東海見て歩きⅢ

名古屋を中心に東海地方のグルメやイベント、野菜作りを紹介しています。
たまに自分の事を書いています。

かぼちゃの人工授粉

2019-06-30 | 野菜作り
かぼちゃの花が咲き始めましたが、ずっと雄花ばかりでした。
やっと雌花が咲いたので、人工授粉しました。

雄花の花をめくって芯の部分だけにして、雌花に付けました。
これでうまく受粉してくれると良いですが。

お隣りの畑のとうもろこしの雄花にはミツバチがたくさん来ています。
うちのかぼちゃの花にも来てくれないかしら?

枝豆は収穫してトウモロコシ、しらす、ベーコンをカリカリに焼いたものを入れて
炊き込みご飯にしました。ご飯が進みます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お化けキュウリ

2019-06-29 | 野菜作り
早朝に家を出て畑へ行って来ました。
曇っていたので、暑くは無く自転車をこぐにはちょうど良かったです。
畑の近くにはトイレが無いので、畑へ行く前に途中の公園かコンビニでトイレは済ませておきます。

仕事や雨などのせいで畑へ行けなかったのできゅうりがお化けになっていました。



帰りにコンビニで蒸しタコとしらすを買って、キュウリをスライスして
酢の物にしました。キュウリとタコは良く合います。


雑草はまた、すごい事になっていて来週も草取りに集中します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中

2019-06-27 | 日記
今日の名古屋は早朝から雨でした。
雨が止んでいた時間帯もあります。

自転車なので傘はさせず、カッパを着て仕事に行きました。
行きも帰りも雨に降られました。

コンビニで買ったビニールカッパなので、どこかで引っかけてしまい
ガムテープで応急処置をしています。
また、新しいのを買わなくては!





畑の野菜は雨で育ちますが、いっしょに雑草も増えるので厄介です。
雨が上がったら、また草取りです。
この時期は草との闘いです。

ただ、雑草の生えている畑は土の中の微生物も増えると聞いています。
みみずも増えますし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜用袋

2019-06-26 | 野菜作り
収穫した野菜を人にあげたり、産直市場で販売する時に入れるビニール袋を買いに
朝、西区のサトーイクへ行って来ました。
お店は業務用が多いので、朝7時30分から開いています。

これから野菜を入れる時にはこの袋を利用することにします。
品名は「ボードンレックス」野菜が息できるように袋に穴が開いています。
100枚入り240円(税別)






少しずつ色んな事が前に進んでいます。
畑の手作り柵はあと残り1か所になりました。
また、頑張って編みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子みそ丼

2019-06-25 | 手作り料理
今朝も茄子ときゅうりを収穫したので、今回は茄子みそにしました。
ピーマンと人参は今日は無かったので、お店で調達しました。

きゅうりは葉が伸びすぎて、地面を這ってしまいました。
それで地面を這っているきゅうりを収穫して来ました。

今日は早い時間に畑に着いたので、草むしりおばあさんはいませんでした。
ただ、この方の畑は雑草が見当たらないくらい綺麗です。
でも、同じレベルを隣りにまで求めないで欲しいです。

草掘れおじいさんは早朝や真昼には来ないので、セーフでした。
草掘れは雑草は鍬で掘らないとまた、生えてくると言う意味です。
正論なのはわかりますが、なかなか時間が無いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする