goo blog サービス終了のお知らせ 

釣り人一発屋.com

雨の日には雨の中を風の日には風の中を釣る 一生幸せになりたかったら釣りを覚えましょう

08.11.8マゾイ37センチメートル 重量1.3キログラム

2008-11-09 02:01:03 | インポート

☆ marine blue 夜明けの海に ☆

マゾイ37センチメートル

重量1.3キログラム

Ca340032

   マゾイ☆ 夢の競演 ☆メバル

貨物船とフェニックス号の未知との遭遇

Ca340030

(^_^)v the first day of winter 立冬 (^_^)v

Img_0782

マゾイ30~37センチメートル

黒メバル25~28センチメートル 

 どうどうたる面構え 海獣

Img_0789

タックル:ダイワHRF702

ライン:サンラインフロロカーボン20lb

フック:MORIGEN 超人ヒラメ親針L

餌:キビナゴ

天候:曇り 気温:15℃ 水温19.5℃ 

潮:長潮 干潮:5:13 満潮:12:38 波1.5m

6:00 いつものように共栄丸さんの黄色い船(1番船)に乗船し、小名浜港沖防波堤に渡航し釣りを楽しみました。

marine blue 夜明けの海に 7:10マゾイ(クロガラ)37センチメートル重量1.3キログラムの海のギャングを釣り上げることができました。

その引きは、ロッドが根元まで折れ曲がる程の強烈なものでしたが、繊細かつ大胆に、スピーディーでパワフルなロッドタックル:

ダイワHRF702により釣り上げることができました。

小名浜港沖防波堤の第一防波堤(大大西9番)では、別の釣り人がメタルジグでサワラ、イナダを果敢に狙っていました。

また、別の釣り人は虎視眈々(こしたんたんと)と黒鯛を狙っていました。

~☆このシーズンのソイ釣り☆~

 私なりの考え方ですが、黒メバルが、そろそろ小名浜港沖防波堤に接岸して来ています。テトラまわりのメバルは、中層からわずかに下層にいますので、その層を狙うことにしています。

メバルは海底で群れをなし、頭を上向きにして、こぼれ落ちるカニなどを狙っていると思います。

美味しいこぼれ落ちるカニなので、当然マゾイ(クロガラ)も狙っていることでしょう。

その層(中層からわずかに下)に餌を落とし込むのです。

つまりは、餌をキビナゴにして中層を太鼓リールのサミングを利用して、ゆっくりと落とし込むのです。その日によって、その層は変化しますので、何回も繰り返し落とし込み、まずは黒メバルがヒットする、その日の中層をつかむことにしています。

当然、マゾイ(クロガラ)も虎視眈々と餌が落ちてくるのを待っていると思います。(^_^)v

  ☆ I WISH YOU BON YOYAGE ☆ 良い釣行を

    

                Diamondbacks