しても利益はかなり出るし、やはり場所次第ではないでしょうか。

買った時より高く売れるのは逆に言うと新築購入時の価格設定が甘かったということ。ディベロッパーは損してる。業界のプロでも予見できない不動産の先行き、まさに一寸先は闇か光か。私はリスクをとって賃貸派です。
4
1
kaz***** |1日前

地震と水害は土地とハウスメーカーを選べばかなりリスクを減らせます。
あとは住宅も劣化するので設備等のメンテナンスが必要なことがわかっていれば大丈夫だと思います。30年くらいで大規模なリフォームも必要になります。
きちんと資金の計画をたてて住めばつくりの悪い賃貸物件より持ち家の方がはるかに安心で快適に暮らせると思います。
13
7
tas***** |1日前

災害にあったときは賃貸の方が圧倒的に楽でリスクが殆ど無い。
女性ならストーカー時の引越しもあるでしょうし、以前不動産管理会社に勤めていた時はこんなことがありました。
朝1番に入居車から連絡があり、朝ふっと起きたら知らない人が部屋の中に居た。
怖くてそのまま寝たふりをして命の危険はなかったが、今日転居をしたい。
など賃貸の方が良いケースも多いかと思う。
9
6
de***** |1日前

自分は転勤がありうるのもあるがやはり賃貸派だな。
昔の職場は手取りで月40万超え、家賃は補助出て5000円なんて時期もあったし、今の職場も月1万を超える補助がある。補助がでる職場はやはりでかい。
賃貸は建築から時間経ると家賃は安くなるが、持ち家の不動産価値は下がっていくのにローンは変わらない。
ローンって結局は利息付借金だしね。無駄な利息払うことには家賃と変わらないんだけど。自分は買うなら一括だな。
あと、引っ越せばいいという意味で賃貸は災害に強い。その時その時に一番都合いいところに住めるというメリットもあり、私の実家がそうだったけど、6人家族でも問題ないように家を買ったはいいが、子供がいなくなったら無駄な部屋がいくつも残るだけ。固定資産税はかわらない...
9
9
kiy***** |1日前

狭ければ、我慢するが、広くなると、色々買い始める!

要は、自分の生活レベルをよく考えら得る人でないと、
銭失いになる!
34
3
おか ななみ(元支援員) |1日前

マンションを買う時に絶対に調べるべきは
上の家の居住者がどういう人なのかということ

怪獣が住んでいたら
買って後悔しかない

夜中まで暴れている

引っ越した日から
本当に
後悔しない日はない

どおりで
この家(買った家のこと)
それまで賃貸に出されていたけど
よく回転する家だなあと

同じマンションに実家があるので
そう思っていた。

もう少し配慮願いますかと言ったら
うちの息子は暴れていません
習い事の練習をしているんですと
(柔道の練習がうるさくないわけない)
理解不能なことを言っている
さすが非常識なだけある

そういう理由だったんだと思い当たった
お隣さんは3年で挫折
売買手数料に不動産取得税
そんなことを考えたら
賃貸で住んでいた方がずっとましだっただろうに
両方で300万以上はするのに

絶対に賃貸の方がいい
買ったらすぐには引っ越せないよ
13
8

もっと見る(14件)

コメントを書く

もんじゃ | 1日前

買おうと思ってた時に東日本大震災があって、家を持つことのリスクも感じてしまった。今後、南海トラフのリスクも少なくなく、賃貸と持家どっちがいいかは正直わからない。

返信8

1637
227

baryk |1日前

更に今回はコロナもありましたからね。多少狭くても都内のマンションなら。。と思って買っても共同住宅は感染リスクがあるし、そもそも多くの企業がテレワークを導入してしまい、なんの為に便利な所に高い金出して買ったのか。。という状況になりました。結局、賃貸の方がどんな世の中にも柔軟に対応出来るのは間違いないです。
126
14
lus***** |1日前

台風や豪雨による水害もあるし、立地場所はハザードマップを見て決めるようになると思う。

今後は利便性重視じゃなくなり地価もだいぶ変わってくるんじゃないかな?
44
1
voc***** |4時間前

自然災害のリスクなど保険に入ってれば補償はされる

月々10万の賃貸に住んでたら、年間支払い額は120万
10年で1200万、20年で2400万

これからの人生、ずっと賃貸に住んでいる限り上記以上の金額を支払い続けることになるが、一切手元に残らない
自分がせっかく稼いだ財産なのに、馬鹿みたいだ
0
3
hik***** |1日前

南海トラフ起きたら家より命を守らないと
35
0
magic*** |1日前

都内在住ですが自分は、あの地震があって、家を建てました。地震の時は借家住まいで、2階の寝室にあったでかいタンスがひっくり返りました。じぶんが納得して建てたものなら、何かあっても諦められるかな、考えました。
24
31
yas***** |1日前

正直わからない
が正解だと思います
30
1
ex3***** |1日前

先の事は誰にも分からない。
それが全てです。

賃貸に住んでいて、耐震等級が低く地震で倒壊し潰されて死ぬ。
持ち家で耐震等級が高く、損傷は有るものの倒壊しなかったので無事である。

賃貸のため金銭リスクは少ないけど、身の危険があるケース
持ち家は金銭リスクは有るけど、身の安全は高いケース


こういうケースも考えられます。
33
36
pri***** |1日前

今から、家賃はどんどん上がります。
13
97

コメントを書く

bor***** | 1日前

家族構成が変わるリスク
収入が変わるリスク
隣人環境のリスク
災害のリスク
といったリスクはけっこう重いなと思ってしまう。

返信11

767
49

mai***** |1日前

そう、家を買えば、火災保険、地震保険、ガス湯沸かし器の寿命は10年過ぎれば点検の義務で有料一回8,000円、買い換えもしなければならない、固定資産税、排水管の掃除一回2万円越え…メンテナンスにもお金がかかる。
賃貸は込み込み…
157
17
roc***** |1日前

後、転勤のリスクも。
家を買った途端、会社が転勤命令を出す法則は
現在も生きてます。
120
7
#***** |1日前

少子高齢化で需要と供給の関係が崩れてすでに起こりつつ有るけど、、、。
不動産が負動産と成り子どもにリスクを与える。も追加で。
59
4
de***** |1日前

家賃は他人のためのお金じゃんとか言うくせにローンはただの利息付借金ということを理解しない人も多い。
そこだけで語るのはナンセンスだと思っていた。
ローンは控除がというくせに家賃補助出る職場も多いことも忘れられる
23
4
opm***** |17時間前

本人にしっかり稼ぎがあって
奥さんも健康でいざとなれば共働きをしてくれて
夫婦仲良く子供が居るなら
持ち家でも良いとは思う。

家を建てたら離婚だけはダメ
3
0
hyu***** |1時間前

こんだけ高齢化社会進んでいって「高齢化には貸さない!」ってやってると大家もおまんま食べれなくなりますよ。よほど好立地物件ならともかく。
0
0
cbx***** |1日前

>老後の賃貸は、歓迎されないと聞きますが…。

つまり老後に家を買えばいいってことだわな
通勤の都合も考えなくていいから選択肢も広くなる
33
5
lus***** |1日前

生涯家賃払いのリスクもあるよね。。
43
1
sir***** |1日前

家買うのは家族が多いから。
安い賃貸で5.6人住めるところない。

家購入メリット
・家が広い 8LDKで兄弟が遊びに来れる
・庭も広い(植木の手入れ大変だけど引篭もりがちな母が喜んでる)
・退職した時に家賃0円で安心感はある(メンテはいるけど)
・今のボロ家賃貸より、月々の支払いが安い(光熱費もろもろ含めて)
・自分の好きなように住める。
・立地が良い

家購入デメリット
・職場から遠い(賃貸の時は車で職場まで5分)
・家の前のじぃさん


災害リスクは賃貸でも同じかな。
お金も大事だけど命あってこそだし
7
32
yas***** |1日前

リスクがない事は何もないと思います
11
2

もっと見る(1件)

コメントを書く

tam***** | 1日前

ローンを組む時に不安なのは、「今の給料がローン終了までもらえるのか」というところ。

途中で収入が減少した時に、賃貸なら安い所に引っ越せるけど、ローンだと耐えきれないかも知れない。

返信8

637
66

cbx***** |1日前

>貯金は大事っていうのに、なぜ、支払いが続く洗濯をするのか理解できない

ローンを組んでも支払いは続く
ローンが終わっても家の維持管理にはかなりの金がかかるし、長生きすれば家自体の寿命が来てとても住めない場所になる
賃貸だろうがマイホームだろうが、住環境ってのは食事と同じで生きてる限りコストがかかり続けるものだってだけの話
33
2
hi |1日前

ボーナス払い無しにして、主人に何かあっても、私がコンビニで働けば払えるような額のローンにしました。
歳いっても住む場所があるのはいい。
会社勤務時しかローン組めないから、歳いってから買うならキャッシュしかない。貯金ができる人ならいいけど。
13
2
カウカウファイナンス |23時間前

みんなお洗濯で忙しいのね?

>住宅ローン減税がある10年で返せるだけの貯金をして
あとは団信を生命保険だと思って過ごそうと計画

立派!その通りだと思う。それなら万一が有っても自宅を処分すれば十分残る。
高齢になると生保もバカ高くなるので、金利1%なら団信を残すと言うのも何気に有利だと思う。
4
4
aic***** |1日前

ローン自体は35年にしましたが
11年目で全額返す計画で買える額で買いましたよ
60
5
yas***** |1日前

住宅ローン減税がある10年で返せるだけの貯金をして
あとは団信を生命保険だと思って過ごそうと計画
21
0
mov***** |1日前

だから買った場合には頭金多めで、早めに返せるうちに返しちゃったほうがいいんですよね。
67
7
あな |1日前

収入が減ったときに敷金礼金引越し費用と払える気がしないんですけど
35
5
meg***** |1日前

一生、死ぬまで賃貸を払い続ける自信がない。
貯金は大事っていうのに、なぜ、支払いが続く洗濯をするのか理解できない
。。
オーナー様は最高
9
11

コメントを書く

cho***** | 1日前

不動産より断然動産。住まいは、賃貸で満足です。老朽化するし、メンテは手間だし、家族構成や通勤先通学先が変われば住み替えが必要だし、自然災害で被害を受けるし、ご近所さんがまともな人たちじゃない可能性もあるし。

返信11

798
138

tn60 |1日前

それは正解。
家建てる前からわかってるならともかく、家建てた後に近所にしょーもない輩が越されてきた日には悔やんでも悔やみきれない。
146
2
psc***** |1日前

「ご近所さんがまともな人たちじゃない可能性もあるし。」←この点に関しては賃貸し有利、自宅を持つと動くのは大きな負担に。後は好みの問題に思うけれども、歳を取ると賃貸しは借りるのが難しくなる話も有るので、その当たりも検討は必要。記事の伝いたい部分はセールストークには注意深くしましょうと言う内容の様だったけど、何れにしても大きな買い物になる、生活の仕方、環境、仕事の都合など選択の要因は多い、状況しだいで変わり、どちらかに軍配はナンセンス、途中での変更も有りと考えるのが吉。
65
3
cbx***** |1日前

サラリーマンの場合、家賃補助があるところに務めているかが大事
幸い俺の勤め先にはあるので、年間の家賃負担は40万を切ってる

普通にマイホームを買うよりも、差額を貯めてるだけで退職までに余裕で1000万か2000万は余分に貯金ができてる
退職後なら通勤の利便性は考えなくていいので、その金でこじんまりとした家を買えば家を借りられなくなるリスクは関係なくなる
俺が定年迎える頃に家の価格がどうなってるのかはわからんが、家というものが一般人向けに売られているものである以上は手が出ないほど高いってことはないだろう
もしくは現状でも数百万で投げ売りされてる空き家なんてゴロゴロしてるし、そういう物件を適当に乗り換えてもいい

もちろんこれは手当が廃止されないことや勤め先が定年まで安定して存続していることが前提の話だが、それを言えばローンを組む方がよっぽど危険なわけだしな
21
5
だにゃんこ |1日前

隣に猛者が来る可能性もあるしね。
95
1
red***** |3時間前

払っても払っても、ずっと自分のものにならない。そのうち必ず出て行かなければならない。
そんな賃貸物件に住む気にならないな。
大体、普通は色々なリスク想定して先回りしてマイホーム持つもの。
マイホーム持つ人ってずっと先を見てるよ。
0
2
カウカウファイナンス |23時間前

動産って・・・笑うところ
車などは価値が下がだけだし,骨董美術品だと目利きがいるし、処分する時は二束三文。
預金、株、債券は動産って言わないし。教育費も動産じゃないし
断然動産って何?
9
3
tak***** |1日前

都営住宅って所得制限あるんじゃないの?金持ちで住めるのかな?
49
3
*** |1日前

年取った時に引っ越す場合の保証人はいるの?
31
7
hak***** |1日前

私も全く同じ意見です!
11
2
lnc** |1日前

後期高齢者になっても賃貸でいいの?
人種として理解できません。よっぽどの資産がおありなんですね。サラリーマンでは無理です。
8
39

もっと見る(1件)

コメントを書く

liz***** | 1日前

海外在住でこちらは築100年の一戸建てなどザラなので不動産は資産として人気があります。自分が住まなくても貸せば良い。

日本の場合は災害が多く新築信仰があるので、資産価値は年が経つごとに下がります。

30年もすれば色々ガタがくるのでリフォームも要るでしょうし、単純にローン完済して終わりではない。街も様変わりするかもしれない。

賃貸なら家庭の状況に合わせて住みかえる事ができる。年をとって夫婦ふたりになったのに、子供部屋が2つもある一戸建てに住む必要はない。

返信10

523
69

***** |1日前

帰省時、ホテルでも取ってあげたほうが嫁や婿にとってはいいと思う。
144
8
juz***** |1日前

別に帰省=実家にお泊まりをしなくても良いのでは??

どんな親なのかにもよりますが、実家に空き部屋がある方が子供が小学生で夏休みに実家へお泊まりしたりするかもしれませんし...
42
7
nag***** |1日前

私も義理実家には泊まりたくないので、ホテルがいいです。
だだっ広い古い家に義理父のみの暮らしのため、掃除もせず汚くてあまり行きたくない。
79
8
ああいえばデーブに似てきた |1日前

あれ?老後確か、賃貸したくても新たに契約は難しいとか記載されてましたよね?老人ホームに入るなら話しは別だけど、新たに契約更新出来なくなった場合はどうするんだろうね。
52
13
kot***** |1日前

俺もそう思って賃貸中だけど
子供が自立した後、部屋数がある家の方が子供が孫連れて帰省しやすいだろうなとは思う
88
29
mmm***** |1日前

私も義実家に泊まるよりホテルに泊まりたいです。。
92
11
a***** |1日前

義理実家って他人の家だもんね。

しかも、綺麗で手入れされてるならともかく
古い家、使い古された水回り(風呂・トイレ・・・)、しまいっぱなしの古い寝具を使わなきゃいけない。

お迎えする方も大変だと思うしね。
99
4
a***** |1日前

↑同意。
広くて古い義理実家に泊まりたくない(嫁の意見です)
86
7
ppi***** |1日前

子供部屋が2つもある賃貸って結構あるの?
9
5
kyo***** |1日前

うまく借りれたらの話ですね。。
4
4

コメントを書く

han***** | 1日前

30代前半でマンションを購入しましたが、数年後離婚でマンションを売りました。たまたま立地が良く人気マンションだった為差し引きマイナスにならずすぐ売却できました。それからは1人なので賃貸に定着しました。田舎に実家がありますしコロナを経験し何が起きるかわからないので多額のローンは組みたくありません。

返信4

435
44

pek***** |12時間前

>立地が良く人気マンションだった為
>差し引きマイナスにならずすぐ売却

これを狙って、持ち家にするのも1つの手です。
手数料とか、税金とか、いろいろお金はかかりますけどね。
1
0
att***** |1日前

一人なら賃貸が良いと思います。
34
1
yyg***** |1日前

ローンより離婚が。
44
2
v2r***** |15時間前

日本だけ、持ち家、持ち家って。相当裕福でないと持ち家は意味無し。
4
1

コメントを書く

gon***** | 1日前

目の前の営業マンは本当に自分たちのことを考えてくれているのかを想像しながら
って。。

そんなこと考えてたら、大損するよ。

営業マンは売るのが仕事なので、嘘の情報は言わないとしても、客側にメリットがあって会社側にデメリットある情報は基本言わないと考えた方が良い。

これが買い替え需要のある車の営業マンとかだったら、次の買い替えや知人親戚への口コミを見込んで会社にデメリットな情報も少しは流して信頼構築するかもしれないけど。
住宅の営業マンと客は、購入完了したら接点なくなる事多いからね。

返信2

580
103

sag***** |1日前

というか、何のツテもなく土地や家を買うときに、信用できる営業マンに出会う確率はゼロに近い。
イイ物件は何らかのコネがある人にしか回らないもの。
新築も欠陥トラブルの多さは建てた後に知ることになる。親戚や知人に工務店がいる人が最強。
21
0
jon***** |1日前

「営業マンは売るのが仕事なので、嘘の情報は言わないとしても」

→彼らは後で不利にならないレベルだったり証拠にならないものなら、平気で嘘もつきますよ。
不動産営業マンは100の言葉のうち顧客の利益になることは1つか2つしか言わない、というイメージ。
51
7

コメントを書く

ばばあ | 1日前

親がそうでした。田舎ですごく不便なところに家賃が勿体無いと慌てて買いました。
そして今は負動産となり困っています。
一人っ子だから跡とるのは当たり前だと言われながらきたけど不便で人付き合いが煩わしい田舎は嫌で誰でも来てくれたら婿養子は、神様だって言いながら誰も来ず
私は遅くに上京。
家を買うにも場所考えなきゃ
負動産となり車がなきゃどうにもならない場所で年した今は困り果ててます。
私は、家賃払ってでも便利な場所がいい。
田舎では便利な場所は少ないだろうけど。

返信8

513
84

a***** |1日前

わかります・・・。
田舎の「負」動産、困りますよね。
売れない場合に
手放すことができるのが相続放棄のタイミングのみ。
国や自治体が格安で引き取ってくれる制度があればいいな・・・と思います。
115
3
tak***** |1日前

田舎の不動産って自分は安い土地で安く住めていいかもだけど、家も古くなって相続したって売れないし解体費用かかるし子供は迷惑でしかない。
95
1
lnc** |1日前

なるべく駅に近い所ですね。
これから高齢者が増えてきて車の維持ができない人が増えると思います。生活基盤のある駅から近い所のほうが処分しやすいでしょう。(あるていど都会の前提ですが)
15
1
ホームレスにハゲはいない |1日前

田舎はどこも同じだよね。東京23区内とかみたいな自分が住まなくなった時に他人に貸せる土地なら買えば良いと思うけど、誰も借りてが付かないような田舎の土地を買うのはやめた方が良いと思う。
29
6
rie***** |1日前

相続放棄も他の相続資産も含めて全部だからね。家と車は、非常に良く考えてられたシュウキンシステムだね。
18
3
mov***** |1日前

土地が安くて建物で贅沢しなければ、それもありかとは思います。
田舎具合にもよりますね。



les***** | 1日前

家を買った派ですが、やはり災害は怖いし保険や税金もかかります。ライフスタイルによりますね、独身だったら賃貸でいいやと思うでしょうし。
購入していいなと思ったのは、あぁやっぱり我が家が1番という安心感。引越も大変で嫌いなので、もう当分しなくていいんだという開放感。あと庭弄りやDIYにハマって好き勝手出来ることですかね。

返信2

245
17

tom***** |1日前

戸建て持ち家のメリットってそれしかないけど、何事にも勝る感覚だよね。
持ち家で特に環境に不満がなきゃぜったいに戸建て持ち家の勝ちだと思う
39
9
yyg***** |1日前

壁も柱も、好きにDIYが出来る。
25
1

コメントを書く

pen***** | 1日前

私自身の経験を基に話せば、家は買った方がいいでしょう。
高額な新築にこだわるのではなく、身の丈でいいと思います。
築浅の物件などがいいかもしれません。
人それぞれ夢があるかもしれませんが、雨風しのげればそれでいいと思います。
最大の注意点はご近所さんです。
隣近所に変な人がいても、持ち家は引っ越したくても簡単に引っ越せません。
若いうちは、こんな考えに賛同しないと思いますが。参考までに。

返信3

263
35

klu***** |1日前

家を買ったら引っ越すことができないので我慢しなければならないことも増えると思います
30
2
noz***** |1日前

本当に隣近所に変な人がいたら最悪!
そうゆうの結構見てるし、あるよ。
31
0
ホームレスにハゲはいない |1日前

コメ主さん買った方が良いと言いながらコメントには買った時のメリットは書いてなくデメリットだけ書いてるのは何故?
13
8

コメントを書く

l***** | 1日前

持ち家vs賃貸はどっちも一長一短だよね。
最近、賃貸の最大のメリットは引っ越しが容易なこと、と感じる。
ご近所問題が増えてる気がするから。
ご近所に恵まれるかどうかは運次第と思うし、そのリスクを取れないうちは買えないな。。と思ってしまう。

返信1

193
19

匿名希望 | 1日前

友人学校20代後半で新築建売買って5年後に離婚、嫁さん出ていって、家を売っても負債が残り、一人で誰も帰らない大きな家で、カップラーメン食べながらテレビ電話で毎日泣いてました。大きな買い物をする前に将来の事、夫婦仲や仕事、ローンの事はじっくり考えて下さい

返信0

228
34

mrr***** | 1日前

地方だと、若い人が新しい家を次から次へと建てられている。安いと言っても3000千万は下らないと思う。お勤めは県内の中小企業が多いと思うし、お子さんが小さいから専業主婦も多い、よくやりくりされているなと思います。親の援助が大きいのかな。

返信9

272
54

kei***** | 1日前

家買っちゃいましたけど
隣家がね。。。
もう引っ越しできませんよね。。。
自由はありますけど全て自腹。
当たり前ですけど家が壊れたら修理。
火災保険や地震保険も高い。
税金も。
田舎の割に近所にスーパー、コンビニが数件ありバス停も。一時間に一本しかないし19時には終了だけど。

返信1

194
33

mam***** | 1日前

個人の価値観やライフスタイルの問題だと思う。巨額ローンの返済に身をすり減らして働くより、賃貸で気楽に生きた方がいいという人もいる。今後は空家が増えれば借りやすくなる環境になるかもしれないし。現に今は敷金礼金、更新料ゼロゼロ物件も多い。独り暮らしの年寄りは民間のアパート、マンションは借りれないという事も一概に的を得ているとも思えない。確かに孤独死や保証人などの問題はあろうが、生涯未婚の男女が増えていく中で、また低所得層が拡大すれば賃貸の需要も増加していくのではなかろうか。

返信4

130
17

naj***** | 1日前

中古マンションなら、とんでもない奴が隣や下や上に住んでいたというのは、鉄板のあるあるだし、管理費積立修繕費のことも考えれば、ギャンブルだと思う。一戸建ては災害の打撃をダイレクトに受けてしまう。思うに、家賃と持ち家を比べて「もったないない」と思う余裕のない人ほど、慎重に買わねばならない大勝負。家賃はリスク代を払っていると解釈することもできる。困った時に、安い物件や公営住宅に「避難」するという選択枝は、マイホームローンを組んだら失う。余裕がない人ほど、無理はすべきではないと思うのだが。人口は減っていくし、住宅は余っていくのは確実。土地神話も崩れたし、価値が目減りしないのは一等地だけだ。

返信2

134
20

sno***** | 1日前

持ち家派です。他人から借りると壁を汚すなど、色々と余計に気を使う。

仮に、家を売る事になっても、買値から減った金額を、住んだ期間と月割りしたら、家賃と同じ。考え方次第だけど、あまり損得勘定をしすぎても、両者イタチごっこで、どっちも一長一短あるので、自分が好きなようを選んだ方がいいと思う。

返信1

111
14

TIO | 1日前

持ち家
(メリット)
ローン返済後資産が残る
家賃負担が無いので老後安心
(デメリット)
修繕費など自分負担
近所トラブルがあっても動きにくい
離婚したり、解雇したり生活が変わってもローンの返済・利息払いがある
負動産になるリスク

賃貸
(メリット)
身軽・借金がなく、建物のメンテも家主がしてくれる
購入できない(売りに出されてない)立地に住める
まとまった費用が要らない
(デメリット)
土地代に家主の運用益が乗るので割高
収入が無くなり家賃が払えなければ追い出される
ずーーと払い続ける必要があり、資産が残らない
老後、立ち退きする事態に陥った時、次の借りれる家があるか

小さな、どうなるかわからん会社務めなので、借金するよりも貯金作って、資産運用を重視したので、自分は賃貸にした。

返信0






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひどい話だ…「住宅ローン破綻した人」3つの明確すぎる共通点

2020年09月02日 | **住宅関係問題総合
ひどい話だ…「住宅ローン破綻した人」3つの明確すぎる共通点

8/30(日) 12:46配信
475



幻冬舎ゴールドオンライン

本記事は、書籍『任意売却物件ではじめるローリスク不動産投資』(幻冬舎MC)から抜粋したものです。最新の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
頭金がない、不動産仲介料や税金までローンに頼る…

(※写真はイメージです/PIXTA)

筆者は、1990年、22歳で不動産業界に入りました。90年といえば、まさに不動産バブル崩壊が始まった年であり、それまでの不動産ビジネスとは180度違う方向性が求められました。

ちょうどバブル崩壊の時期とも重なって、筆者は、不動産投資に失敗して破綻していくお客様や住宅ローンの支払いに困っている人の窮状を目の当たりにしてきました。

大学教授や弁護士の先生にご協力いただいて設立した「一般社団法人 全日本任意売却支援協会」での筆者の経験からすると、たとえば次のような人がマイホームの購入に失敗してしまうことが多く、住まいが競売にかけられる、もしくは任意売却に至るのです。

●住宅ローンの返済に無理がある人

長い間、任意売却を支援してきた筆者は、様々な人に話を聞く機会がありましたが、中でも印象的だったのは、金融機関の住宅ローン担当者の「住宅ローンで破綻する人で最も多いのは、頭金のない人です」という言葉でした。

不動産購入には物件価格だけではなく、不動産の仲介料や各種の税金など、様々な経費がかかります。「フラット35」や10割ローンといった国の政策を利用し、金融機関が物件価格の100%を融資してくれたとしても、自己資金がない人はそれでもまだ不足してしまうわけです。

結局、そうした諸経費もローンに頼らざるを得なくなり、資金計画に無理が生じると、ローン破綻してしまいがちになるということです。貯金がない、金銭感覚に問題がある、貯金できないような綱渡りの家計をやりくりしているようでは、そもそも返済は不可能でしょう。

●夫婦間のトラブルがある人

マイホームのローン破綻でもうひとつ目立つのは、離婚など夫婦間のトラブルが原因になって、破綻してしまうケースです。たとえば、夫がローンを払い続けるという条件で別居、離婚したものの、元夫がローンを滞納してくるケースが目立ちます。何も知らずに住み続けていた奥さんの元に、大量の督促状などが届くようになったり、最悪のケースでは、いきなり裁判所から競売の通知が来たり、挙げ句の果ては退去命令まで来るようになってしまいます。

いずれにしても、夫婦間のトラブルは住宅ローン破綻には大きな影響を与えます。我々も、相談には必ず奥さんを同伴するようにとお願いしています。様々な事例を見ていて感じるのは、世の中の大半の夫婦の主導権は奥さんが握っていること。その奥さんの了承がなくては、どんなトラブルも解決に向かわないということです。

無理な資金計画はローン破綻に陥る要因

●事業の失敗、解雇など収入源が不安な人

このケースも多いパターンです。自営業者が事業に失敗する、あるいは会社が倒産して失業してしまった。そんな人がローン破綻に陥るケースが多いのも事実です。特に、ここ10年以上のデフレ時代は事業に失敗した自営業者のローン破綻が目立ちました。

事業の羽振りが最も良い時点でマイホームを購入する人が多く、ピーク時の年収がずっと継続すると信じて、無理な資金計画を立ててしまうのが原因です。事業での資金繰りの悪化、そしてローンの返済、という具合にダブルで資金が不足することになり、あっという間に破綻に陥るケースも珍しくありません。

収益不動産にせよ、ワンルームマンションや自宅にせよ、ローンを組んだ以上は毎月きちんと返済していかないと、ローンの滞納になります。では、その住宅ローンを滞納するとどんな運命が待ち構えているのでしょうか。ここでは、ローンを滞納した後にどんな事態が待っているのかを紹介しておきましょう。
ローンを3か月滞納すると「回収」のステージに

まずは、当然のことながらローンを滞納すると銀行から「督促」が入ります。封書などが郵送されてきますが、場合によっては直接訪問を受けて、ローンの返済をするように迫られます。それをさらに無視して滞納を続けると、金融機関にもよりますが、通常は3か月を超したあたりから、回収業務に入るところが出てきます。

回収業務は、当初は融資を担当した金融機関の支店の担当者であったりしますが、そのうち債権回収部門の別会社に移ります。債権回収部門というのは、取り立てを専門に行っている企業のことで、その金融機関の系列子会社になります。会社名も銀行名の後ろに○債権回収会社とか△保証会社という具合に、ひとめでその金融機関の系列会社であることが分かるはずです。

こうした債券回収会社は、その金融機関に属していた社員がほとんどで、なんとなく恐いイメージがあるかもしれませんが、実際のところは法的な手続きに沿って淡々と業務を推進していくイメージです。

保証会社にローン債権が移管すると…

金融機関によって、回収業務の方法が異なるとすれば回収のスピードです。銀行などにとって、ローンの滞納は放置すれば「不良債権」になってしまいます。不良債権の増加は、銀行経営にとっては自己資本比率の低下を意味し、経営上大きなマイナスとなり、バブル崩壊以後はそのスピードが求められるようになりました。

特に、都市銀行などは海外業務を展開している関係もあり、不良債権を放置しておくことができないシステムになっています。実際に、都市銀行などは住宅ローンを3か月間滞納すると、先に紹介した債権回収会社や保証会社に「ローン債権」そのものを移管してしまいます。

こうなってしまうと、「期限の利益の喪失」という名目で分割払いが認められなくなり、回収会社から「一括返済」を求められるようになります。分割で払えないのに、一括では払えるわけがありませんから、あとは借金をしている「債務者」とお金を貸している「債権者」という関係になります。

「保証会社に債権が移ったのですが、ここからローン減額などの交渉はできるでしょうか」といった相談をよく受けますが、この段階まで来ると極めて困難であり、残りは次の2つしか選択肢はなくなります。

(1)競売・・・債権者が裁判所に申請して、物件を強制的に競売にかけて債権処理してしまう方法です。

(2)任意売却・・・競売を避けて、債権者の了解を得て、競売以外の方法で売却する方法です。

安田 裕次



buy***** | 2日前

「ひどい話」というよりも、これが住宅ローンというもの、銀行のお仕事です。昔からそうです。よく説明も聞かずに、しくみを理解せず、夢だけ見て買い物をする人が、あとで「そんなの、ひどい!」となるわけです。

返信30

3730
288

xra***** |2日前

>住宅ローンで破綻する人で最も多いのは、頭金のない人です

当たり前の話なんだよな。
うちでは必ず頭金を充分貯めてから買うようにアドバイスしてるんだけど、「頭金なしでも買える」から貯める前に買うって頑なな人本当に多いわ。ローン額と家賃考えたら今すぐ買った方が良いってな。ローンの支払いと家賃って全く種類の違うことだって分かっていない段階で負けなんだけどね。
頭金充分貯めろには2つの意味があって、
一つは純粋に借金額は1円でも少ない方が良い。という考え。そしてもう一つは、500万貯めた人は500万円を貯めることの苦労を知ってるからローン残債数千万円を生活しながら返すことの難しさを肌で分かってるんだよな。だから不必要な借り入れはしないし、生活も地道になる。頭金0円の人達って借金の大変さが身にしみてないから、ローンも限度一杯まで借りちゃうし、その後の生活にも我慢ができない人が非常に多い。
240
12
ut***** |2日前

頭金の数百万も貯められない人は元々計画性がない人です。35年丸々ローンの方も危険です。25年前後で組める人で、妻が働けなくなってもボーナスがなくなってもローン支払い可能な方が買うべきです。
計画性がないと子供の費用なども必要になり、病気や倒産ですぐ破綻する家計です。
地震保険、火災保険や屋根、外壁等の修繕費、給湯器、換気扇、床暖など交換費用も貯めておきましょう。
123
8
yon***** |2日前

地震保険は、半分しか貰えないし、水害でも全壊扱いにならなければ、床上浸水等なら更に負債を抱え込むことになる。「払えるかなあ?」と考えるような人は、元々買ってはいけない人というのも、誰かが教えてあげないといけない。
35年ローンなんか、馬鹿の買い物。団信で死亡狙いというなら分かるが。

金の無い人は、家は買うべきではない。
139
16
roc***** |2日前

返済終了が70歳を越えるローン組んで、繰り上げ返済も
考えてない人もいます。理由は「自分が死んだら
団信でローンがチャラになるから」
そりゃ、ピンピンコロリなら思惑通りになるけど
働けない上に医療費が掛る病気をして、長く生きたら悲惨だよ。

高度障害でも保険はおりるけど、
両眼とも失明するとか、両手(両足)がなくなるか
完全に機能を失うかするとか、要は日常生活にも
多大な支障をきたすような度合いですからねぇ‥。
91
8
nak***** |2日前

1980年代だったと思いますが、日曜昼間のNHKの中学生日記で、無理な住宅ローンで破綻して一家離散する回がありました。
けっこうリアルで、リアルティーンエイジャーで見ていてぞっとしました。あの記憶が強烈にあります。
というより、NHKがよくあんなドラマをティーン向けにオンエアできたなと、今にして思います。

「マイホームポエム、くそ食らえ」です。
56
5
aa***** |22時間前

私は既に完済してますが、ローン残高は、子供が幼稚園〜義務教育期間のうちに返済できる金額にしました。
そうしないと、子供が私立高校に行きたくても、行かせられない環境になってしまいますからね。大学進学も同じくです。

義務教育期間は、利息を減らすため
1万円でも5万円でも繰り上げ返済しましたし、車も買い替えず、外食も控えて節約してましたが、お陰様で今は、無借金なので余裕があります。
義務教育期間は、学校無償化もあり
出費も少ないので、この期間に贅沢するかしないかで、数十年先の生活が決まります。
未だに退職金で払う計画の人もいますが、計画がない人だなぁと思いますね。
1
1
rel***** |2日前

35年ローンにしてても、繰上げ返済したりすればいい。都心やその近郊でも自分の身の丈に合わないローンを組む人が問題。

賃貸払うよりか、住宅買った方が老後は家賃支払いが無くて生活レベルが雲泥の差になる。問題なのはローンの組み方と夫婦関係でしょう。月々の支払額が無理があるとそもそも破綻しやすい。

ライフスタイルは人それぞれだけど、ちょっと都心から離れた程よい場所を見つけて、35歳くらいまでには建てないと損だと思う。

自分の年収とのバランスをしっかりと把握して、ゆとりのある返済計画にしておけばまず問題ない。
35
16
nak***** |2日前

*****.(東京の不動産オーナー)さま

>そもそも家は借金してまで買うものではない。
賛成ですが、なかなか貯金はできませんよ。
>お金が貯まるまでは賃貸がいいですよ。
これも賛成ですが、今どきの雇用は不安定で、お金が貯まらない難点があります。家賃を払いながら貯金ができるのは、かなり恵まれた人でしょう。
>賃貸はサイズダウン(サイズアップ)しやすく、移転もしやすい。
これだけは賛成です。
>リタイア後に住居を買えば良い。
賃下げリストラ非正規雇用が増加、リタイヤ後にお金が貯まっている保証がないので、多くのサラリーマンが不安になってます。
>購入するのなら 一軒家よりも 建物管理を管理会社に委託できるマンションの方が、体力的にも金銭的にも楽でしょうね。
マンションは建物も土地も共有なので、深刻なもめ事があると、収拾がつかなくなります。

こんなもろもろを考えて右往左往する庶民です。
36
19
lov***** |2日前

sanさん。
中にはそう言う人もいるだろうけど、10年で返せない人が35年で借りてる人たちが実際多いから問題なんじゃないの?
25
4
tuu***** |2日前

貸す側から見る返済というのは持ち家処分する段階で回収できるかであって円満にローン返済ができるかではない
お客様目線だとだめ、逆に金利の奴隷で担保も取られてる借金マン
20
7

もっと見る(20件)

コメントを書く

ent***** | 2日前

日本での起業の成功率はとても低く、生存率は、起業から5年後には15%、10年後には6%となっています。つまり94%は失敗します。
自営業や起業した人は、家買うなら、成功してから現金で買うべき。
住宅ローン組んじゃいけないと思います。

返信16

2534
487

kan***** |2日前

≫つまり94%は失敗します。

貴殿が述べている数字が本当だとしても、94%すべてが「失敗」と言うわけではないだろう。
いわゆる「失敗」をしてないのに、会社を閉める人も多数居る。
ある事業のためだけに立ち上げた会社がその事業が終って役目を終えたためだったり、複数の会社を経営していてそのうちの一つが突出した結果その会社に注力するためだったり、高齢となったためだったり。
19
1
中年よ大志を抱け |2日前

まあ、自営業への住宅ローン審査は相当厳しいですけどね。
不動産投資家の話ですが、2億の収益物件への融資は引けたけど、同じ銀行で4千万の住宅ローンは却下されたそうです。
49
2
おか ななみ(元支援員) |2日前

知り合いで意味不明に起業しては
そのたびに借金を抱えている人が
向いていないのわかりきっているから
友達なら止めればいいのに
応援しているよと

起業の成功率って本当に低いよね
私も自分で副業が
10年以上もっているのが不思議だもの
これもみんな助けてくれている人のおかげ
まあ、そんなに収入になっているわけではなく
半分趣味みたいなものだけど

最近はメルカリで出品する余裕もでてきた
相変わらず売れていないけど
32
8
lon***** |1日前

個人事業主っていうとスポーツ選手や芸能人も当てはまる。お堅い銀行だといくら有名でもローンは却下、っていうところもある。だから現金一括で買う人も結構いる。
8
0
yoshi |2日前

>>起業の成功率はとても低く
多分ソレってネット情報だろうけれど、ガセネタもたくさん出回ってるから。
ガセを信じてる人、多いんだよなあ。

ちなみに主さんが言う数字の出典はどこですか?

帝国データバンクのまとめでは、5年後の生存率が8割
と言う話も出てますよ〜。
14
2
news**** |2日前

家を買うと言うか、
起業するために家を担保にすると言う話もあるからな。
家を買うのが先か、起業するのが先かだな。
22
4
axsis500 |2日前

会社持ってるなら、
自宅は社宅扱いにして、経費計上して
役員報酬を下げる方が節税になる。

会社立ち上げて住宅ローンを組むなんて、
そんな思考が起業、創業に向かないよ。
そらつぶれるわ。
36
13
糖質OFFプリン |1日前

現金一括で買っても自己破産にでもなれば手放す事になるんだ。
我が家は自営業で住宅ローンが通らず未だに賃貸だけど、今となっては住宅ローン組めなくて良かったよ
4
5
rg2***** |14時間前

俺←気分屋で休みがちの自営業だけど起業後11年
オヤジ←俺以上の気分屋で呑んだくれの自営業だが、銀行融資を受けれなくオリエントFから借りて自宅購入したが完済出来た。
1
0
rei***** |2日前

そんなに破綻率高くないよ。俺でも17年やれてる。
24
6

もっと見る(6件)

コメントを書く

tak***** | 2日前

ん?これ何か変わった話なの?物件価格3000万くらいのが欲しい方で自己資金10%が用意出来ない方、年収450万以下の方、年齢35以上の方、今の見通しで定年まで勤務できるかわからない方は今後はホントに慎重に考えた方が良いよ。今までなら払いきれたかもしれないけど、これからはマジで大変だから。

返信20

2000
369

d-sub |2日前

本当にそうだとしたら近い将来は誰も家を買わなくなりそうだね。今の若者でコンスタントにその年収を稼げる見込みがある人は2~3割しかいないと思う。
219
10
sai***** |2日前

これに当てはまるわ
都内3000万物件35年ローン
頭金10%用意出来ず、年収450万以下
35歳以上で購入だもん
今の所6年で、300万繰り上げ返済して
貯蓄はあと1000万くらい
これからもガンガン働いて家帰ってきたら家事やって時間ができたら子供と遊ぶぞー!
153
12
katak |2日前

3000万で35年ローンだと月々の返済は10万切るくらいだよね?
それって都心だと家族3人で住む最低限の家賃程度だし公団とかより低額だよね?
そんなの払えないなら賃貸も無理だよね?
嫁と2人で働いたら最低賃金の収入でも完済可能だよな

せめて都内のリアル価格程度で無理と言ってくれ
155
20
qzg***** |2日前

こんなのは、今も昔も当たり前の話し、初めから非正規雇用なら無理だろけど、公務員やそれなりの企業にお務めなら普通に返済は出来るだろ。
だから、昔から安定した仕事を求めるんだろうし、そのために社会に出るのに学歴は必要なんだろうな。
84
11
jke***** |2日前

田舎なので土地と合わせても、2000万の家をもっています、マンション借りるよりも安く住んでますが、年収450万以下ですが多分これからも大丈夫?
126
14
kwr***** |2日前

家賃とローンの返済額だけを同じと考えて家賃と返済額を同額辺りで借りると、家賃払っても余裕のあった人以外は家売ることになる。
なぜって?
人生最大の買い物になりうるのに、この情報化社会で手元のスマホで検索すれば一発なのに、その程度のことを調べない、知らないから。

家賃=ローン返済額+αが正しいと思う。

さらに年収や業績や景気も考えないといけないし。
19
0
tak***** |2日前

築10年で1080万円は安いですね!
でも今で築23年なら定年までに大規模修繕は必須だと思うので、貯金は倍以上ないとキツいと思いますよ。日本の家屋はリフォームしないと40年も住めないですし。
56
7
kan***** |2日前

将来のことは誰にもわかりません。
家をローンで買うのは、ギャンブルと一緒。
心配なら買わなければ良いし、勝負かけたい人は買えばよい。
ローンは本来買えないタイミングなのに買うことが出来るシステム。10年後・20年後にならないと買えない物が今買うことができる。つまり時間を買っているのです。
ローンを無事に払い終えた時、ギャンブルに勝ったという充実感を得られるでしょう。
26
3
ter***** |2日前

住宅を買ったあとに払うお金は、住宅の代金だけではない。
知らんやつは買ってはならんぞ。破産する可能性が高いからな。
88
3
tom***** |2日前

57歳になる公務員に初めてのマイホーム購入の相談を受けて、顎が外れそうになった。
何をどうして良いか分からないので、事前に話を聞きたいと…。
何を話せば良いのか途方に暮れたのでスルーした。
こんな年齢でも情報収集不足であるから現金買いしても問題が起きて破綻するかも
36
17

もっと見る(10件)

コメントを書く

iln***** | 2日前

ひどいのは借りて返さない人であって銀行ではない。

預金者のお金を何と思っているのか。

ごくごく当たり前の話だ。

低金利から得られる収益で貸し倒れの損失をカバーするのは大変だ(損失を取り返すためにいくら貸さなければならないんだという話)。

普通の会社でも売掛債権が回収できなかったら大変だよ(損失を取り返すためにいくら売上げなければならないんだという話)。

もう何年も金利が1%を下回っている水準なのだからなおさら。

返信9

675
59

a8s***** |2日前

日本は貴殿のような感覚の方が多いので、低金利の住宅ローンやもっと言えば高利貸しが経営できるのです。

返せないような奴に貸す方が悪い。という考えもあります。
27
15
aam***** |2日前

最近は非正規の年収300万でも2000万のローンを組めるからってマイホームを買ってしまう人がいるが、だから中古住宅が増えるんだよ。
14
2
ada***** |2日前

地銀などは社債や株式で資金調達して、
お金を貸し出しおり、
普通預金を元金にして無いのでは?

預貯金を融資に使えるのは
信託銀行などに限られており、
それも投資信託の扱いになるのでは?
2
13
yoshi |2日前

ご存知ないようですが「信用創造」と言う仕組みで銀行がお金の貸し出しをしているので、別に
多少の貸し倒れが起きたところで、銀行にとっては痛くはないんだけれどね。
3
17
rei***** |2日前

債権者と債務者なんか対等やん。目利きができなかった銀行も悪いし、そんなやつ一定数いることも織り込み済みの貸倒引当金。
11
11
abcdesenal |2日前

銀行の内情を知らないから言えるんでしょうねえ。
無知って恥ずかしいなあ。
2
3
iln***** |2日前

>次にもお借りしたいからきちんと返済してるだけで、それがなかったらそんなもん返すわけないがね。

多くの人は二回も住宅ローンを借りない。買替えなんてことを考えられるのは、都市部で生活し、かつ、恵まれた一部の人だけ。

審査が厳しくなり、金利が高くなるのが公共の利益なら貸さなければいいが、それが幸せなのか。

そういうセレクティブなビジネスをするのであれば銀行の数も減り、ビジネスと公共のサービスが低下するし、貧富の差も広がる。

貧困が社会問題になって、10数年以上経ち、状況は少しずつ変わっているが、日本は世界的に見て稀有な国であることを再認識すべきだ。

衣食住に困らない人が多いだけではなく、田舎に行けば、一人車一台も珍しくない。

そんな社会が成立している国は世界を見渡しても日本しかない。
10
3
iln***** |2日前

借りたものは返すのが常識だし、契約上の債務を履行しなくても債権者が悪いという考え方が成立するなら社会が成り立たない。

貸した方が悪いと居直る価値観は残念ながら海外でもないし、そんな国があるなら教えて欲しい。

サブプライムローンと勘違いしているのかも知れないが、日本ではそんな証券化ローンはない。

Flat 35を収益不動産用に使う小悪人はいっぱいいるが、それを貸し手責任ではない。

日本は金融庁の介入もあるからむしろ緩い。

海外は回収がより厳しいし、銀行金利も高い。

庶民が低金利で住宅ローンを借りられることがどれだけ恵まれている社会だということがわからないのだろうか。
15
6
rei***** |2日前

>借りたものは返すのが常識

次にもお借りしたいからきちんと返済してるだけで、それがなかったらそんなもん返すわけないがね。
10
9

コメントを書く

mac***** | 2日前

常人であれば3か月は、滞納しないでしょ!
その前に銀行に、返済方法の変更など相談しにいくはずなので。

返信10

599
39

dah***** |2日前

常人であれば3か月は滞納しないでしょ。
返済方法の変更など相談しにいくはずなので。

〉それが来ないんですよ。
で、いざ督促回収という時に話を聞いて見ると「3か月も有ればきちんと支払い出来る様に戻せると思った」とか「気がついたら3カ月たっていた」と平気で言います。
そんな人何人も見てきました、そういう仕事してたので。

そして裁判沙汰とかになり「人でなし」とか平気で罵ります。速やかに相談してくれれば打つ手もあるんですが。

滞納する人は常人では無いんですかね。
166
4
MIL STANDARD |2日前

どちらかが吊るか飛び込むかでリセット完了!団信の加入を何か事務手続きの一部のように考えちゃいないか?要するに「そういう事」を呑めと言われているんだ。
22
4
kan***** |2日前

≫返済方法の変更など相談しにいくはず

当人は、返済方法を変更するアテも無いんだよ。
アテができる前に、3か月のタイムリミットが来てしまったんだよ。
12
0
bxv***** |1日前

住宅ローン破綻する人はそれぞれやむを得ない事情がある!バカと決めつけないでくださいよ!因みに自分も、勤務先の状況が変わって、収入減額のため色々検討した結果売却して自己破産→賃貸に転居して生きていくために、一生懸命働いているんや!こういう自分の何処がバカなんや!?
7
9
dah***** |2日前

もう借金返済したくないし、家もいらないと考えている人はわざと滞納するみたいですよ。

〉借りたものを返すのは当たり前という言葉は置いておいて。

じゃあ「明日から私達はどこで暮らせばいいんだ!」とか「子供が不憫だと思わないの?!」とか「死ねというのか!」とか言わないで欲しい。

不憫なのは、そんな親から産まれた子供達。

ちなみに競売とかかけてもローン残ったりするから、結局自己破産とかね。
57
5
abcdesenal |2日前

現状から逃げることしかできない人が相談するわけないじゃん。
14
2
糖質OFFプリン |1日前

kaz5さん
やばい。3つ共あてはまってる・・
3
1
kan***** |1日前

≫わたくしの見た契約者はローンが払えなくなっているのに海外旅行に行っている人とかもいて‥‥何故そのお金をローンに繰入れないのか?と不思議に思ったものでした。

破産前の豪遊はよく聞きます。
破産前の思い出作りではないでしょうか?
1
0
dah***** |1日前

何かここで「無理矢理返済させる」と書いている人いますが、確かに返済してもらわないといけないから、無理矢理かもしれませんが色んな方法を提示しますので、払えなくなりそうならすぐに相談に行く事を勧めますが、担当により若干の対応の違いがあるので‥‥。

ただ、わたくしの見た契約者はローンが払えなくなっているのに海外旅行に行っている人とかもいて‥‥何故そのお金をローンに繰入れないのか?と不思議に思ったものでした。そういう人にはこちらも対応が杓子定規になってしまいます。

住宅ローンは通常のローンより督促回収になりにくいと業界では言われているので、ほとんどの人は一生懸命返済するんだと思います。

特に今コロナで、恐らく国から色んな指示が出ていると思いますので、ヤバそうなら速やかに相談した方がいいと思います(今は回収業務をやってない)
3
4
kz5***** |2日前

ローン破綻する人の共通点三つ
・単なる馬鹿(夫婦揃って)
・仕事ができない能無し
・責任能力ゼロ

42
9

コメントを書く

xeo***** | 2日前

別にひどい話しでもない ニュースにする様な話しでもない 普通に考えて当然の話し・・と、夫婦仲とか仕事の話しは家を購入した後の事だから仕方ない

返信3

570
56

***** |2日前

今までもあったけど、コロナで自営が商売たたんだり、会社員も所得が減ったり、奥さんが派遣やパート切られたりで、世帯収入も厳しくなったから、多くの人が身近な問題になったからでしょ
16
0
yuk***** |2日前

同感です。
当然の話です。
しかし返済が滞る方がいるのですから、
わかってない方がいるのも事実です。
4
0
syonan |2日前

ニュースを読んで初めて気づく人が多いのです。
この記事は価値があります。
17
5

コメントを書く

jun***** | 2日前

何とか50歳でローン完済。それまでは、車は軽自動車、子供には習い事は最低限、教育費も子供には悪かったが押さえ目に、それでも大学に行ってくれたから、まずまずやったと思う。子供の小さいころは、お前んち貧乏だから軽自動車のってるんだよな~なんて言われて可哀想な思いさせたけど、それで良かったと思う。これからは、節約に節約を重ねて老後資金貯めなくては。

返信9

450
49

sasa |2日前

私の親もそんな感じでした。
夫は車好きですが、借金(ローン)がある間は我慢してほしいと頼みました。
完済した今、欲しかった車種を中古で買い満足そうです。
必ずしも必要な車種ではないけれど、繰り上げ返済のために頑張ってくれたので私としては文句はないです。
79
4
mih***** |2日前

うちはシングルマザーでやってきたので車を持たず、何とか47歳の今年ローンを完済して名義変更しました。
司法書士に頼む費用も節約したくて、近所の法務局へ3回通って。
うちも下の子が今年大学生になったので、あと数年頑張って、その後は自分の老後の資金作りです。
50歳からは老後の資金作りへシフトする予定。
71
2
tar***** |2日前

子育てしながら50歳でローン返済とはお見事です。お子さんが理解できるようになるのはかなり先のことになると思いますが、コロナ禍でも安定して生活できたことにきっと感謝するでしょう。
66
1
yhx***** |2日前

軽自動車に乗ることが恥ずかしいことではない。まっとうな金銭感覚であり、見栄を張り大型普通自動車に乗ること自体よっぽど恥ずかしい。
119
7
aob***** |1日前

私も、軽自動車乗ってますが、マンションのローンは2年前に完済して、法務局の手続きも自分で行ないました。ただ、今の軽自動車古すぎて、ウン十年も乗っているから、税金が高くなり、毎年2万近く払っています。
12
1
wnd***** |2日前

「軽自動車は金かからない」と実感するのは4月、5月の税金の時だけです。後は別に感じない。燃費もハイブリッドに乗れば軽自動車より伸びるし
21
5
ミロ |2日前

軽自動車だからってそんな事でバカにする子供がいるんですか?びっくりです。
101
6
mak***** |36分前

>何とか50歳でローン完済。
おめでとうございます。
0
0
m_g***** |2日前

素晴らしい
58
6

コメントを書く

kurikuribouz | 2日前

私は自営業者ですが、自宅を新築するキッカケは
某金融機関の当時は次長が、幾らでも貸す
頭金は無くても大丈夫!みたいな事を言われ

でも実際は借りる金額の20%は頭金が必要だったし
その他にも色んな名目で、お金が必要でした

私は実の親が住宅ローンを滞納したまま病死
していた事もあり、自分の信用情報に不安があり、

もし、審査が通ったら、建てても良いと返事
今から18年前の事です。たぶん某ハウスメーカーの
セールスとグルになってやった事でしょう?
やたら高くて大きな家を勧められたけど

小さな2階建ての家を極力、贅沢しないで
25年ローンで建てまして、あと7年で返済か
終わる予定です。ただ、この18年の間に

自分の仕事の収入や家族との死別があり
コレから建て様と思ってる人(自営業)

ムリの無い返済額と返済期間も非常に重要な事ですので慎重に!

返信8

534
89

そあら |2日前

自営業だった俺は、現金で家を建てた。
そして10年後、会社潰してサラリーマンに逆戻りした。ローン組んでいたら、全てを失っていたと思う。
133
4
fmv***** |2日前

同じく自営業です。
自宅の敷地に5年前、3000万の家を建てました。
頭金1/3入れて、残りを30年ローンで。
新築って、建てたら終わりじゃないんですよね。
家具などはなるべく買い替えない様にしましたが、各部屋のエアコンをはじめ、予想以上にお金が出て行きました。
あと25年、本当に払い続けられるのか不安になる事もありますけど、嫁や子供たちが喜んでくれているから後悔は無い。
心配なのは、自分の仕事と健康面ですね。そこが少し不安です。
83
5
kan***** |2日前

≫購入した物件売却すれば借金は完済できる額で抑えたい

郊外戸建てはすぐ値落ちしてしまうので、駅近物件がおススメです。
自分も、ちょっと無理してそれなりの繁華街が有る駅近マンションを購入しましたが、今も購入時よりも値上がりしていて「いざとなれば売却すれば良い」という安心感が有ります。
8
2
agf***** |2日前

自営業なら中古物件から現金でスタートでそこそこたまって、その中古物件を貸し出しに出して、その家賃でちょっと良い中古物件をローン買うの繰り返しで大きく。って何かの記事で見たけど。
21
0
toy***** |2日前

ローンを残して亡くなっても、団信でカバーされたはずでしょ。親の信用情報が何故あなたに影響を及ぼすのかも不明。セールスがグルになってあなたを騙すんですか?無知を棚に上げて妄想も酷い。少し思い込みが激しいんじゃないですか。
24
18
qaq***** |2日前

1200万円ぐらいの5年落ち中古住宅を20年ローンで買うのはどう??
52
8
邪道に外道 |1日前

不安な4000万のローン
正気ですか。
自営なら、年収1000万超は欲しいですね。
4
0
kurikuribouz |20時間前

toyナンとかさん?

妄想ではありませんよ!ボカして書いたけど
その当時の次長が白状してます。紹介料の
名目で謝礼金を受け取ってた事を

それと病死なので団信保険でローンの残債は
免除になりましたが、自宅を担保に借金を
して居て、相続放棄をして居たからです。

私は確かに無知ですが、勝手に人を妄想癖が
ある様な歪んだ性格ではありませんので
念の為(笑)
1
0

コメントを書く

MS-06S | 2日前

まぁ、最終的に印鑑証明とって実印押してるのは本人ですから、必要以上に金融機関を悪し様に言う必要性も無いと言う事ですよね。

返信0

267
12

nsa***** | 2日前

「月々のお家賃と同額でローンが組めます」なんて子供騙しの営業をする業者もあれだけど信じてしまう人が一定数いるのが信じられない

返信29

288
27

lov***** |2日前

ありますよね、家賃代が勿体ないから、建てませんか?のセールストーク。
固定資産税やメンテナンスのお金は全く考えてないんですよね。
99
3
s****** |2日前

私は転勤もあって賃貸を何回か借り換えましたが、勉強になりましたよ。

光熱費がかかる家、電磁気調理器でチャーハン作るときに中華鍋が振れない家、お隣のおっさんの怒鳴り声がよく聞こえる家等、短所も今となっては笑いのネタです。持ち家だともう少し深刻になりますよね。

慌てずに、しっかりお金を貯めてから新築でも中古でも、自分の身の丈に合った家を買えれば良いと思うようになりました。
貯金だけしっかりしておきましょう。選択肢が広がります。
50
1
aqx***** |2日前

家賃がもったいないと思ったことはないですね

賃貸には賃貸の良さがあります、
居住地を変えることができるのも魅力だし、
その時の家族構成や、収入に応じた家賃の家に住むことで無理のない生活もできる、

また、以前より問題となっている相続の問題も含めてその心配もない

家を建てたい人は建てればいいけど、
本当に持ち家でなけらばならないの?ってところをちゃんと考えるべきですね

家賃がもったいないから建てるは危ない
61
12
leg***** |2日前

mcd*****さん

いくら金利が安くても、今は返せても貯蓄できるのは子供が小学生の頃までです。
いくら金利が安くても、毎月63,000円が35年続くのですよ。
35年後にはあなたは仕事をされていますか?
仮にあなたが、25歳だと仮定して、35年後は60歳です。(これでも理想的なケース)
その間ずっと返済は続きます。
実際はそれ以降まで返済が続くケースの方が多く、そこを考えていない
ということです。
それに比べ、近年多い住宅(分譲マンション除く)は木造在来工法でして、早ければ5年くらいからメンテが必要になってくるケースがあります。
10年過ぎると、あちこち給湯設備やら外壁塗装、屋根の修理などが必要になってきます。
生活費はライフステージが上がることに、じわじわ増えていきます。

要はメインテナンス費用も結構バカにならないし、教育費はもっとです。
39
4
mih***** |2日前

私はまさに「家賃と同額」を基準に、30年ローン組んだよ。固定資産税や管理費込(集合住宅なので)でね。
返済額が少ないお陰で、家買って2年後に離婚しても、シングルマザーの私の収入だけで20年で完済できた。
子供は今年から大学生になったけど、ローンはなくなったし固定資産税は年10万くらい。管理費が月12000円だから、賃貸で大学の授業料と家賃、数年毎に更新手数料等を抱えるより、経済的に楽になったと思う。
36
7
gma***** |2日前

賃貸は良いですよ
ライフステージに合わせて便利な場所に住むと時間も節約になるし
引っ越すと余計なもの捨てるから部屋も片付きます
夫婦揃ってストレス解消に断捨離するタイプなので容赦なく捨て去って次に行ってます!
37
5
te***** |1日前

私の場合、100%のフルローンを越えたオーバーローンでもそれまで払ってたお家賃以下のローン額で抑えたのでこれで払えなくなったら賃貸も借りれない。笑

まぁ頭金としてはあったけど事業をしてる人ならキャッシュを増やす為オーバーローンも有りだと思う。

サラリーマンのフルローン、オーバーローンは意味分からんけど。

賃貸業もしてるので今の家も将来貸す前提で安く、立地重視で建てました。

家は一生に1度の買い物って言うのがそもそもの間違いだと思う。将来夫婦二人になれば平屋で十分。
5
2
ugt***** |2日前

最近は介護サービス付きアパートなんかもあるし、特養に入るかもしれないし、老後にも賃貸のメリットはあると思う。
定年後に1年くらいづつ知らない土地に暮らすのも夢があっていい。
12
4
soul***** |2日前

不動産屋のセールスは市況とか関係なく、常に「今が買い時」です。
66
1
mcd***** |2日前

固定資産税やメンテナンスのお金は全く考えてないんですよね。

家賃とは別にメンテナンス費がいるっていう方、賃貸って家賃の中にメンテナンス代も含めて払ってるって事なんですよ。結局大家さんが払っているようで、実はそのお金、毎月払ってる家賃から大家さんは出してるんですよ。家賃には大家さんの利益も入ってます。

これはメンテナンス費は別にきちんと積み立てておき、住居費じゃなくて毎月のローンの支払う金額が月々の家賃と同じで家が建つという意味です。

私は6万円のアパートに住んでて、家を建てて月々のローン返済額は63000円です。これは長い返済だけど必ず終わりが来ます。アパートは一生、死んでも家族が残れば支払いは続く。

家賃がもったいない、私はこれは一理あると思います。アパート住んでて毎月自分の家じゃないのに毎月家賃払って大家さんはしょっちゅう海外旅行とか行ってて、もったいないと思いました。



Anonymous | 2日前

まったくその通りだ。特に頭金ゼロで購入諸経費すら含めて35年ローンを組んでしまうような金銭感覚の人。明らかに35年もローンを組むのには適さない。

しかしそれは貸してる銀行の方もおかしい。貸すからローンが成り立つ。経済右肩上がりの時代なら、支払い止まったら差し押されば回収できたろうけど、今なら中古住宅なんて売ると半値だから、数年で破産されたら大損こくのわかってんだろうに。これも目先の融資実績と営業成績だけしか見ないから、こんなことになる。これからコロナ恐慌で住宅ローン破産激増するだろうよ。問題なかったはずの優良企業勤務の人でさえ倒産リストラ多数出るだろう。

返信15

448
111

mih***** | 2日前

「夫がローンを払い続けるという条件で別居、離婚したものの、元夫がローンを滞納してくるケースが目立ちます。」

離婚する時、絶対にこのパターンになるだろうな、と予想して、公正証書の中で私が元夫名義のローンを支払い、タイミングを見て名義変更する条件を入れました。元夫名義のローン返済口座の通帳とカードは私が預かり、ローンを完済して名義変更まで終わらせました。
離婚すると決断したほどの配偶者なら、絶対に信じてはダメ。離婚するくらいの人なら、簡単に裏切ります。
公証券役場の公証人にも言われました。よくある話だそうです。
ひと月あたりのローン返済額が近隣アパートの家賃程度の家を購入すれば、この問題は比較的回避しやすいと思う。

返信7

231
42

fzm***** | 2日前

ローンは借り入れですから、返せなければ厳しい沙汰があるのは当たり前です。
近所でも離婚したので空き家になったりしています

返信0

224
30

mcd***** | 2日前

今は違うと思います。
これだけ金利が低いと、頭金あってもなるべく現金は使わずに手元に置いておき、使わないようにするのもアリだと思います。一度大きな金額を使ってしまうと、また貯めるのは本当に大変です。
大事なのは、いくら返済に使っていいかきちんと考えて、借りられるだけ借りちゃう、みたいな事はしない事なんじゃないかなと思います。
私は全額、諸費用も全て借りました。貯金は残しておき頭金ゼロです。月々63000円の支払いなので困ることなく生活してます。

返信11

188
27

asa***** | 2日前

貯金がないのに、家を買う気がしれない。
購買意欲が抑えられない性格なのだろう。
家はラッピングであり、中身が大事。
見栄を捨てて、身の丈にあった生活が幸せだと思う。

返信1

166
18

ero***** | 2日前

昔のようにアホでもそれなりの会社に就職できて定年まで同じ会社で中流サラリーマン、定期昇給もあれば中には残業が多くて万年ひらでも稼げて、中途退社の再就職ってのもあまりいなくてって時代なら、住宅ローンとか使えたけど、バブル崩壊後リストラに遭った人もいれば、団塊世代は学歴があっても就職できない、リーマンやらコロナやらでまたぞろリストラ、不景気、給料水準も一部の金持ち除けばだいぶ落ちてるだろうし、先が見えない人生、数十年続く住宅ローン、使えるだろうか?!

これがなんの策もなく思いだけで突っ走った小泉と竹中らの作った世の中!

返信0

198
44

roc***** | 2日前

頭金を用意できなくても、余裕を持った返済金額なら
まず破綻はしないけど、そういう人に限って目一杯の金額で
ローンを組んでしまう。中には車のローンまで住宅ローンに
組み入れてる人まで。それで破綻しても自業自得としか‥。
(しかもそういう人に限って、不動産会社が~、銀行が~と
逆ギレする‥)

返信0

134
19

par***** | 2日前

20年程昔知り合いが家を買ったが自営業なので半分くらいは頭金が無いとローンは厳しいと言っていた。 現在は完済している。  別の知り合いは夫婦で公務員なので共済から借り入れて新築戸建てを購入。 現在返済中。 こちらはほとんど頭金無しの状態で買ったらしい。

それぞれの職業によっても家の買い方が変わるのだと思いました。

返信0

121
20

だい | 2日前

先ずは自分で勉強しないと。
そもそも2リットルのペットボトルに、3リットルの水は入らない。
自身のキャパを良く理解した上で買い物や投資をしないといけない。

返信0

119
18

******** | 2日前

コロナ前にローンを組んでしまった自営業者も多くいる様な気がする。
他人事ながら、このコロナ不況で大丈夫なのか、と心配になる。

長期ローンは本当に危険。
災害や大不況、世の中先々何があるか分からない。
1\2か2/3は頭金を入れたほうがいい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅メーカーと銀行がグルになっていんじゃないのか日本の問題点は家の価値が20年でゼロになる法制度

2020年09月02日 | **住宅関係問題総合
pjh***** |6日前

35年ローンを組んで、ローンを払い終わる頃には家がボロボロになって新しく建て替える。
また、35年ローンを組むけど、今度は自分の子供がローンを払い続ける。
まさに、ローンスパイラル。
何だか、住宅メーカーと銀行がグルになっていんじゃないのか?

dfk***** |5日前

工事依頼する施主も問題有り。CMなども流れてて、有名なハウスメーカーだから安心では無い。ハウスメーカーは名ばかりで実際は下請け、孫請け、さらにはその下の業者などが施工します。極端な話、ハウスメーカーの見積もりが200万としたら下請けにはその半分程の値段で仕事がきます。

下に行けば行く程中抜きされれば本来しなくてはいけない工事も赤字になる事がわかってて業者は出来ません。そうなると手抜き工事しか出来ません。1番いいのは塗装なら近所の長く続いてる塗装屋さん、屋根なら屋根屋さん。とその専門の業者さんを直接選ぶ事です。近所ってのも大事です。商売する以上、ご近所さんで変な仕事は出来ませんから。下手な事して、変な噂でも流れたら、それこそそこで商売出来なくなりますから。


m**c**k |6日前

フロリダに住んでたことがあるけど、日本以上に高温多湿でハリケーンもよく来る場所だけど、リノベーションしながら長く住み続ける家は結構あった。日本の問題点は家の価値が20年でゼロになる法制度だと思う。それ以上経った古い家を売ろうにも土地の値段でしか売れず「古家有り」で解体費用分差し引かれたりする。価値がなくなるものにお金をかけたいと思うかな?

アメリカではちゃんとメンテされた中古住宅は古くても資産価値があるし売ることができるから住人もちゃんとお金をかけて手入れする。制度の違いが日本の使い捨て住宅を生んでると思う。



あと800万円かかります…「家を買った人」が恐ろしくなる事実

8/26(水) 10:01配信
369



幻冬舎ゴールドオンライン

家は建てて終わりではない…調査によると築後30年間にかかるメンテナンス費用は総額400~800万円だという。 *本記事は、一級建築士である兼坂成一氏の著作『人生が変わる家づくり 一生気持ちよく暮らせるマイホーム』(幻冬舎MC)から抜粋、再編集したものです
少なくとも400万円のメンテナンス費用が…

筑後30年でメンテナンス費用の総額は400~800万円にものぼる…?(画像はイメージです/PIXTA)


ここで一番伝えたいことは、家は建てて終わりではないということです。子どもを育てるように、あるいは木や花を育てるように、建ててからも愛情をもって接していける、「本当にいい家だね」と言える住まいにしなくてはならないのです。

永く暮らしていける家づくりで肝となるポイントは何か……住みはじめたあとの暮らし方や日々心がけたいメンテナンスなどの生活習慣、そして快適さを保つ維持管理のコツなどをここではご紹介します。

海外では有名なことわざがあります。「親が頑丈な家を建てたら、子どもはいい家具を揃え、孫はヨットを買う」ここには失敗しない家づくりのヒントが隠されています。50年、100年と長持ちする家を建てることができれば、子どもや孫は家に対する不安がなくなり、豊かな暮らしを純粋に楽しむことができると教えているのです。

それに引き替え、日本の住まいの現状はどんなものでしょうか。

日本は終戦後の資材不足で粗末な住宅が建てられた経緯もありますが、高度成長期やバブル期を経験してスクラップ&ビルドや使い捨て文化が一般的になってきました。

生涯で一番高額な出費である家づくりでもその風潮は同じです。日本における住まいの寿命は30年といわれています。30年持てばいい、という意見もあるでしょうが、諸外国の住宅の寿命を知るとその差に暗澹たる思いになります。たとえばドイツは79年ですし、フランスは86年、アメリカになると100年の大台を超えて103年、そしてイギリスに至っては141年というのですから、住宅に対する文化の違いのようなものを感じずにはいられません。

皆さんもよく耳にされるでしょうが、アメリカ人やイギリス人は家のメンテナンスを自分ですることが日常の習慣となっています。義務というよりも趣味の範疇に入るかもしれません。それは長年の間に身についたDNAであり、メンテナンスや修繕をすることで家は長持ちすることが分かっているからです。

「使い捨て文化の日本。そこから脱却した家づくりを」

家づくりをスタートさせたとき、メンテナンスや修繕のことを本当に考えている人はどだけいるでしょう。「建築会社が定期的に点検に来てくれるから安心」とお考えの方もいるでしょうが、30年後、50年後も無料で点検・修理してくれるでしょうか。

あるいは、「資金計画やローンの返済、税金や保険を含めたライフプランをきちんと立てているから大丈夫」と言われる方が、ある試算で、築後10年目に120万円のメンテナンス費用が発生し、築後30年間では総額は400~800万円にものぼるという数値をご覧になっても「大丈夫」と言えるでしょうか。

これが、長期継続保証のカラクリなのです。10年ごとに会社の指定したメンテナンスを有償で受けた場合のみ、10年間保証が継続されるというもので、いわば強制されたリフォームを確約させられることを意味します。

メンテナンス・修理の主要目的は、見てくれが悪いから直したいというのではなく、雨漏りなどで建物が腐食し、安心して暮らせなくなるリスクを減らすことです。その住宅の規模や使われている素材などによって多少差異はありますが、10年から15年を過ぎると外壁や屋根などのメンテナンスが必要になってきます。

では、具体的にどのような箇所に幾らぐらいのメンテナンス・修理費用がかかるかを見ていきましょう。

外壁については、平均的な30坪の戸建住宅の場合、標準的な外壁面積は約119m²で計算されますが、塗り替えだと約70~150万円、サイディングの張り替えが100~200万円と若干の幅をもって設定されています。加えてそれぞれに足場を組むことも必要で、相場は15~20万円がプラスされます。

通常メンテナンスは年に一度、サイディングの寿命は最長で30年ほどですから、その都度にこうした費用が必要ですが、その間に適正にシーリング工事が行われているかどうかで壁材の劣化に差が出ます。シーリングとはサイディングをつなぐコーキング(防水剤)のことですが、シーリング工事の費用は20~45万円が相場とされています。

コーキング材の寿命は7~10年ですので、小まめに劣化していないかをチェックすることが建物の寿命に大きく関わってきます。ただ昨今では改良も進み、高耐久なシーリングもあり、この場合は30年の寿命があります。

また、屋根のメンテナンスは定期的な塗り替えやコーキングが屋根材の劣化を未然に抑え、雨漏りなどを防いでくれます。これには25~60万円前後の費用がかかります。築年数が進み経年劣化により屋根下地まで直す葺き替えが必要な場合は150~280万円を見込んでおかねばなりません。バルコニーなども錆や腐食による落下が恐ろしいので塗り替えなどの対応が求められます。メンテナンス・修理は外回りだけでなく、家の内部でも必要になります。

その他、水回り設備も手入れを怠ると故障しやすくなります。給湯器、水栓、IH、食洗機、さらにエアコンなどの寿命は10年です。フローリングの床が傷んだりベコベコになったりして張り替える場合、6畳で10~20万円が相場です。床の張り替えは大掛かりになりますから、その機会を利用して、水回りや空調の配管、基礎周りのチェックも行うといいでしょう。

繰り返しになりますが、建てて終わりという安易な考えでは、大切なわが家を護ることはできないと肝に銘じ、あらかじめメンテナンス積み立て金などをライフプランに組み込んでおくことが賢明でしょう。目安は月1.5万円前後の積み立てですが、年ごとに100万円近いメンテナンス・修理費用が必要になってくることを思えば、今すぐ検討していただきたいことです。

屋根や外壁は、メンテナンス時に「一番お金がかかる」

家の寿命はメンテナンスで決まると言いましたが、全てに対して100%の予算を充当することはできません。「どの箇所を重点的にメンテナンスすれば、お金をできるだけかけずに家を長持ちさせられますか」という質問をもらうことがあります。私がそこでアドバイスするのは、「外壁・屋根にかける費用を抑えたら、かえって高くつきますよ」ということです。

1軒の家で圧倒的に外部に接する面積が大きいのが外壁と屋根であることはすでにお伝えしてきました。雨漏りなどによる躯体の腐食のリスクが大きいのも外壁・屋根だからです。

そもそも、屋根や外壁は外回りのメンテナンスの中で、一番お金がかかるものだといえます。

ここで、選択しなければいけないのが、「施工時にお金をかけてメンテナンス費を抑えるか」「施工時はコストを抑えてメンテナンス費をかけるか」という問題です。

例えば、天然石やレンガ、タイルは高額の部類に入りますが、つねに美しい表情を見せてくれることに加え、耐久性が高くて再塗装の必要もありません。経年劣化は変化であり、逆に味わいを深めるプラスの要素に働きます。住み続ける年数にもよりますが、長い目で見れば間違いなくコストに見合う部材といえます。サイディングも高耐久塗装の商品に高耐久なシーリングを選択すれば、いつまでも安心して暮らせる住まいとなります。

一方で安価なモルタル、吹き付け塗装を選べば、経年劣化とともに、汚れやひび割れができやすくなるので、10年単位でメンテナンスが必要というのが一般的な評価です。イニシャルコストで判断するか、長い目で見たときのメンテナンス費で考えるか、打ち合わせの段階でしっかり説明を聞くことが大切です。

また、屋根のメンテナンスも建物を長く快適に維持するための重要なポイントです。屋根は外壁よりも紫外線に長時間さらされていますし、雨や風のダメージを受けやすい箇所です。屋根の塗装はそうした外的な要因から保護する役割がありますが、その劣化が進行すると雨水が浸み込んで、下地が腐ってしまう危険性があります。10~15年を目途に屋根の塗装の塗り直しを計画するのは大切ですが、屋根材自体が劣化した場合は葺き替えを考える必要があります。

結論として言えるのは、汚れを放置しているとそれが当り前になり大きな欠損も見逃してしまう恐れがあるということ。普段から目を配り住まいの美観を保っていく自信のない方は、新築時に多少コストアップしても耐久性の高い部材を採用することが大切です。

長持ちする家かどうか…「1年目の冬」に全てが分かる

実はここまで住まいのメンテナンスのことをいろいろと説明してきましたが、どうしても言っておかねばならないことがあります。それは家づくりの根幹に関わる部分であり、メンテナンスのような対処療法では解決できない問題といえます。建ててしまった方には少々、ショッキングな内容ですが、覚悟してお読みください。

ズバリ言うと、暮らして最初の冬に結露する家はもう長く持たないということです。長持ちする家かどうかは、1年目で全て分かるということです。

どんなにメンテナンスを心がけても、建ててから迎える最初の冬に結露する家は、躯体の寿命はそれほど長く持たないのです。

「30年後も快適に住まう家づくり」を実現するためには、住まいの結露の問題をまず解決しておかねばならないと強く思っています。

私たちが手掛ける家づくりは、結露が及ぼす影響についてまだ注目されていない頃から、高気密・高断熱+計画換気による結露ゼロの住まいを目指してきました。

その出発点になったのは、冒頭でも述べましたが、海外の住宅の寿命に比較して、日本の住宅の寿命が極端に短いことへの疑問でした。そして、海外の住宅を視察して、どこに問題があるかが分かりました。それは結露だったのです。

日本では、よくこんな話を耳にします。

「日本のような高温多湿の国において結露は防ぐことができない」

これは、実は議論のすり替えなのです。実際日本でも冬は関東のように低温・低湿になる地方は多く、1年中高温・多湿ではありません。結露はその寒くカラカラに乾燥した時期に発生しているのです。結局結露は外的要因ではなく、室内の絶対的な温度不足と換気不足によって引き起こされているのです。それを外的要因にしているのは、私から見ると技術力が低いことを隠すための議論のすり替えに思えてなりません。繰り返しになりますが、外的な環境がいかなる状況でも、しっかりつくられた家では、結露は発生しません。

結露を起こす家は、年々、壁内部の木材が劣化し腐朽してしまい、結果的に30年程度で建て替えを余儀なくされるのです。



gri***** | 6日前

一年以内に家を建てました。
大工さんなどの職人さんの質が全体的に悪いと思います。
人も不足していますし、昔からの技術からよくなっているはずなのに
作業の雑さやモロさがすさまじいです。
年配のベテランさんがきて直してもらったところは素晴らしいです
日本は地震もあるし、技術力は高いはずなのに、安かろう悪かろうのメーカーも多々あるし、難しいなと思います

返信32

2066
266

しりゅう |6日前

建築士ですが、設計から管理、施工までこなします。というのも若い人で職人になる人がいないからです。実際40~60代の人が大半ですね。キツイ割に賃金や待遇が悪いので、益々成り手がいなくなるでしょう。どうしたものかと日々憂慮しています。
177
3
nis***** |6日前

1980年代末バブル真っ盛りの頃「いまは大工、左官のなり手がいない。20年後はまとな大工、左官はいなくなりまともな家は建たない」って当時の知り合いが言っていましたが現実になった様で怖いです。


next |6日前

すでに大工不足ですからね、不足してるのは腕の良い職人。

業界ですが40代で腕の良い大工は見た事がないかも知れない…

だからもう何年も前からリフォームの仕事は自分で道具揃えて大工から内装からやってます。

もう数年もしたら頼む所が無くなりそうだから。



xsm***** | 6日前

これは結構難しい問題ですよ。必要以上に住宅ローンのリスクばかり広まって、建物の寿命やメンテナンスの事は広まりません。
だから今は値段の高いメーカーか、ローコストのパワービルダーかの2択しかほぼないと思いますよ。
中でも飯田グループとかのローコスト分譲一強に感じるので日本の住宅の寿命なんて伸びそうもありません。
本来は手入れをしつつ60年位は住める家が広まって、中古市場が活性化するのがあるべき姿なんだろうけど。現在地は築30年の家が解体され始め、寿命が30年の家を再度建てるだけ。何の成長もない。
解体する時出る産業廃棄物も半端ないよ。

返信19

2044
227

CAINS |6日前

いわゆるローコスト住宅は、東南アジアで半完成状態で輸入して”積み上げる”だけで建築される。
だから、早いし安い。
しかしこうした家は本当のメンテナンスのことは考えられていないので、極端に言えば”消耗品”といえます。
建築費用は高くても長く住めるしっかりとした家を建てるか、安い消耗品の家にして次々と買い替えるかは考え方次第でしょうね。
実際には安い家を建てて、ボロボロになりながら何十年も住んでいる人が多いと思いますが。
115
5
zal***** |6日前

>江戸時代から庶民の家はすぐ壊れるように作られてた
それ、江戸の町では火災の時水足りないから周りの家を破壊して延焼を食い止める苦肉の策だった記憶がります。
ローコストと言うか、プレハブ住宅500万円(核家族が住める程度)の寿命が30年か40年だったと思うので、数千万の一般住宅が30年保てないのならプレハブ住宅で十分かと思う訳ですよ。
93
9
ma***** |6日前

家って進化するしね。
何十年も前の家と今の家って根本的な快適性が段違い。
建て替えてリフレッシュするのも一つの手だよ。
子供が独立してデカい家が必要なくなる場合だってあるし。
86
7
xra***** |6日前

日本は世代ごとに家建て直してその都度数千万円かける。だから富が蓄積しないでいつまでも生活が苦しい。国が豊かなように思えるけど、結局不動産に食いつぶされているだけなんだよな。賽の河原の石積だよ。
まあ中古住宅を嫌がる国民性でどんなに丈夫に作っても結局壊して建て直すから、せいぜい50年くらいの寿命で設計する。マンションだって古くなると新住民が来ないから改修出来なくてスラム化する。
庶民のせいって言うより新築を好むよう建築・住宅業界にオルグされてるんだけどな。
日本では住宅は消耗品。だから中古のマンションを2回(一回目が古くなったら老後にもう一度中古を買って住み替え)買うのがコスト面では一番お得かな。(現社会情勢下では)
60
5
***** |6日前

日本だっていろり、かまど、茅葺きの家は100年とか持ってる(た?)よ
でも姑、姑、田舎のしがらみが無い街中の狭い核家族暮らしを望むんだから仕方ない
30年経つとリフォームしたくなる
調べれば傷みもある
建て直しちゃえば 気付かなかったけどあっちがシロアリに.. なんて事もない
耐震の基準も技術も違うし、息子が孫連れて二世帯 なんて事も。

ハウスメーカー達が60年持つ家とかやってるけど、
結局高いし、その間のメンテ費用も凄い
長く持たせたいならその分金かかるって事
だったら30年目安で建て替える家でもいいかな

地震、湿気、シロアリの日本
まぁ、金次第だね
57
5
d***** |6日前

まぁ、戸建てにしても賃貸アパートにしてもマンションにしても
それぞれのメリットちデメリットがあるわな。
この記事はデメリットの部分を誇張したにすぎない。
正解は人それぞれの感性と生活環境による。
68
8
pjh***** |6日前

35年ローンを組んで、ローンを払い終わる頃には家がボロボロになって新しく建て替える。
また、35年ローンを組むけど、今度は自分の子供がローンを払い続ける。
まさに、ローンスパイラル。
何だか、住宅メーカーと銀行がグルになっていんじゃないのか?
66
4
his***** |6日前

見た目ボロボロで瓦屋根歪んでるような家でも子供の頃から十何年、変わらず建ったままの家も多い。自然倒壊してる家なんて見たことない。
家建てるときに各社見積りとったけど、保証年数が2倍差あっても全く同じ間取りで価格も2倍以上だったから、それなら建て直した方が気持ち良いと思った。
43
5
tcc***** |6日前

産業廃棄物も考え物だが、某ハウスメーカーで30年目のメンテ費が65坪900万になって却下した。メンテナンスでローン組まないといけないよ。外壁塗装や屋根防水に画期的な技術がほしいが、どっちみちコストダウンのために利用されることはないか。
25
1
kem***** |6日前

ハウスメーカーなんてCMと展示場維持のために顧客から吸い上げてるんだし、あれだけの規模を維持するならどこから資金吸い上げるか考えたらわかるでしょ?しかもメーカーによっては引き渡したらメンテナンス会社に移行するから知らんぷりもあるみたいだし。ローコスト住宅なんてハリボテだよね。地元の40代50代の大工さんと、出来れば建築士を入れて作るのが一番よいですよね。
25
7

もっと見る(9件)

コメントを書く

gri***** | 6日前

一年以内に家を建てました。
大工さんなどの職人さんの質が全体的に悪いと思います。
人も不足していますし、昔からの技術からよくなっているはずなのに
作業の雑さやモロさがすさまじいです。
年配のベテランさんがきて直してもらったところは素晴らしいです
日本は地震もあるし、技術力は高いはずなのに、安かろう悪かろうのメーカーも多々あるし、難しいなと思います

返信32

2067
266

しりゅう |6日前

建築士ですが、設計から管理、施工までこなします。というのも若い人で職人になる人がいないからです。実際40~60代の人が大半ですね。キツイ割に賃金や待遇が悪いので、益々成り手がいなくなるでしょう。どうしたものかと日々憂慮しています。
177
3
nis***** |6日前

1980年代末バブル真っ盛りの頃「いまは大工、左官のなり手がいない。20年後はまとな大工、左官はいなくなりまともな家は建たない」って当時の知り合いが言っていましたが現実になった様で怖いです。
146
7
sna***** |6日前

幾らでも金と時間をかけて良いなら良い家を作ることができるけど、金もピンはねされて易いし、時間もコストもかけられないのに良い家が出来っこないですよ。安かろう悪かろうの典型でしょう。良い家を建てようと思ったら時間もコストもかけないとダメです。
113
6
fru***** |6日前

すべての業種に言えることかもしれないですが
とにかく、いわゆる「職人」が激減しています。
お医者さんもです。昔はレントゲンから包帯まで
できるお医者さんが身近にいましたが、
今は「レントゲンはレントゲン技師、包帯は看護師」

父から聞いた話ですが(鉄鋼系の話です)
ある円柱部品にピッタリ合う、ドーナツ型の部品を
作ってくれ、と現場のオッチャンに頼んだところ
ノギスでちょちょいと測って、「ふん、わかった」
どうするのか見ていると、ちょちょいと作り、
その円柱部品の上に完成したドーナツ部品を置いた。
でも、ドーナツは乗っているだけ。
???と思って見ていると、オッチャン、
ドーナツの内径に油をさして、
「まぁ見てろ。明日の朝、また来い」

次の朝には、ピッタリはまっていたそうな。

そんなことのできる職人が、減っているのです。
設備はどんどん進化しているのに、です。
もったいないことですね。
115
9
next |6日前

すでに大工不足ですからね、不足してるのは腕の良い職人。

業界ですが40代で腕の良い大工は見た事がないかも知れない…

だからもう何年も前からリフォームの仕事は自分で道具揃えて大工から内装からやってます。

もう数年もしたら頼む所が無くなりそうだから。
103
9
mas***** |6日前

まず、建築会社側から言えば、消費者がマスコミやネットに書かれていることを鵜呑みにして『坪単価』を優先しすぎることによって、安かろう悪かろうが横行してしまいます。業界として言えば『修業』という概念が、この国から消え去ってしまったので、いい腕の職人を育てることが出来ないことです。赤組マスコミは賃金のことを声高に言うときには、(その賃金に対して)売価が安すぎることを言わない、売価のことを高いというときには、そのうちの一番大きな部分を占める人件費のことを言わない。腕のいい職人(大工・左官等)さんは、宮大工(を中心とした職人集団)以外ではほとんどいなくなりましたよ。
58
3
dfk***** |5日前

工事依頼する施主も問題有り。CMなども流れてて、有名なハウスメーカーだから安心では無い。ハウスメーカーは名ばかりで実際は下請け、孫請け、さらにはその下の業者などが施工します。極端な話、ハウスメーカーの見積もりが200万としたら下請けにはその半分程の値段で仕事がきます。下に行けば行く程中抜きされれば本来しなくてはいけない工事も赤字になる事がわかってて業者は出来ません。そうなると手抜き工事しか出来ません。1番いいのは塗装なら近所の長く続いてる塗装屋さん、屋根なら屋根屋さん。とその専門の業者さんを直接選ぶ事です。近所ってのも大事です。商売する以上、ご近所さんで変な仕事は出来ませんから。下手な事して、変な噂でも流れたら、それこそそこで商売出来なくなりますから。
51
2
ypo***** |6日前

自分の家じゃ無いけど、
近所の建築中の一戸建てが、工事丸見えだけど…まじかと思う光景に度々遭遇した。
職人さんがまずやばいよね。
その人がたまたまかもしれないけど、外は完成していて内装工事中の家の玄関でタバコ休憩してるし。
コロナで自粛中にあっという間に完成してたし、大丈夫かな…と。
別のご近所さんは半年以上かけて新築建ててたしお金のかけ方での違い?
私なら住みたく無いと思ったわ。
85
13
ce9***** |6日前

質の低下って納期と元請け&お客の買い叩きが根本的にある。
若いのは数をこなすために雑な仕事をして、ベテランが腕が良いというよりは欠陥ぼろぼろ出したりする類いの人間は年とると仕事をまわされなくなるので残っている大工は必然的にまともな仕事が出来る人間しか残れないのだと思う。
その技術の継ぎ手がいないのは工費をけちって事業継続性を絶った業界の責任。
37
2
風車 |6日前

30年経てば800万なんてものじゃ済まないだろう・・・

最初にどれだけ費用をかけて堅牢な家にしておくかにもよるが、
ほとんどすべての生活様式や家族形態が変わる上に、
住宅技術等次々と新しいものが出て、修理部品もなくなり、
必要な手当てをしながら、快適に住み続けようと思ったら、
30年間には、建築費用に相当するだけの経費がかかる・・・

2度のリフォームを経て、体験から言えることだ・・・
45
16

もっと見る(22件)

コメントを書く

tor***** | 6日前

家もそうだし、車もだけど、
世界的に人口爆発しているのだから、
そろそろ各業種で本気で、メンテナンスして長く使えるような
社会システムに変えていかないと、
環境問題、資源問題、食糧問題、水問題、貧困格差などは
一向になくならないと思う。

返信7

1199
186

kon***** |18時間前

住宅は長期優良認定でローン控除したり色々手を打っていますよ。
併せてマンションの耐用年数の見直しも始まっています。
1
0
power***** |3日前

いや、経済を考えるなら建てて潰してを繰り返したほうが都度お金が回るから好都合なのだぞ?家電だって100年使える耐久性があったら特に白物なんてほとんど買い換えないだろ。
8
2
opi***** |5日前

サブスクだな。
2
0
たかのり |6日前

外国人に資格を求めて入国を許す制度、一時期あがったけど今どうなってるんだろう?
2
20
syonan |6日前

日本は人口が減り続けてます。
若い人が増えるように人口爆発して欲しい。
ただし純粋の日本人だけでの話。
58
15
rmc***** |2時間前

セクシー学歴ロンダリング野郎が大臣やってるので、環境問題はむしろ悪化します
ごみ袋有料化とかよけいなことばこりしやがってセクシー野郎が!
0
0
cyc***** |6日前

ただし純粋の日本人だけでの話。

おまえさんのルーツはどこからきてんだ?
22
46

コメントを書く

hay | 6日前

以前、欧米だか北欧では、義務教育の授業で子供たちに家のメインテナンスを教えるというのを読みました。壁のペンキを塗ったり、家電周りの扱いだとか。
日本も導入して欲しいなあ、とはこの記事とかを読むと思いますね。

返信10

560
48

yur***** |5日前

私も家のメンテことをもっと学校で習ってもいいと思いますね。技術の授業とかね。
自分が買うまで全く知らなかったですし。
37
5
tak***** |3日前

結局は騒音や臭い、産廃処理など、ご近所さんが黙っちゃいないよ。手を伸ばせば届くほどの距離にお隣さんっていう一軒家はたくさんあるし。
13
0
nak***** |6日前

親が教えれば良いよ。学校に任せることではないと思う。
94
30
san***** |6日前

すぐ業者に丸投げするんだよね
自分でやれば相当な手数料が浮くのにね
41
4
未表示 |3日前

家のメンテ何てYouTubeとかネットで十分だろう。道具もAmazonや専門店に行けば売ってるし。
2
4
tai***** |5日前

べつに独学で出来るし、学びたい事ぐらい自分で学ぼうよ。
26
7
たかのり |3日前

ボリまくり業者が田舎は多いんだ。
ボランティアみたいに金出すの好きだからな田舎者は。
4
19
sh***** |6日前

>親が教えれば良いよ。

親があふぉだと子に伝わらない
58
3
たかのり |6日前

日本人は家の事知らなさすぎ
平気でサイディング外壁に草の蔦這わせたり。
あふぉの極み。
65
22
たかのり |6日前

ウチはおジイちゃんもあふぉだぜっ!!
どやっ!!!( ;∀;)
その前も多分あふぉだったんやろ。
俺見てればわかるぜっ!!!(確証)
29
21

コメントを書く

hiyayakko | 6日前

地震もだけど、最近は台風も多いし、大きいから台風に強い住宅っていうのも考慮しなきゃな。水害や洪水にも気をつけなきゃ。マンションは台風には強そうだけど停電になると大変。戸建ては瓦屋根の家はもうだめだろう。
どっちにしても日本は自然災害が多すぎる。欧米のように300年も持つ家を購入するのはかなり厳しい。

返信10

462
59

syonan |6日前

瓦屋根は財力の示しどころだった。
それに憧れて瓦屋根が増えた。
今は昔からある瓦の三分の一の重さの瓦がある。
新しい取り付け方をするので台風にも強い。
65
4
ter***** |6日前

一昔前の瓦屋根なら一列に何カ所かを固定しているだけだったけど、いまは全部固定しているんじゃなかったか。
45
4
ぱんだなり |4日前

激甚認定された台風の時、比較的新しい新瓦でふいた家、屋根の下地ごと飛ばされてシルバニアファミリーの家みたいに空から丸見えになってましたよ。
13
1
未表示 |3日前

都会はコロニアルで軽量で廉価、雪国や見栄っ張りな名古屋等は焼き物の瓦だろう。地震大国で重い焼き物だと柱や梁のコストが掛かるので衰退の一途です。
6
2
fcq***** |5日前

法改正で屋根瓦の施工基準が厳しくなるよ

風害被害を重く見たんだそうだ
9
0
hiyayakko |6日前

うちの付近は瓦が台風で飛ばされています。それが隣の家の物を壊したり、トラブルも起こっています。そして、瓦を扱える業者がどんどん減っていると言うこともあり次の台風が来るまでに修理が終わりません。いまだにブルーシートがかかっているところもあります。お年寄りだけの家では直すお金もなくなって嘆いています。これが一回ならまだ良いのですが、大型台風がこれからどんどん来るなら瓦屋根はダメでしょう。うちの両親の家も周りの家ももう何回飛ばされたか…
68
4
hiyayakko |6日前

風速50Mにも耐えられるのですね!
早速提案してみます。ありがとうございます
もう台風の季節ですから怖いな
25
1
hiyayakko |6日前

じゃ、直してもらっても飛ぶのは1つ1つ固定して直してないということなのかな?それとも昔のやり方でやったところは昔の方法でしか出来ないってことなのか…。とにかく飛ばないように出来ないものか…
24
8
k******* |6日前

「戸建ての瓦屋根の家はもうダメだろう」の理由を教えて下さい。
18
21
s***** |6日前

コメ主には台風で瓦が飛んでなくなってる千葉の光景が目に浮かんだんだろ。
46
1

コメントを書く

ina***** | 6日前

最近はメーカーでも100年住宅とか謳ってるけど、定期メンテナンス必須だからね。筐体と基礎さえしっかりしてれば、機器の入れ替えは想定内だし経年である程度の出費は致し方無しかな。外断熱やら屋内空気循環やら耳障りだけはいいセールストークは様々あるけど、正直住んでみないと判らない。メンテやら考えると、マンションより戸建てだな。見てくれ悪かろうが、雨漏りしようが最悪我慢もできる。

返信4

307
43

ぱんだなり |4日前

マンションだと、自分は修理や建て替えする準備してても、他人の都合で困難、廃墟化する可能性がある。
20
1
未表示 |3日前

屋根雨樋外壁修繕費は火災保険で賄えます。建物は消耗品でローン完済後は価値無し。設備では太陽光パネルやエコキュート導入は愚の骨頂で部品供給年数も限られているので最小限で良い。価値が残るのは都心の土地のみで他は借地か賃貸で十分です。
2
3
オイどん |6日前

メーカーの家はまずそこまでもたない
21
4
kam***** |6日前

狭小地の敷地ギリギリに三階建ての百年住宅建てられた日には、町の景観が百年間無様な姿を晒すことになる。
25
46

コメントを書く

p09***** | 6日前

耐震性・経年劣化・風水害・火災...全部に対応した家を建てるとなると、土地の選択を含めて、イニシャルコストが膨大ですよ。どこかで妥協しないと無理でしょうね。

日本の文化財以外の建築物で、100年を超える実用的な建築物は非常に希でしょう。田舎の歴史的な民家でも、改築を繰り返してますからね。

返信7

451
90

ter***** |6日前

ドイツ、イギリス、アメリカのうちアメリカ西海岸以外は地震を考慮しなくて良いから楽なんだよね。
極論すれば100年前の構造基準で造っても、耐震的には全然オッケーだから。
66
0
未表示 |3日前

都内とかで何十年も補修しない共同住宅とかザラ。
直せる間に直せよとか思う。
特に鉄部。<
直しても家賃値上げ出来ないから放置です。by都内大家より
2
1
ter***** |6日前

>30年経つと 陸屋根のコーキングもボロボロ
>配管は詰まり 外壁もボロボロになり、

樹脂系、塗装系、配管系、これら基本構造物以外のとこは、10年~20年でメンテは普通だよ。
これは、鉄骨に限らず、木造家屋だろうがスカイツリーだろうがサンシャイン60だろうが一緒だよ。
33
0
zal***** |6日前

鉄骨は地震と津波に強いんじゃないんですか?木造は柱ごと流されるけど鉄骨は骨組みが重いから残ってるとか。
築100年に近くなると、壁も屋根も自力で塗っちゃいますし、塩ビの排水管位なら素人でも如何にかなると思います。
18
2
たかのり |6日前

ホントter***さんの言うとおりだと思う。
都内とかで何十年も補修しない共同住宅とかザラ。
直せる間に直せよとか思う。
特に鉄部。
18
20
たかのり |6日前

ホント何もしないよね。
で、どうせ怪しいリフォーム屋に2倍くらいの金払って喜んで施工するのが大好きなんでしょ?
で高い高いと喚くわけだ。
あーおめでたいおめでたい。
14
29
たかのり |6日前

つまり鉄骨造も所有者の問題。
いいじゃん無駄な工事に高い金使うの皆さん大好きみたいだから。
3
30

コメントを書く

rgk***** | 6日前

ヨーロッパには地震や台風の被害が少ないというのも、家が長持ちする要因かと。
上海の木造住宅も、地震が無いので築83年でした…。(そんなにメンテされていない)
大型車が外を通ると揺れて、それこそ地震かと思ったけど。

返信6

287
33

m**c**k |6日前

フロリダに住んでたことがあるけど、日本以上に高温多湿でハリケーンもよく来る場所だけど、リノベーションしながら長く住み続ける家は結構あった。日本の問題点は家の価値が20年でゼロになる法制度だと思う。それ以上経った古い家を売ろうにも土地の値段でしか売れず「古家有り」で解体費用分差し引かれたりする。価値がなくなるものにお金をかけたいと思うかな?

アメリカではちゃんとメンテされた中古住宅は古くても資産価値があるし売ることができるから住人もちゃんとお金をかけて手入れする。制度の違いが日本の使い捨て住宅を生んでると思う。
87
8
a***** |6日前

>日本の問題点は家の価値が20年でゼロになる法制度だと思う。

買う側にも新築信仰みたいなものがありますけどね。

あと不動産屋も新築を勧める。中古物件を探したくて行ったのに、どんなにきれいにリフォームしてあっても今の方が技術が進歩してるから、低コストメーカーの建売であっても新築の方がグレードが高いと新築物件ばかり見せてくる
36
1
kam***** |6日前

日本の江戸時代には、火事が起きたら現代の様な放水設備が無いから、火が燃え広がらないように簡単に壊せる構造で家を建てていた文化がある。
26
2
fcq***** |5日前

新築は業者にとって実入り良いからね

新築も買った瞬間不動産価値が3割落ちるって、ようは市場価値に業者の儲け3割乗せて売ってるもんね

それでも新築買うんだから、皆金ない金ないって言って無茶してでも新築に拘るんだな

尊重はするけど全然理解出来んわ
11
0
未表示 |3日前

アメリカの不動産投資セミナーの参加したが驚いた。原状回復も雑でとても日本人じゃ住まないレベル、ハリケーン被害や銃口跡があったり大家はやれないレベル。
2
0
ima***** |5日前

そもそも海外だと、木造は少ないからね・・・
10
2

コメントを書く

マクブ | 6日前

分譲マンション買っても、あるはずの屋上防水が無い、瑕疵担保責任保険は防水塗膜が正しく行われているかは保証してません、売主が倒産すれば保険金を請求出来ます、との回答、売主は防水は存在するの一点張り、買主の知識と根気が問われる、屋上なんて見る事も無い、大京アステージは防水の目視検査しました、が何処に防水があるか確認する義務は無いとの事、謎解きより難しく頭を使う、結果図面と建築の知識が無いと契約時に良い事言われて手抜き工事で安物建てて、かんたんに騙される、弁護士も建築の知識はゼロで使えない

返信4

323
59

落とし檄! |6日前

自治体の建築士協会に詳しい建築士を紹介してもらうのも良いかも。
裁判官も建築の専門家ではないので裁判の時に意見をきく建築士さんがいます。
うちのマンションは大規模修繕時に管理会社を通さず、
協会から紹介してもらった建築士にコンサルタントをお願いしましたが、
上記の様なことや欠陥マンションの対応なんかもされてる方でした。
25
0
未表示 |3日前

区分買うのは苦労をお金で買う様なモノ。
3
0
nan***** |6日前

買う前に販売会社に確認して一筆とっておけばいいのに
高価なものを購入するのになんで聞かないんだろ
5
15
落とし檄! |6日前

∞さん
うちのマンションの管理規約にはそんな条文はなかったから出来たのだと思います。
(きちんと読んだことはないのですが)

もしあっても総会で変更できますよ。
11
1

コメントを書く

mh1***** | 6日前

現状、日本は新築やタワマン等の売ることばっかりの情報が乱立しているが、実際のメンテナンスの方の情報が少なく、あっても詐欺や手抜き作業の情報が目立つ。実状にそったメンテナンスの話は役に立ちます。
個人的にこれからは、こういった情報が欲しいし、未来の日本は少子高齢化だから、新築よりメンテナンスがメインになってもおかしくないけど、少ないよね。

返信1


may***** | 6日前

土建で工事している方を見るとアジア圏やインド系の方が多くいるように感じます。

外国人がダメと言う訳じゃないけど、伝統や技術は今後大丈夫なのかな。

日本の職人は世界に誇れると思うけど、家もファストファッションみたいに低価格に流れるとやばいと感じます。

返信10

145
15

a48***** |6日前

給料安いからね
ゼネコンの買い叩きで設計の強度に満たない
細い釘を使ってる家なんてザラ
本当にマトモな家を建てる、つう意識が
建築業界に出始めたのは平成からじゃないか?
まともに作る工務店とかが圧倒的に少なすぎたし
建材は中間卸が多すぎて住宅自体が
スペックに比べてボッタクリ価格になってたのを
修正する動きがでたのは平成後半から
やっと始まったくらいかな
もっとも修正する動きが出た頃には
住宅に適した土地も空きがなく
賃金が下がり過ぎて新築を変える人自体が
激減しているつう有様
昭和のン十年でどんだけ日本の建築業界は
ゴールを先延ばしにし、障害物を増やすのに
熱心だったのか、の反動が今現在にきている
13
0
たかのり |6日前

まあぶっちゃけると知ってればほとんどの事は少し手先が器用な人ならできるよ。
ただ、みんな知ろうとしないから業者の言い値。
15
21
たかのり |6日前

面倒だから使えねーから自分ちの補修は出来る範囲で自分でやって設備とかだけ業者にやらす。
過信するのは業界の内情を知らん奴ばかり。
たまにすっげええ腕のいい奴がいるのは確かだけどね、バカ高かったりなかなか予定とれなかったりねええ。
7
22
たかのり |6日前

そんなに誇れる職人いないよ
職長だけだよ
1ヵ月のバイトと実務10年の職長、家のこと知らない何も出来ない現場代理人コンビとかしょっちゅう。
5
20
たかのり |2日前

給料安いけど、そりゃ誰だって出来るレベルの事をできてなくてダメ帳簿わたしゃあああだこうだ下手な知識武装していいわけほざいてりゃあ、そりゃ安月給招くよね。
ドイツのマイスター制度みたいなんに耐えられるならともかく、業界全体で質を低下させてんじゃん、行き場がない奴が誰でもなれると思ってさ。
仕事ナメてんじゃねえ!と何度思った事か。
こっちはナメて仕事した奴の尻拭いでドンだけ余計な仕事してると思ってんだって感じ。
だったら差し引きして給料安いとかどんだけご都合主義だよって思う。
1
12
たかのり |2日前

釘もまともに打てないバイト意識の職人もかなりいるけどね〜。
金は一丁前な価格請求してくっけどサ。
0
12
たかのり |3日前

なんか何言ってるかよく分かんなくなってきた。
3
14
たかのり |2日前

多分、ここで外からああだこうだ言ってる奴と内側から見たリアルってまた見える景色ぐ違うんだろーね。
そんな色眼鏡かけた奴らがオレにダメぽち押し過ぎだと、どんだけ妄想ワールドん中に生きてるんだと思うわ。
お花畑は見えましたかあ???
3
14
たかのり |3日前

しかしオマイら高い金かけて無駄な工事して業者にボランチアすんの大好きじゃねーか。
よく分かってねぇのにあーだこーだ書き込んで人にダメポチ押すの好きだし。

いーんじゃねえの?
無知のための無知による無知になるムチムチボディー大好きなムチムチ無知…ああ、よく分からんくなってきた。
まるでパネマに騙されてハァハァ言って万札握ってあんまススメらんない風呂屋に言って語るどぅーてぃー学生だ。みたいにしか見えない。
ハァハァ。
0
15
たかのり |6日前

a48さん、それなマジそー思います。
今だに回答者さんで、


大工さんなどの職人さんの質が全体的に悪いと思います。

安いお金で頼むからだろ。


…なんてやりとりをやってるレベルですから。
みなしゃん金持ちじゃけえ、よかよか。
1
20

コメントを書く

kmd***** | 6日前

大手メーカーに新築頼んだお隣さんは、お茶出しとかしなくていいから出来上がるまで来なくていいですよと言われたそうです。柱とか木材入っても出来上がるまでシートかけることなく、雨が降ってもそのまま。建てて2年くらいして、カビが生えて床下と天井裏がどうので……って言ってた。大手でテレビCMしてるからって頼んだらダメだなと思いました。

返信2

139
13

******** | 6日前

確かに。それに電化製品も随分変わりましたよね。昔はTVに炊飯器に冷蔵庫、洗濯機、炬燵、扇風機、ドライヤーぐらいでしたから、20Aで十分だったけど、今、20Aでは生活できないですからね。エアコンも1台じゃ済まないですし、電子レンジも必須でしょうし。お風呂も電気で沸かすようになりましたし。そう思うと100年経っても安心の家を作ったからと言っても結局、リフォームは繰り返すようになりますよね。そういえばイタリアに行った時、100年以上昔の建物のホテルに泊まりましたけど、エレベーターがありませんでしたね。

返信0

101
7

***** | 6日前

ここ数年 あちこちで起きる大災害。
"長年ここに住んでいるが、こんな事は初めて"
と言ったコメントの多さ。
これからは今まで以上に住む場所を考えなくてはいけないし
高額ローン+ 高額アフターメンテナンス。
悲惨なのは、災害後のWローン+賃貸料金など。

そもそも、家を買う事自体を よく考えた方が良いのかも。

返信1

129
16

kya***** | 6日前

10年前に家を建てましたが、そのときは、そこまで考えていなかったのが正直なところです。施工業者もそのような未来予想図を教えてくれるところで建てていればと後悔しています。一口に100万円と言っても簡単には、準備できません。

返信0

147
17

nak***** | 6日前

基本的にかけたお金に比例するのは間違い無いでしょうが、それは家に限らず車だって同じこと。
身の丈に合ったものしか買えないのだから、限られた予算でなるべく良いものをと、納得して購入するしかない。
あとは愛情をもって、自分でできるメンテは自分でやるのが1番だと思う。

返信0

108
15

sur***** | 6日前

自分で家のメンテナンスなんて、普通の勤め人には難しい。実家では父と二人で多少やりましたが、言うは易しです。目一杯疲れて、綺麗に仕上がらない。DIYしてみれば職人さんがあの金額を請求するのは理解できる。自分でしていい事、しない方がいい事を判断するのも素人には無理。

返信0

81
8

jfk***** | 5日前

小学校時代の学友は大工やっていてこの前呑んだ時に私が不動産関係の仕事してると知ってこんな話になった。
この前大手の会社に頼んで建てた12年目の家を、会社側から連絡が来てそろそろ15年経つのでリフォームしましょうと言って業者がやって来て高額な金額を出されたが、本当にそこまでかかるのか?という事で友達の会社に見積もり頼まれたと。
行って向こうが渡してきたという書類見たけど、錆びてると言われた錆が見当たらないし、壁の塗装も剥がれていて雨漏りが起こると書かれていたけどはっきり言ってまだ綺麗、これで変えてたら10年事に家の全部の壁を取替えないといけない事になる等おかしいし、請求金額もかなり金額を上乗せされていたと。
これならば解体してまた家建て直しても、全然お釣り来る位。
最近は儲からないから、リフォーム代をどんどんふっかけて来る所もあるのでお気をつけを。

返信0

70
6

s***** | 6日前

もうすぐ築20年。現状維持にもお金と労力かかるなあ。と実感しているところ。
屋根と外壁は数年前に終え、庭のフェンスは台風のたびにドキドキしている。
今は障子の張り替え中。
襖はまだ大丈夫かなあ?
と、常に何かしてる。



kat***** | 6日前

タイトルから初期費用がプラス800万円必要のような誤解を招く記事だが、要は月1.5万円程度の修繕積立が望ましいっていう普通の話。(「年ごとに100万円必要になる」という表現は全く意味不明)

あと最低限必要という意味では、全ての戸建てがそこまで必要な訳では無い。当たり外れがある。うちの実家は築50~60年になる木造二階建てだが、そこまでかかっていない。
門扉、駐車場は台風の時に保険金で一新。外壁は二度塗り直し、屋根はかわらを全部外して今風の軽い素材に変えた。大きな修繕といえばそれだけで、躯体はしっかりしており今の今まで大きな問題は無い。

内装は玄関からリビングまでのフローリングや壁。浴室、キッチン、トイレ等交換のみ。それでも非常に快適で美しくなっている。

昔の日本家屋って本当に大工の技術が生きてるって感心する(実際前述のリフォームの業者も「この家はしっかりしてますね。」と言っていた)

返信0

85
16

123456789 | 6日前

嘆かわしい事だね!不動産販売のアンちゃん達がいう、家は資産になりますよ!と言うのが全くの無責任な嘘だということがわかる。
人生最大の買い物をして、住宅ローン返済に人生費やすのにその対価のマイホームの価値が無いようなものなんだから本当に救われない。

返信1

77
9

7332***** | 6日前

ダイワハウスはベトナム人の大工見習をたくさん雇用している。
教育はしているだろうけど、彼らは見てないところで手抜きする習性がある。
住宅ともなると構造部は後から見えないし、手抜きが命取りになる事も。。
自分の家は日本人の熟練職人に建ててもらいたい。

返信1

66
9

hyd***** | 6日前

実家は約30年前に建てました。
当時の最先端でした。メンテもしっかりしてます。
でも売るとなったら建物価格はほぼないでしょう。
今は職人技は衰退しているがそれ以外の材質や技術の進化がはやい。
将来的に文化的価値もでないだろうし日本の住宅は1世代持てば良くなってるのかもしれないし。
死んだら売る。
相続の為にもそうなってるのかもね。

返信1

39
4

oka***** | 6日前

ウチは築35年ですが、維持費が想像以上でした。20年目まではメンテナンスはゼロでしたが、以降、急にありこちに問題が発生して総額1300万円程、かかりました。800万円では収まらなかったです。特に屋根の葺き替え、外装塗装、木製雨戸の交換(完全に腐っていました)が大きかったです。家は建てたらそれで終わりではないという事がよくわかりました。

返信1

60
9

☆01 | 6日前

地震が多い国では根本的に難しい
地盤のメンテナンスができるわけではないから。
いくら頑丈な家を建てても、一度揺れれば、地盤と同じで歪みがでる。完全に戻る様な家はなく、何度耐えれるかが勝負となる…歪みは蓄積するから、そこから外壁、クロスなどの調子が悪くなる。揺れるのが前提だから、揺れるように建てているため、外国の様な堅牢な部材は合わない。建て替えなければ、どんな家でも幾度となくくる地震にはいずれ耐えれない。地震のタイプも様々であり、どこの部分に負荷がかかっているかも完全予測は不可能。
けれど日本の家は優秀。震度4くらいでは崩れない。外国の家は酷い有り様に崩れ落ちてしまう。だから、30年で建て替えてもいい家造りをしたらいい。

返信0

53
12

kam***** | 6日前

築30年の一軒家ですが、かかったメンテ費用は200万円位ですよ。
壁の塗り替えが二回で180万円。あとは給湯器交換二回かな。ウォシュレット設置と節水のための便器交換は別として。
最近の家は建築費が自分の頃の半分くらいだが、建築現場観てるとずいぶん安っぽい作りだと分かる。完成形は其なりに立派だけど。メンテ費用が800万円なんて、後から儲けようとして、床や内装が貧弱な作りなのでは?

返信2

85
21

su***** | 5日前

キッチン無しの中古住宅を買いました。
本体は安く買い、自分で設計して対面キッチン新設、バストイレリフォームしました。
購入から3年で耐震診断をしたら前の持ち主の無茶な建て増しのせいでかなりレベルが低かったので耐震補強工事をしたり、外壁工事をしました。
合算すると費用は掛かりましたが、複数回に分かれたリフォームのたびに無利子枠のリフォームローンが利用できる業者だったため組み合わせてローンは短期間でほぼ返済しました。

中古住宅のメリットは税金がホントに安く済むことです。
古い家ですが、大事にしていくつもりです。

日本は災害が多くて、家の寿命は短くなりがちです。江戸時代などは火事が多くて簡単に壊せて簡単に建てられる長屋が普通だったので、国それぞれであって欧米と比較して卑下することもないかと思います。
ただ、中古住宅も手をかけてあげる選択肢がもっとあっても良いかなと思います。

返信0

13
2

fjd***** | 6日前

田舎の家賃4万2DKアパート暮らし
元からある設備(エアコンやトイレ)は壊れたら家主さんもちで修繕してくれるから気楽です。近所に嫌な人いたら逃げやすいししばらく賃貸でいいや。
将来は空き家も増えるだろうし、何なら公営住宅でも構わない。借金してまで家が欲しいとは思わないなぁ〜

返信0

32
5

k***** | 4日前

アメリカ人の建てる家の寿命が100年で日本人の建てる家が30年て、自動車や家電、その他の製品と比べて大きな逆転現象が信じられないが。
それじゃあ日本の家もDIYだけで30年から100年に寿命が伸びるのだろうか?
他に寿命の違いを生じさせてる理由があるんじゃなかろうか?
材料や工法の違いなど、知れば納得できる違いは他に無いのか?

とはいえ、家電や設備は10年過ぎたらバタバタ故障していくね。
お洒落で高額な設備でも10年で交換する必要が出てくる。
家自体のメンテナンス費用も、10年毎に記事記載位の費用がかかる。

設備はともかく外壁や屋根のメンテナンスをしない場合、どのくらいで崩れ落ちるのだろう?
案外なんとか建ってくれてるんじゃないだろうか?
結局、家(建物)は子孫に残すものじゃないから、何百年も持たせる必要は無く、自分たちが死ぬ時まで持っててくれたら充分なんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする