みなしゃ~~~ん
もう2011年も10日が過ぎようとしています。
かあちゃんも明日から始業式です。
そこで
最近茶々が勉強している禅の言葉を
「ほっとする禅語70」二玄社刊から戴きましょう。
「黙」
黙っていた方が伝わることもあります。
黙らなくては伝わらないこともあります。
多くの言葉で語っても伝わらないことを、円をもって表現した
「一円相」。そして、さらに進んで、こんどは「沈黙」をもって真実を
表現します。ただし、沈黙することは、語らないことではありません。
「黙、雷のごとし」というくらい「黙」の中に「声なき声を」を
聞くのです。何かを伝えたい時、それが本当に大切なことの時。
「黙」して伝えたことがありますか?そして、「黙」した人の声を聞いていますか?
暮らしの中に溶け込んだら、さしずめ「目は口ほどにものをいい」
茶々とご主人様はアイコンタクトで結ばれて
いますので、以心伝心で茶々の希望がご主人様に伝わります。
でも
修業が足りないご主人様の希望は茶々にはわかりません・・・
ポチ!
にほんブログ村
つながるコミュニュケーションや
背中で伝えることも
できますよね。
さあ
平常運転です。
今日から日常です!
朝食準備してきます。
かあちゃんおきれるかな?
そんな優しさもありますね。
声なき声を聞くには
心を“空”にしないといけない気がします。
まだまだ修行かな(o^-^o)
茶々ちゃん、
今日も癒しをありがとう!!
ほんと疲れが飛ぶぅ♪
いよいよお正月気分も終わり、日常ですね。今年も張り切っていきましょう!!ぽちっ☆
初老の夫婦になってくると
あれ、それとかで
通じるんですよ。
まったく
とんちんかんのときもありますが・・
ちょっと
びっくりしました。沈黙の美学が
使えたらいいですよね。
あの
沈黙がいやですぐ出しゃばるです。
あの
強迫観念、大阪人だからかもって
思っています??
愛猫さんとはアイコンタクトが
できるんですよね~
こちらの想いはなかなかだけど・・
猫ドン様とはツーカーの
仲なんですね!
わかります!
確かに察しの美学があります。
お察しの通りという
フレーズも推し量る心のやり取りが
ありますね。
いますよね~
あの
圧倒的なにらみの世界と
逆に
つぶらだけど魅力的な
思慮深い目
どちらも学ばねば・・・
応援ポチにて失礼します。
ごめんなさいm(o・ω・o)m
知らないうちに、ご主人様は、キャッチしていると思うのですよ。
無意識のうちに、茶々ちゃんの声を聞いている、そんな感じだと思います。
うわあ!!
久し振り、茶々のアップ~♪
頬ずりしたいです~(笑)
かわいいにゃ~!!!
そうですね~「黙」で会話できるまでと言いますね。
夫婦の歴史も
そこまで行けば、ぐんと深いですよね。
不思議なんですよね~!!
かえって言葉が話せない
動物とのコミュニケーションが
うまく言ったりするものですよね^^
時には言葉が、災いになったりする事も・・・。
あははっつ(笑)
茶々と御主人様は、すでに言葉を越えて
愛コンタクト♪
癒されます~♪
茶々、私にも愛コンタクトお願いします(笑)
茶々・・・またね♪
見開いたお目々は確かに何かを語っています。
茶々さんの希望はご主人様にはよく通じるのに
ご主人様の願いは茶々さんにはイマイチの状態
とは不思議ですね。でも私にはよくわかります
そこから楽しいアイコンタクトも生まれます
から。
「沈黙は時には雄弁」一言多い私には大切な
教えです。
私はお喋りなので、つい余計な事まで言ってしまいがちです^^;
「黙っていても伝わる事がある」
よ~く頭に入れて、これから心がけます☆
確かに猫ちゃんて、アイコンタクトができますよね~。
何となく雰囲気を察するのか、そういう時は
通じた♪と嬉しくなります(゜▽゜*)
なかなか難しいですよね
黙っていたら、静かでいいや~って
思うくらいの娘達(汗)
猫ドンとは目と目で通じ合える気がします
目がきら~~んと光った時は
カニカマほしい~の合図ですからw
茶々さん☆
福岡のマリータです。
正月も早10日が過ぎようとしてますね。
明日は、鏡開きですね^^
時の流れは、油断していたら、
あっという間ですから、
毎日何かを吸収できるようにしたいものです。
日本は察し美学というものが、
ありますよね。
工藤静香の歌でも、
目と目で通じ合うってあったね^^
本当に信頼しあえる関係なら、
あまり多くを語らずに、
以心伝心できるので、
それはとても幸せなことだと感じました♪
勉強になりますね
なかなか目でものを伝えるって
難しいですよね
語らずして伝えるか・・・
ほんと自分の至らなさを痛快しちゃいました
もう一度修行してきます(笑)
ありがとうございました!茶々さま~
1目のアップ可愛いよん