東海見て歩きⅢ

名古屋を中心に東海地方のグルメやイベント、野菜作りを紹介しています。
たまに自分の事を書いています。

間引き大根のきんぴら風

2025-01-31 | 野菜作り

今日も風が出て来ましたが、ちっとも遠くの畑へ行けないので無理を押して出かけました。

寒いと余計にトイレが近くなるので、トイレのあるルートを選んで走ります。

さらにトイレは女性専用があるとか、綺麗とかのお店を選びます。

 

畑に着いて大根を間引いて夜ご飯にはきんぴら風にしておかずの1品にします。

ブロッコリーはまだ、実が出来ていないし、収穫出来るのは大根の場引きくらいです。

小麦は順調に育っていました。家では昨年の収穫分を製粉しています。

 

きんぴらが出来上がったら写真を差し替えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかきびのリクエスト

2025-01-30 | 野菜作り

たかきびを栽培してと言うリクエストをもらいました。

私は育てたことは無く、畑の利用者さんに聞いてみても名前すら知らないみたいです。

 

検索するとイネ科で背が高くなり、穂は赤い実を付けるようです。

また、実は栄養価が高く鉄分やビタミンも摂れるらしいです。

 

北海道でも育ち地域的にも大丈夫みたいです。

あとは種が手に入るかどうかです。

 

畑の場所はあるので今年はチャレンジしてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も強風で

2025-01-29 | 野菜作り

昨日は畑へ出かけようと思い、支度をして外に出たのですが

風が強くて買い物だけして引き返しました。

 

今朝はすでに朝から風が強いです。

自転車だと風のせいでいつもの2倍くらい疲れます。

 

小さい方の畑の柵も編みたいし、畑の近くの無人販売で買った里いもを昨晩は茹でただけなので

加工して今晩のおかずにします。菜の花のお浸しを添えます。

 

写真は後で載せます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染め物は

2025-01-28 | ハンドメイド

無人販売している染め物はさぼっていました。

昨日、やっとクラフトTokaiへ寄って布を買って来ました。

 

先日、氷染めを作って棚に置きました。

昨日買った布は輪ゴムで縛って染めてみます。

 

染める前にはタンパク質が必要だと言うことで、豆乳か牛乳を薄めて下地にします。

ハンカチサイズで1枚200円で地元の郵便局で無人販売を利用しています。

 

管理手数料は1か月1.100円です。

クラフトテープのかご編みや小物、パン、装飾品など色んな方が無人販売を利用しています。

食品の場合は保健所の食品安全講習の受講などが必要です。

 

写真は染め物の新作が手元には無いので、

夜ご飯のサケのホイル焼きを載せておきます。

居酒屋さんのバイトでホイル焼きを100個くらいセットしたことがあります。

1個がエビか何かの魚を入れ忘れて、料理長が逃げたんだわと言ってくれたので救われたことがあります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いので夜ご飯はシチュー

2025-01-27 | 手作り料理

材料は無人販売で買ったさつまいも(じゃがいもの代わりに使います)、人参、

畑の帰りに寄ったコンビニ調達のシチューの素と冷凍ブロッコリーを入れます。

 

ブロッコリーは色対策です。

これからさつまいもが大きいので、カットしたり人参も一口大に切ります。

シチューの素は栗原はるみさん監修のものを手に取ってはみたのですが、

他に比べて2倍位(300円台)の値段だったので、野菜が高いからまた、棚に戻しました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする