「ほどほどの人生でもいい」日本人に“志”の低い人が多い理由――中野信子の人生相談
10/25(日) 6:01配信
163
文春オンライン
中野信子さん ©文藝春秋
みなさまのお悩みに、脳科学者の中野信子さんがお答えします。
◆ ◆ ◆
【写真】この記事の写真を見る(3枚)
Q ほどほどの人生でもいいという志の低い生き方を変えるべき?――33歳・一児の母の銀行員からの相談
私はかつて中学受験に失敗し、以後は絶対に高望みはしないようにしています。高校や大学の受験はA判定でも第一志望のランクを下げました。大学で留学のチャンスがあったときは、選考に落ちるかもしれないから説明会にも行きませんでした。
就職も無難に一般職採用。昇進試験や資格試験も受けません。実は、夫もいちばん好きだった男性ではありません。
ほどほどの人生でも罰点がつくよりいいと思って生きてきました。ただ、子どもが生まれ、この子も同じような生き方になってもいいのかと不安になりました。失敗してもいいからもっとチャレンジする人生、失敗してもくじけない人生のほうがいいのではないかと。私自身が生き方を変えたほうがいいのでしょうか? 変えることはできるのでしょうか?
中野信子の回答「生物にとって、志は高くなくてもいい」
A 多くの人が誤解しているようなのですが、志を高く持たなければならない合理的な理由は存在しません。人間も生物であり、生物にとって最も重要なのは生き延びることです。「失敗を避ける」という堅実な選択は、生き延びるために万全を期すという観点からは決して間違いではないのです。
お馴染みのセロトニンという脳内物質は感情や気分を安定させる働きをしますが、これはセロトニントランスポーターというタンパク質に取り込まれ、再び分泌されます。セロトニントランスポーターの数は人によって違い、少ないタイプの人は不安を感じやすいことがわかっていて、日本人にはこのタイプが多いのです。
日本という地理環境に適応して生き延びられる戦略
それは日本に自然災害が多いということが関係しているのかもしれません。日本は世界の総陸地面積の1%以下の大きさしかないのに、災害は実に全世界の約20%が一国に集中して起こるという災害大国です。
セロトニントランスポーターの少ないタイプの人は不安をいち早く感じることで、災害の危険が迫った時にそれを回避したり、準備を整えたりしておくことで命を落とさずにすむ可能性が高くなったのだろうと推測されます。
災害が起こりやすいという地理条件というのはかなり長い間、変化することはありませんから、不安傾向の高い人たちだけが選択的に生き延びた結果、慎重で堅実な人たちがたくさんいる、日本という国が次第に形成されていったのだろうと考えられます。
あなたの堅実な生き方は日本という地理環境に適応して生き延びられる戦略です。確かに、ときには派手な挑戦を楽しんで生きる人を見て、羨ましくなることもあるかもしれません。しかし、だからといって、「失敗を恐れずチャレンジしよう、後悔しない人生を送るために」などと安易に勧めることはできないのです。
さらにいうならば、たとえお母さん自身が生き方を変えたとしても、お子さんは自分の脳が求める戦略を取ってしまうでしょう。もしかしたらそこにこそ不安を感じてしまうかもしれませんが、お子さんにあれこれ指示する以前に、あらゆる可能性を想定して、失敗してもリカバリーできるよう準備してあげることができるというのも、あなたのような女性が持つ卓越した能力の一つと言えるのではないでしょうか。
◆ ◆ ◆
中野信子さんにあなたのお悩みを相談しませんか?
みなさまのお悩みを woman@bunshun.co.jp (件名を「中野信子人生相談」に)もしくは〒102-8008 東京都千代田区紀尾井町3-23「週刊文春WOMAN」編集部「中野信子の人生相談」係までお寄せください。匿名でもかまいませんが、「年齢・性別・職業・配偶者の有無」をお書き添えください。
text:Atsuko Komine
大久保佳代子「恋愛においても日常においても人のアラ探しばかりする私って」――中野信子の人生相談 へ続く
ねこざんまい | 2日前
何かにチャレンジしながら、目標に向かって生きていくのが良いってわけでもないと思うけどね。
こんなもんって思って、安全パイを選ぶのだって全然いい。
どちらが、正しいとか間違ってるって事ではなくて、ただ性格とか生き方の違いなだけ。
この人の場合、自分の生き方に迷いが生まれちゃったから、言い方は乱暴だけど、過去に遡って後悔の様なものをしだしたんだろうなぁ。
子供が産まれたことで価値観が変わったのか。自分が変わりたかったら変わればいいし、そうじゃなかったら、今のままで良いし。
返信8
611
93
ima***** |2日前
勉強にせよ仕事にせよ、ある程度は頑張るのは大事ですね。
でもムリは良くないし、高望みはリクスも大きい。
安定を確保しながら、ほどほどに楽しく生きれれば良いと思う。
21
2
byz***** |2日前
ほどほどの人生・・・。
茫漠とした表現だが、恐らくは「ほどほど」という状況を個々人が納得しているという状況を指すならば良い記事でしょう。
ほどほどは客観視は無理だ。
個々人が納得出来る状況が在る、それが一番だろう・・・。
17
0
*g*** |2日前
こういうのは「こうした方がいい」って言う指針を出してあげることしか出来ないんだよね
皆、生まれ育った環境や、家族構成でのプラスマイナス面は正直大人になってからでも補正が出来る。ところが所得や財産は未来だろうと過去だろうと補正できない上に、産まれながらの差別が凄まじく、子供の頃の体験は所得による影響しかないと思ってる
勉強や進学のノウハウ、海外への生活・移住を小さい頃からやってくれば大半が高性能な大人になる
逆にその幼少期の時期や大人になってからでも、勉強しようにもお金が要るし海外に行くだけの事が能でないものの、処世術や知識も高度になり、お金がお金を生む機会に恵まれる。
こういう暮らしをしていた人と、明日の生活が苦しい人では生活が違い過ぎるので、アドバイスの意味は中々理解できないし、明日の生活が苦しい人が急に大金を得ても、欲望に負け大半の人が浪費に走ってしまう。実際そういう事例しかない
10
3
afr***** |1日前
別に頑張らない人生を選択するなら、勝手にすればいいんだが
頑張らない人生を歩むやつの多くが、頑張る人を攻撃したり
頑張る人にたかろうとするのは腹が立つ
18
3
oy****** |2日前
「生き延びること」って先進国では当たり前になりつつある。
親の世代はいいとして、子にもそれだけでいいのかは考え物だわな。
チャレンジ精神も必要かもしれんよ。
9
1
k_2***** |2日前
不当な過当競争の中で普通を望むことすら高望み。ほんの少しでも失敗すれば地獄行き、成功すれば最低限の暮らしができる。
失敗しても取り返しがつき、成功すれば億万長者の時代を生きてきた人たちからすれば「もっと欲を持て」などと偉そうに言えるものだけど。こんなろくでもない社会を作ったのは他でもないあなた方なんですよ。
14
18
r20***** |1日前
志の高い低いは個人の問題
どちらにしても他人に強制することは罪悪
18
0
ian***** |2日前
日本人は勉強しなさ過ぎなんだよ
努力しなさすぎ
そして、チャレンジしなさすぎ
まあ、個人の判断ならそれはそれでいいけど
とりあえず、人の足は引っ張るなってところかな
努力しない人間が他人の努力を邪魔するのはセラトニンのせいなのかな?
努力して勉強しないことが、アッパークラスへの道筋という
世にも不思議な社会が構築されているからね
一部トップオブトップの人たちは、世界中どこでも通用するけど
その下平均より上のアッパークラスが日本以外では通用しない
それがセラトニンのせいってのはちょっと無理があるよね
9
22
ログインしてコメントを書く
qya***** | 2日前
出世競争という過酷で非人間的な争いに巻き込まれずに、能力の範囲内での技術的な仕事で人生が送れれば最高と思います。
ある技術・技能の獲得は出来れば能力いっぱいに獲得が必要でしょう。
しかし出世というのは管理・指導・指揮能力でこれはちょっと次元が違う能力。教育や訓練以外にも未知のファクターがあるのでお試しの後そういう能力がないと悟ったら退出する事です。
返信3
402
81
pin***** | 2日前
受験して不合格になる。
告白して振られる。
「お前ではダメだ」とはっきり示される経験は大事ですね。
「そうか!私ではダメなんだな」と、晴れ晴れとした気持ちになって次に進めるなら、やはり挑戦して良かったと思えるでしょう。
軌道修整して再挑戦できる分野なら、そうすれば良いとは思いますがね。
ダメなのかどうかはっきりしないまま進むと、自分の能力を過大評価したイタい人生を送る恐れがあります。
自分の経験から、そう思います。
返信2
364
69
kum***** | 2日前
"志"の高い人こそ、より強固な安定を求めているんだと思います。
一般的な価値観では、"藁の家"より"要塞"で暮らした方が安全度は高い...
でも、記事の相談者は"志"うんぬんより、親としての立ち位置に悩んでいるのかな?と思いました。
親は子どもの"要塞"についてアレコレ悩むよりは、子どもの"シェルター"になった方が良いと思います。
子どもが失敗しても成功しても、安全に帰って来られる場所になるべきです。
返信3
162
13
bur***** | 2日前
「ほどほどの人生」と一口に言ってみても、実際には様々な課題に直面しながらのものです。
ほどほどなのか、突き抜けたものなのか、というのは幾つかの尺度で比べた話であり、人生がそれだけで語れるような単純な構造をしているとは考えにくいです。
ただ、人生の節目に差し掛かった時に生き方を見直してみる、というのは悪い事ではないでしょう。
見直した上で今までの方針を続けるも良し、少し手を加えるも良し、ガラッと変えるも良しです。
まず大事なのは確認し、納得する事だと思います。
返信1
80
4
sat***** | 2日前
やりたいことがあるなら、目的を確認して好きにやらせたら良い。
やりたいことがなくても、やれる範囲でやってこられただけマシ。
自分はどうだったか、は良いんじゃないですかね?無難に過ごしてこられた、背景があるのだから。
あと、親と子であっても別人格なわけですから…
返信1
161
32
cob***** | 2日前
自身の周りに溢れているもの、電化製品、食品にしても単価が決して高くないものにも、誰かの手が関わって流通しています。
確かに大きな利益を生み出しはしないものかもしれないけれど、人の健康や、生活、ひいては人生を支えていたりします。
派手なものに目が向くのも、利益が集まりやすかったりする構造も商業の一つの特徴ではあるでしょうけれど、看板だけで実業が成り立たないのと同じように、一つの会社でも、目立たない職で、たとえアウトソーシングしていたとしても、そこに役割があり、誰かが担ってくれています。
正直、現状の資本主義的商業構造は偏りをより大きくするものと感じています。
コロナ禍で露呈した医療従事者への経営者の冷遇もその一つ。利益を看板に回し過ぎている状況は無いでしょうか?
夢という言葉に置き換えた人の業に安易に価値を与えている現状も含め、労働価値の再配分の在り方を考察してもいい機会にも思えます。
返信1
126
25
ggq***** | 2日前
本人にとってその生き方が幸せならそれでいい。
チャレンジや起伏の大きい人生が苦手な人が無理しても辛いだけだ。
返信0
93
3
CCBC | 2日前
会社で認められるために、家庭やプライベートを犠牲にして休日返上で働く。
会社では少し陰口を言われるが、家庭やプライベートの為に迷惑をかけない程度に有給を使い楽しむ。
人生の大半を消費する会社や仕事を、どう考えるかはその人次第。
会社や学校だけが人生では無い。
返信0
65
5
sn0***** | 2日前
人それぞれ、性格性分、物の考え方は違う。悩みを抱えている場合、色々な人に相談することは良い事だが、最終的にどの方法、どの考え方で悩みを解決するかは自分で選ばなければならないと思う。悩みを解決するという事は、それまでの悩みが気にならなくなるという面が必要で、他人のアドバイスのままに実行して、一見解決したように見えてもても、それが気になっている内は、真に悩みが解決したとは言えないと思う。
shm***** | 2日前
「ほどほどの人生でもいい」
「ほどほど」のレベルが上がりすぎているわけですね
戦前、戦中戦後、高度成長期、バブル期、現在
だいたいが、1世代前の価値観を引き継いでいきますので、
今はバブル期ほどではないが、
バブルの残り香をかいできた世代の価値観が残っているわけです
返信0
24
2
v***** | 2日前
リスクゼロの決断なんてものはあり得ない。どのへんで折り合いをつけるかが人それぞれって事だろう。自然災害っていう見方も面白いけど、そもそも失敗に対するセーフティネットとか再チャンスとかが日本には少ないから、てのも安全志向の背景にあると思う。
返信0
19
1
asu***** | 2日前
子供にとって親の影響力で、年齢がたてばたつ程薄れていくものだと思う。また、そうできるのは比較的安定した精神性に子供が育っている証拠。
親がそうだからと言って子供もそうなるとは限らない。反面教師と言う言葉もあるように。
記事の方も、自分の失敗経験からそうしようと思っただけ。進路に関しては私も似た経験があるが、それは親に言われた訳ではなかったもの。寧ろ親にはチャレンジを勧められた。アンパイ取ったのは私。
どんな生き方が良いのかは分からない。一番大事なのは、自分がそのときどうしたいか。
返信0
28
6
orz***** | 2日前
財務省の財政規律で市場にマネーが回らず、消費増税でGDPはこの30年変わらず経済成長は世界最低を更新している。
ジンバブエでさえ日本より成長している。
これでは一度失敗したら、再チャレンジは不可能なわけで、誰でも志はあるけれど現実を見れば躊躇せざるを得ない。
若い世代に負債を残すなと言って財政支出をしない財務省がある限り夢は持てないだろう。
返信0
21
3
oka***** | 1日前
一言で「ほどほどの人生」と言っても人それぞれだからね。どの程度がほどほどなのか?ただ生きて行ければ良い人、一年に一度旅行に行ければ良い人、人さまざまなのだから自分のほどほどはどの程度なのかの一つ上の段階まで努力する事だね。「ほどほどの人生」には、ほどほどのゆとりがある事が大事だからね。人生山あり谷ありだから谷の危険回避の準備が必要だから。
返信0
8
0
app***** | 1日前
この世には重力のように何もしなかったら下に向かう力が働いています。
長くなるから省きますがエントロピーの法則から考えれば分かる話です。
現状維持のままだと良くて釣り合った状態、大抵は落ちて、緩慢に破滅(死)に向かっていると言えます。
チャレンジというのは狩りに似ています。
家の中は安全ですが家から出かけなければ飢え死にします。
狩りに出れば事故で死ぬリスクはありますがしばらくは豊かに暮らせる。
チャレンジというのはリスクを冒しているように見えて実は安定をもたらす行為なのだと思います。
臆病者は先細って死ぬ。これは精神論ではなく物理的な法則ではないかと私は思います。
返信0
11
1
rab***** | 2日前
たしかに中野氏の日本人の地理的条件から導きだした生存方法をとってきたという、なるほど合点がいきますね。自分はなるべく意識して海辺や川など、溺れる心配のない丘や高台、あるいは崖っぷちの近くには立ち寄らないように生きています。自宅は極めて安全な高台にあります。強いて対応できないとすれば台風かもしれないですが、自宅が吹き飛ばされないように補修はしっかりやっておきたいですね。
返信0
12
1
akn***** | 2日前
出世しても責任、休日出勤、残業が増えて、そんな給料変わらない。
年収高くても税金や社会保険でかなり引かれる。
それより自分の趣味の時間を見つけた方が楽しいから定時で帰宅します。
10/25(日) 6:01配信
163
文春オンライン
中野信子さん ©文藝春秋
みなさまのお悩みに、脳科学者の中野信子さんがお答えします。
◆ ◆ ◆
【写真】この記事の写真を見る(3枚)
Q ほどほどの人生でもいいという志の低い生き方を変えるべき?――33歳・一児の母の銀行員からの相談
私はかつて中学受験に失敗し、以後は絶対に高望みはしないようにしています。高校や大学の受験はA判定でも第一志望のランクを下げました。大学で留学のチャンスがあったときは、選考に落ちるかもしれないから説明会にも行きませんでした。
就職も無難に一般職採用。昇進試験や資格試験も受けません。実は、夫もいちばん好きだった男性ではありません。
ほどほどの人生でも罰点がつくよりいいと思って生きてきました。ただ、子どもが生まれ、この子も同じような生き方になってもいいのかと不安になりました。失敗してもいいからもっとチャレンジする人生、失敗してもくじけない人生のほうがいいのではないかと。私自身が生き方を変えたほうがいいのでしょうか? 変えることはできるのでしょうか?
中野信子の回答「生物にとって、志は高くなくてもいい」
A 多くの人が誤解しているようなのですが、志を高く持たなければならない合理的な理由は存在しません。人間も生物であり、生物にとって最も重要なのは生き延びることです。「失敗を避ける」という堅実な選択は、生き延びるために万全を期すという観点からは決して間違いではないのです。
お馴染みのセロトニンという脳内物質は感情や気分を安定させる働きをしますが、これはセロトニントランスポーターというタンパク質に取り込まれ、再び分泌されます。セロトニントランスポーターの数は人によって違い、少ないタイプの人は不安を感じやすいことがわかっていて、日本人にはこのタイプが多いのです。
日本という地理環境に適応して生き延びられる戦略
それは日本に自然災害が多いということが関係しているのかもしれません。日本は世界の総陸地面積の1%以下の大きさしかないのに、災害は実に全世界の約20%が一国に集中して起こるという災害大国です。
セロトニントランスポーターの少ないタイプの人は不安をいち早く感じることで、災害の危険が迫った時にそれを回避したり、準備を整えたりしておくことで命を落とさずにすむ可能性が高くなったのだろうと推測されます。
災害が起こりやすいという地理条件というのはかなり長い間、変化することはありませんから、不安傾向の高い人たちだけが選択的に生き延びた結果、慎重で堅実な人たちがたくさんいる、日本という国が次第に形成されていったのだろうと考えられます。
あなたの堅実な生き方は日本という地理環境に適応して生き延びられる戦略です。確かに、ときには派手な挑戦を楽しんで生きる人を見て、羨ましくなることもあるかもしれません。しかし、だからといって、「失敗を恐れずチャレンジしよう、後悔しない人生を送るために」などと安易に勧めることはできないのです。
さらにいうならば、たとえお母さん自身が生き方を変えたとしても、お子さんは自分の脳が求める戦略を取ってしまうでしょう。もしかしたらそこにこそ不安を感じてしまうかもしれませんが、お子さんにあれこれ指示する以前に、あらゆる可能性を想定して、失敗してもリカバリーできるよう準備してあげることができるというのも、あなたのような女性が持つ卓越した能力の一つと言えるのではないでしょうか。
◆ ◆ ◆
中野信子さんにあなたのお悩みを相談しませんか?
みなさまのお悩みを woman@bunshun.co.jp (件名を「中野信子人生相談」に)もしくは〒102-8008 東京都千代田区紀尾井町3-23「週刊文春WOMAN」編集部「中野信子の人生相談」係までお寄せください。匿名でもかまいませんが、「年齢・性別・職業・配偶者の有無」をお書き添えください。
text:Atsuko Komine
大久保佳代子「恋愛においても日常においても人のアラ探しばかりする私って」――中野信子の人生相談 へ続く
ねこざんまい | 2日前
何かにチャレンジしながら、目標に向かって生きていくのが良いってわけでもないと思うけどね。
こんなもんって思って、安全パイを選ぶのだって全然いい。
どちらが、正しいとか間違ってるって事ではなくて、ただ性格とか生き方の違いなだけ。
この人の場合、自分の生き方に迷いが生まれちゃったから、言い方は乱暴だけど、過去に遡って後悔の様なものをしだしたんだろうなぁ。
子供が産まれたことで価値観が変わったのか。自分が変わりたかったら変わればいいし、そうじゃなかったら、今のままで良いし。
返信8
611
93
ima***** |2日前
勉強にせよ仕事にせよ、ある程度は頑張るのは大事ですね。
でもムリは良くないし、高望みはリクスも大きい。
安定を確保しながら、ほどほどに楽しく生きれれば良いと思う。
21
2
byz***** |2日前
ほどほどの人生・・・。
茫漠とした表現だが、恐らくは「ほどほど」という状況を個々人が納得しているという状況を指すならば良い記事でしょう。
ほどほどは客観視は無理だ。
個々人が納得出来る状況が在る、それが一番だろう・・・。
17
0
*g*** |2日前
こういうのは「こうした方がいい」って言う指針を出してあげることしか出来ないんだよね
皆、生まれ育った環境や、家族構成でのプラスマイナス面は正直大人になってからでも補正が出来る。ところが所得や財産は未来だろうと過去だろうと補正できない上に、産まれながらの差別が凄まじく、子供の頃の体験は所得による影響しかないと思ってる
勉強や進学のノウハウ、海外への生活・移住を小さい頃からやってくれば大半が高性能な大人になる
逆にその幼少期の時期や大人になってからでも、勉強しようにもお金が要るし海外に行くだけの事が能でないものの、処世術や知識も高度になり、お金がお金を生む機会に恵まれる。
こういう暮らしをしていた人と、明日の生活が苦しい人では生活が違い過ぎるので、アドバイスの意味は中々理解できないし、明日の生活が苦しい人が急に大金を得ても、欲望に負け大半の人が浪費に走ってしまう。実際そういう事例しかない
10
3
afr***** |1日前
別に頑張らない人生を選択するなら、勝手にすればいいんだが
頑張らない人生を歩むやつの多くが、頑張る人を攻撃したり
頑張る人にたかろうとするのは腹が立つ
18
3
oy****** |2日前
「生き延びること」って先進国では当たり前になりつつある。
親の世代はいいとして、子にもそれだけでいいのかは考え物だわな。
チャレンジ精神も必要かもしれんよ。
9
1
k_2***** |2日前
不当な過当競争の中で普通を望むことすら高望み。ほんの少しでも失敗すれば地獄行き、成功すれば最低限の暮らしができる。
失敗しても取り返しがつき、成功すれば億万長者の時代を生きてきた人たちからすれば「もっと欲を持て」などと偉そうに言えるものだけど。こんなろくでもない社会を作ったのは他でもないあなた方なんですよ。
14
18
r20***** |1日前
志の高い低いは個人の問題
どちらにしても他人に強制することは罪悪
18
0
ian***** |2日前
日本人は勉強しなさ過ぎなんだよ
努力しなさすぎ
そして、チャレンジしなさすぎ
まあ、個人の判断ならそれはそれでいいけど
とりあえず、人の足は引っ張るなってところかな
努力しない人間が他人の努力を邪魔するのはセラトニンのせいなのかな?
努力して勉強しないことが、アッパークラスへの道筋という
世にも不思議な社会が構築されているからね
一部トップオブトップの人たちは、世界中どこでも通用するけど
その下平均より上のアッパークラスが日本以外では通用しない
それがセラトニンのせいってのはちょっと無理があるよね
9
22
ログインしてコメントを書く
qya***** | 2日前
出世競争という過酷で非人間的な争いに巻き込まれずに、能力の範囲内での技術的な仕事で人生が送れれば最高と思います。
ある技術・技能の獲得は出来れば能力いっぱいに獲得が必要でしょう。
しかし出世というのは管理・指導・指揮能力でこれはちょっと次元が違う能力。教育や訓練以外にも未知のファクターがあるのでお試しの後そういう能力がないと悟ったら退出する事です。
返信3
402
81
pin***** | 2日前
受験して不合格になる。
告白して振られる。
「お前ではダメだ」とはっきり示される経験は大事ですね。
「そうか!私ではダメなんだな」と、晴れ晴れとした気持ちになって次に進めるなら、やはり挑戦して良かったと思えるでしょう。
軌道修整して再挑戦できる分野なら、そうすれば良いとは思いますがね。
ダメなのかどうかはっきりしないまま進むと、自分の能力を過大評価したイタい人生を送る恐れがあります。
自分の経験から、そう思います。
返信2
364
69
kum***** | 2日前
"志"の高い人こそ、より強固な安定を求めているんだと思います。
一般的な価値観では、"藁の家"より"要塞"で暮らした方が安全度は高い...
でも、記事の相談者は"志"うんぬんより、親としての立ち位置に悩んでいるのかな?と思いました。
親は子どもの"要塞"についてアレコレ悩むよりは、子どもの"シェルター"になった方が良いと思います。
子どもが失敗しても成功しても、安全に帰って来られる場所になるべきです。
返信3
162
13
bur***** | 2日前
「ほどほどの人生」と一口に言ってみても、実際には様々な課題に直面しながらのものです。
ほどほどなのか、突き抜けたものなのか、というのは幾つかの尺度で比べた話であり、人生がそれだけで語れるような単純な構造をしているとは考えにくいです。
ただ、人生の節目に差し掛かった時に生き方を見直してみる、というのは悪い事ではないでしょう。
見直した上で今までの方針を続けるも良し、少し手を加えるも良し、ガラッと変えるも良しです。
まず大事なのは確認し、納得する事だと思います。
返信1
80
4
sat***** | 2日前
やりたいことがあるなら、目的を確認して好きにやらせたら良い。
やりたいことがなくても、やれる範囲でやってこられただけマシ。
自分はどうだったか、は良いんじゃないですかね?無難に過ごしてこられた、背景があるのだから。
あと、親と子であっても別人格なわけですから…
返信1
161
32
cob***** | 2日前
自身の周りに溢れているもの、電化製品、食品にしても単価が決して高くないものにも、誰かの手が関わって流通しています。
確かに大きな利益を生み出しはしないものかもしれないけれど、人の健康や、生活、ひいては人生を支えていたりします。
派手なものに目が向くのも、利益が集まりやすかったりする構造も商業の一つの特徴ではあるでしょうけれど、看板だけで実業が成り立たないのと同じように、一つの会社でも、目立たない職で、たとえアウトソーシングしていたとしても、そこに役割があり、誰かが担ってくれています。
正直、現状の資本主義的商業構造は偏りをより大きくするものと感じています。
コロナ禍で露呈した医療従事者への経営者の冷遇もその一つ。利益を看板に回し過ぎている状況は無いでしょうか?
夢という言葉に置き換えた人の業に安易に価値を与えている現状も含め、労働価値の再配分の在り方を考察してもいい機会にも思えます。
返信1
126
25
ggq***** | 2日前
本人にとってその生き方が幸せならそれでいい。
チャレンジや起伏の大きい人生が苦手な人が無理しても辛いだけだ。
返信0
93
3
CCBC | 2日前
会社で認められるために、家庭やプライベートを犠牲にして休日返上で働く。
会社では少し陰口を言われるが、家庭やプライベートの為に迷惑をかけない程度に有給を使い楽しむ。
人生の大半を消費する会社や仕事を、どう考えるかはその人次第。
会社や学校だけが人生では無い。
返信0
65
5
sn0***** | 2日前
人それぞれ、性格性分、物の考え方は違う。悩みを抱えている場合、色々な人に相談することは良い事だが、最終的にどの方法、どの考え方で悩みを解決するかは自分で選ばなければならないと思う。悩みを解決するという事は、それまでの悩みが気にならなくなるという面が必要で、他人のアドバイスのままに実行して、一見解決したように見えてもても、それが気になっている内は、真に悩みが解決したとは言えないと思う。
shm***** | 2日前
「ほどほどの人生でもいい」
「ほどほど」のレベルが上がりすぎているわけですね
戦前、戦中戦後、高度成長期、バブル期、現在
だいたいが、1世代前の価値観を引き継いでいきますので、
今はバブル期ほどではないが、
バブルの残り香をかいできた世代の価値観が残っているわけです
返信0
24
2
v***** | 2日前
リスクゼロの決断なんてものはあり得ない。どのへんで折り合いをつけるかが人それぞれって事だろう。自然災害っていう見方も面白いけど、そもそも失敗に対するセーフティネットとか再チャンスとかが日本には少ないから、てのも安全志向の背景にあると思う。
返信0
19
1
asu***** | 2日前
子供にとって親の影響力で、年齢がたてばたつ程薄れていくものだと思う。また、そうできるのは比較的安定した精神性に子供が育っている証拠。
親がそうだからと言って子供もそうなるとは限らない。反面教師と言う言葉もあるように。
記事の方も、自分の失敗経験からそうしようと思っただけ。進路に関しては私も似た経験があるが、それは親に言われた訳ではなかったもの。寧ろ親にはチャレンジを勧められた。アンパイ取ったのは私。
どんな生き方が良いのかは分からない。一番大事なのは、自分がそのときどうしたいか。
返信0
28
6
orz***** | 2日前
財務省の財政規律で市場にマネーが回らず、消費増税でGDPはこの30年変わらず経済成長は世界最低を更新している。
ジンバブエでさえ日本より成長している。
これでは一度失敗したら、再チャレンジは不可能なわけで、誰でも志はあるけれど現実を見れば躊躇せざるを得ない。
若い世代に負債を残すなと言って財政支出をしない財務省がある限り夢は持てないだろう。
返信0
21
3
oka***** | 1日前
一言で「ほどほどの人生」と言っても人それぞれだからね。どの程度がほどほどなのか?ただ生きて行ければ良い人、一年に一度旅行に行ければ良い人、人さまざまなのだから自分のほどほどはどの程度なのかの一つ上の段階まで努力する事だね。「ほどほどの人生」には、ほどほどのゆとりがある事が大事だからね。人生山あり谷ありだから谷の危険回避の準備が必要だから。
返信0
8
0
app***** | 1日前
この世には重力のように何もしなかったら下に向かう力が働いています。
長くなるから省きますがエントロピーの法則から考えれば分かる話です。
現状維持のままだと良くて釣り合った状態、大抵は落ちて、緩慢に破滅(死)に向かっていると言えます。
チャレンジというのは狩りに似ています。
家の中は安全ですが家から出かけなければ飢え死にします。
狩りに出れば事故で死ぬリスクはありますがしばらくは豊かに暮らせる。
チャレンジというのはリスクを冒しているように見えて実は安定をもたらす行為なのだと思います。
臆病者は先細って死ぬ。これは精神論ではなく物理的な法則ではないかと私は思います。
返信0
11
1
rab***** | 2日前
たしかに中野氏の日本人の地理的条件から導きだした生存方法をとってきたという、なるほど合点がいきますね。自分はなるべく意識して海辺や川など、溺れる心配のない丘や高台、あるいは崖っぷちの近くには立ち寄らないように生きています。自宅は極めて安全な高台にあります。強いて対応できないとすれば台風かもしれないですが、自宅が吹き飛ばされないように補修はしっかりやっておきたいですね。
返信0
12
1
akn***** | 2日前
出世しても責任、休日出勤、残業が増えて、そんな給料変わらない。
年収高くても税金や社会保険でかなり引かれる。
それより自分の趣味の時間を見つけた方が楽しいから定時で帰宅します。