あとは年越し蕎麦を食べてお正月を迎えます。
今年1年ブログに来て下さった方々に感謝致します。
また、来年もどうぞよろしくお願い致します。
今日は年納めの畑に行って来ました。
途中から雨と風も強くなって自転車から降りて、押して歩きました。
自転車に乗っていると吹き飛ばされそうなくらいの風でした。
体感風速は10mはあったと思います。
大根やブロッコリーのネットが風に飛ばされていたので、ネットを被せ直せて良かったです。
後で年越し蕎麦の写真を載せようと思います。
あとは年越し蕎麦を食べてお正月を迎えます。
今年1年ブログに来て下さった方々に感謝致します。
また、来年もどうぞよろしくお願い致します。
今日は年納めの畑に行って来ました。
途中から雨と風も強くなって自転車から降りて、押して歩きました。
自転車に乗っていると吹き飛ばされそうなくらいの風でした。
体感風速は10mはあったと思います。
大根やブロッコリーのネットが風に飛ばされていたので、ネットを被せ直せて良かったです。
後で年越し蕎麦の写真を載せようと思います。
手作りおせちはまだ、これからなので取り合えず今日は詰めただけ。
箱は以前におせちを買った時の使い回しです。
マックスバリューへ買い物に行ったのですが、やはり年末で混んでいました。
買い物カートの1段目も2段目もかごにいっぱいって、何人家族なんだろう?
今年は特に花などの飾り物に力を入れているようでたくさん並んでいます。
買ったのは田作り、イカの天ぷら、うらじろ、黒豆煮、伊達巻き、チェリー型のお菓子など
伊達巻きははんぺんを買って来たので、これから卵と合わせて伊達巻きを作ります。
正月飾りも売られていますが、お米が付いているのは本物の稲なんだろうか?
来年、その籾を蒔いたら芽が出るのかもしれません。
まだ、大掃除も残っているので昼ご飯は余った鍋の汁を使ったラーメンです。
汁を温めてインスタントラーメンを投入して出来上がり。
材料はこんにゃく、人参、白菜、ネギ、卵、小松菜など
この中で畑からの材料はネギと小松菜だけです。
小松菜の下部分はカットして再生させます。
手作り味噌もやっているので、発酵食品のことをちゃんと勉強しておこうと講座を受講することにしました。
早速、始めていますが味噌のところなどはテキストを見なくてもわかる部分もありますが、
始めて聞く言葉もあるのでしっかり覚えていかなければと思っています。
課題をこなして最後は試験課題を送って合格すれば認定証がもらえるようです。
UーCANの通信講座で支払いは分割にしました。
畑の帰りに工事中で迂回したら外国人が歩いていて、どこの国と聞いたらブラジルでした。
私が群馬県のブラジル人街の近くに住んでいたと伝えたら、その方が太田市に住んでいたと知ってびっくりです。
いっしょいっしょと言ってポルトガル語で挨拶してチャオチャオと言って別れました。
10年くらい前に住んでいたと言っていたので、私と同時期に太田市にいたことになります。
太田市はスバルの本社があってブラジル人だけではなく、ペルー、バングラデシュ、パキスタンなど色んな国からの
外国人が多い町です。隣りの大泉町にはブラジル人街があり駅の表示もポルトガル語が書いてあります。
さながらブラジルに来たかのような印象です。
お会いした方は女性で建設関係のお仕事のようでした。
港区なら外国人は多いですが、中川区の田舎なので驚きでした。
解体などの産業廃棄物関連のお仕事ではトルコの方をよく見かけます。
皆さん日本語は上手です。
写真はブラジル繋がりで載せています。
ブラジル食材や雑貨が買えるお店My Brasil です。
お肉も安く売られています。