茶々のブラボー幸せ日記

2008年6月上旬生まれ雄猫
茶々の目を通し、万人の
幸せ願う日々の一言

No.774ご主人様今年も合気道演武大会に出場

2010年11月04日 00時00分19秒 | 合気道
ご主人様~~~~~!
今年も、大阪合氣会主催の演武大会が万博公園の
洗心館で盛大に行われましたね。



演武は入場から退場まで3分で進められるので、演武時間は
2分から2分半になるだよ。開始前に身体をほぐすための
練習を空いた所で気をつけておこなうんだ。




参加道場には、大学や高校も含まれているんだよ。
関西創価高校合気道部のすばらしい演武で雰囲気を
味わってください。




ご主人様が所属する東明道場の演武練習も再度UP
しておきますね。前回記事はこちらです



試合をしない合気道の演武大会は、
一年間の練習成果を発表する貴重な場なんです。
参加されたみなさまお疲れさまでした。
ポチ
モバペ|ペット人気ブログランキング
にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へにほんブログ村
blogram投票ボタン

コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« No.773茶々はいつもご主人様... | トップ | No.775茶々の移動 »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
釣さま (茶々)
2010-11-08 05:23:22
ありがとうございます。
私のようなブログ、メール、YOUTUBEに
みなさまからのコメントをいただき、
ただただ恐縮いたしております。

合気道の体裁きの練磨のみならず、道としての
心の合気道をしっかりと学ばれていることを
あらためて知り、だからこのような
すばらしい演武ができることを納得いたしました。

これからも、合気道界の発展に益々寄与されることを御祈願しております。

こちらこそ
ありがとうございました。
返信する
はじめまして ()
2010-11-07 22:21:30
はじめまして。
関西創価高校合気道部で
副主将をしております、釣というものです。

自分は一身上の都合により、
この演武大会には出場していませんでしたが、
大切な後輩や仲間たちの演武を沢山の方々に見ていただけて、
また、沢山のお褒めの言葉まで頂けて、
本当に万感込もる思いです。

今後とも、合気道部の指針である
    【人間錬磨】
の精神の下、合気道の鍛錬のみならず、
如何なる事にも挑戦していく決意です。

自分も茶々さん含め東明道場のますますのご発展を微力ながら精一杯祈らせていただきます!

本日は誠にありがとうございました。
返信する
林さま (茶々)
2010-11-06 13:48:49
ありがとうございます。

すばらしい教えを日々
実践されていることが
演武を通じて教えていただきました。
今後とも
ますます合気道の発展に寄与
されますことを期待しております。

返信する
はじめまして ()
2010-11-06 10:35:38
茶々さんこんにちは。
関西創価高校合気道部で
主将をしています、林と申します。

学校の方から連絡がきまして、
拝見しました。

このような形で私たちの演武を見てくださっている方々がいらっしゃることを
とても嬉しく思っています!!

私たち合気道部は、
自己を鍛え、人間的に成長するというのをモットーに
日々の稽古に取り組んでおります。

茶々さん含め東明道場の発展とご成長を
心よりお祈りしております。

この度は本当にありがとうございました。



返信する
ひろさま (茶々)
2010-11-06 07:15:34
ありがとうございます。
たしかに、合気道はスポーツでも
あるのですが、武道としての
心の在り方も大切に指導されます。

有馬の湯の金泉・銀泉よかったです~
やっぱり
源泉かけながしは贅沢ですよね。
返信する
Unknown (ひろ)
2010-11-05 22:30:41
茶々さん、こんばんわ^^
合気道演武大会、迫力ありますね。
それに、なんか、神聖な感じもします。
お疲れさまでした!!!
あっ!!
有馬温泉!!
ごゆっくり^^
素敵なお話
ありがとうございます!
ポチッ!応援です^^
返信する
ひろりんさま (茶々)
2010-11-05 22:07:01
とっても多くの人が合気道を
極められています。外人さんも
多いいんですよ。奥が深い道ですが、
そのぶん、先人の知恵のすごさにビックリします。47歳で始めたんですよ。ちょっと勇気がいりました。

有馬温泉よかったです。右の茶々のTWITTERのところからも様子がみれますよ~



返信する
こんばんは。 (ひろりん)
2010-11-05 20:24:26
こんばんは~♪
初めて合気道演武大会を知りました。
たくさんが集まって頑張っているんですね。
気持ちが引き締まる思いがします。

有馬温泉、楽しんでらしてくださいね(^-^)
ぽち♪
返信する
ひまわりさま (茶々)
2010-11-05 18:35:01
そうなんです~
とっても大勢が集まるんですよ。
本部道場にて3カ月に1回勉強会が
3段以上の道場の指導者レベルに
行われるんです。

このミシンも結婚後の2代目なんですよ~
返信する
Unknown (ひまわり)
2010-11-05 09:15:52
おはようございます♪

Twitterでおっしゃっていたのがこれですね^^
そうか、合気道は試合がないんだ。
華麗に舞う演武を楽しませていただきました。
練習中の茶々さん、かっこいいです♪

↑ミシン、ホントに年季が入っていそうな物ですね。
何が出来るのか楽しみです^^
返信する
びょおさま (茶々)
2010-11-04 18:14:55
びょおさまはいま
人間の奥そこにある感情について
表現することに全力を費やされていることだと
おもいます。
落ち着いたら
一度、
武道なるものに触れていただきたいと思っています。先人の力無きものが力ある者に対して
培ってきた技の世界を知ってほしいです。
返信する
こんたさま (茶々)
2010-11-04 18:10:44
合気道を納めている女性は
とっても怖いですよ・・・
触れそうなそぶりでもう
まちがいなく小手を決められます。
いちど
体験入部してくださいね。
返信する
ゆきジャズハーティママさま (茶々)
2010-11-04 18:08:04
一度観ていただけば
わかりますが、3分の演武が緊張の時間で
3時間行われます。途中に本部の模範演武が
おこなわれます。勉強会で指導してくださる
先生の演武迫力ありますよ~~~
地味ですが、本物の重みなんです!
返信する
makiさま (茶々)
2010-11-04 18:03:48
そうなんです。
私のような何回も出場しているものと
違って、若き合気道を学ぶものは
この大会にすべてを集約できるように
頑張っています。とってもすばらしいことで
手に入れるものも大きいことだと
思います。ブラボーですね!
返信する
まちゃこさま (茶々)
2010-11-04 18:00:30
そうなんですよね
演武大会の1カ月前になると
メンバーを決め、技を決めるんですが
社会人なので全員がそろうのが
難しいんです。でも
やりくりしながらまとめて本番に
短い時間ですが、集約されています。
返信する
tobejiさま (茶々)
2010-11-04 17:57:35
そうなんです!
合気道は試合が無い分
演武会の意味がとっても深いのです。
いちど
機会があればみてください。
返信する
Unknown (びょお)
2010-11-04 16:41:38
年に一度の発表会かぁ
毎日をがんばるのもそうですが
こうやって皆であつまるもの
やる気でますよね!!
合気道かっこいいなぁー
返信する
Unknown (こんた)
2010-11-04 16:20:11
立派な建物です。女子も強いですね~。とても早くて目が回ります。大変な修練の賜物なのでしょう。よいものを見せて頂きました。茶々ちゃんが最後締めてます。
返信する
Unknown (ゆきジャズハーティママ)
2010-11-04 16:18:08
合気道は試合がないのですね。貴重な動画を見せていただきました。なんか、ぴしっと背筋が伸びる気がします。気持ちがいいものですね!!ぽちっ☆
返信する
緊張感伝わります (maki)
2010-11-04 14:04:22
一年間の練習の成果を三分間で凝縮して
演武に表現するのですね。
動画で拝見しましたが、無駄のない美しい
動きなのですね。両者の呼吸が合っていて
日々の練習も大変なのだと思いました。
返信する
Unknown (まちゃこ)
2010-11-04 11:11:00
演武大会の出場、お疲れ様でした(*^^*)
練習のお写真だけでも、会場に活気が
溢れているのが分かりますね(^-^)
みなさんが頑張ってこられた成果の
集大成をこの場所で披露されるんですね~★
こちらも背筋がピンと伸びるような
感じがしました(*^^*)
返信する
Unknown (tobeji)
2010-11-04 11:05:52
空手とか演武みたいなものがある話は聞いたこ
とがありますが、まさか合気道にもあるとは・・・。
皆さん気合が入っているようですね。
返信する
カノンゆかいママさま (茶々)
2010-11-04 09:46:20
年に2回のときもあるんですが、
かれこれ10数回出場になりますと
緊張しなくなってきます。
いい意味で平常心とはなにかを
養える場かもしれませんです。

若い人たちは確実に成長するのは
間違いないです。
返信する
ママちゃんさま (茶々)
2010-11-04 09:43:16
え~~
外周道路の側にあるんです。ちょうど
スーパー銭湯「おゆば」の横になります。
ここもおすすめですよ~~
返信する
misyaさま (茶々)
2010-11-04 09:41:30
そうですよね~
相手と気を合わせることが
重視されて、次に技の切れが
本物かどうかなど本部道場のほうでも
みていることになります。

平常心で行うこと
なかなか難しいことです。
返信する
由乃様 (茶々)
2010-11-04 09:38:21
高校生の子たち相当練習を
つんでいるとおもいます。
指導者もとっても熱心な人だと
思います。
返信する
マリータ様 (茶々)
2010-11-04 09:36:56
そうなんですね。
たまに年2回という時も京都の平安神宮で
行うんですよ~

若い人たちの演武には
さすがに動きに魅力がありますね。

この時から始めると名人になれるかもです。
返信する
iomocaさま (茶々)
2010-11-04 09:34:40
茶々は寝起きで起きたところ
まだ
頭がまわっていません・・・
返信する
Unknown (カノンゆかいママ)
2010-11-04 08:45:08
年に一度の演武大会、緊張しますね!
でも皆さん落ち着いていて、気合いの入った演武、素晴らしいですね。
エイッ!という掛け声が、とってもカッコイイですね。
こうして発表も場があると、練習にも張り合いが増しそうですよね☆
凛とした演武を見せてもらえて、私もシャキッとなりました!
返信する
Unknown (ママちゃん)
2010-11-04 08:10:38
万博公園の洗心館
趣のある武道場ですね!
万博公園、太陽の塔がある方には行ったことがあるのですが
洗心館は遊園地のある方にあるのですか?

合気道の演武、茶々君のブログで
初めて拝見しましたが、試合ではなく
成果を発表する場があるのですね!
また一つ勉強になりました☆
返信する
Unknown (misya)
2010-11-04 07:44:25
おはようございます♪
演武大会・・・素晴らしいですね♪
身が引き締まる思いがします。
次々と倒していかれて
相手との距離や呼吸まで合わせる!!!
凄いです!!!
拝見しています私まで
「しゃん」となるから不思議です(笑)
身体も精神も修行。
素晴らしいです♪
茶々も背筋のばして(笑)
修行にはいっていますか(笑)
茶々。。。またね♪
返信する
おはようございます (由乃)
2010-11-04 07:15:19
演武大会の模様
動画で雰囲気を感じさせていただきました
しなやかな動きで、次々なぎ倒す所
凄いです!かっこいいですね
娘と二人で拝見させていただき
すごいね~~って・・・

茶々ちゃん、お髭ピーン
何か言いたそうな表情ですねw
返信する
一年に一回の大会なんですね! (マリータ)
2010-11-04 06:20:03
おはようございます!
茶々さん☆
福岡のマリータです。

今回は、演武大会の特集ですね^^
一年に一回だけの貴重な大会なのですね。
動画を観ましたが、流れがいいですね^^
わざわざ撮影してくれて、
ありがとうございます!

茶々君は、高度から落下するときに本領を発揮しますよ☆
クルッて回転して、
着地するのですから(笑)
最後の写真でそう語ってますよ^^

寒さが厳しくなってきてるので、
体調管理に注意してくださいね☆
返信する
Unknown (iomoca)
2010-11-04 04:20:54
演武大会って面白いですね~
試合しかないと思っていたので
このまったりとした雰囲気
あ!勿論良い意味ですよ
何だかまた違ったものみたいで
楽しめました。
最後の茶々ちゃん!おひげピーンで
何か怒ってたのかな?(笑)
返信する

コメントを投稿

合気道」カテゴリの最新記事