東海見て歩きⅢ

名古屋を中心に東海地方のグルメやイベント、野菜作りを紹介しています。
たまに自分の事を書いています。

名古屋は雨

2025-02-02 | 野菜作り

名古屋は昨晩から雨ですが、畑にとっては有難いことです。

特に遠くの畑は田んぼのための用水路も今はカラカラですし、

水の確保に苦労していますから。水は雨水をごみ容器に貯めてはいますが、

畑へ行く前に公園でペットボトルに水を汲んでから行くようにしています。

 

用水路は水利権があって田んぼを利用する方たちが水代をどこかに払っているらしいです。

畑ではそれを分けてもらっています。

 

名古屋の水は中川運河や堀川ではなく、木曽川水系からもらっていると聞いています。

なので、雨が降った訳でも無いのに水量が増えることがあります。

木曽の地域で雨が降ったのでしょう。

 

写真は久しぶりに会った野良のトラちゃんです。

また、大きな黒い猫に追いかけられていました。

何事かと思うくらい凄いスピードの追いかけっこでした。

黒猫は本当に猫でしょうか?

この辺りはアライグマも出ると聞いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間引き大根のきんぴら風

2025-01-31 | 野菜作り

今日も風が出て来ましたが、ちっとも遠くの畑へ行けないので無理を押して出かけました。

寒いと余計にトイレが近くなるので、トイレのあるルートを選んで走ります。

さらにトイレは女性専用があるとか、綺麗とかのお店を選びます。

 

畑に着いて大根を間引いて夜ご飯にはきんぴら風にしておかずの1品にします。

ブロッコリーはまだ、実が出来ていないし、収穫出来るのは大根の場引きくらいです。

小麦は順調に育っていました。家では昨年の収穫分を製粉しています。

 

きんぴらが出来上がったら写真を差し替えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかきびのリクエスト

2025-01-30 | 野菜作り

たかきびを栽培してと言うリクエストをもらいました。

私は育てたことは無く、畑の利用者さんに聞いてみても名前すら知らないみたいです。

 

検索するとイネ科で背が高くなり、穂は赤い実を付けるようです。

また、実は栄養価が高く鉄分やビタミンも摂れるらしいです。

 

北海道でも育ち地域的にも大丈夫みたいです。

あとは種が手に入るかどうかです。

 

畑の場所はあるので今年はチャレンジしてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も強風で

2025-01-29 | 野菜作り

昨日は畑へ出かけようと思い、支度をして外に出たのですが

風が強くて買い物だけして引き返しました。

 

今朝はすでに朝から風が強いです。

自転車だと風のせいでいつもの2倍くらい疲れます。

 

小さい方の畑の柵も編みたいし、畑の近くの無人販売で買った里いもを昨晩は茹でただけなので

加工して今晩のおかずにします。菜の花のお浸しを添えます。

 

写真は後で載せます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柵の修理

2025-01-22 | 野菜作り

野良ねこに壊された柵を修理します。

先日、支柱を固定する結束バンドは買ったので、支柱の縦、横を固定します。

 

いちごの枯れた葉の管理もあるので、今日はここまでにします。

ネットを編むのは紐も買ってこないといけないので、作業の後に縄の専門店へ行ってみます。

 

昨日はゆうゆうポイントをもらうために帰路の郵便局へ行ったら、どこかで見たことがある局員さんでした。

他の方も見たことがありますが、応援なのかあちこちへ派遣される局員さんがいるようです。

 

今日はこちらですか?って聞くことがあります。

郵便局は畑へ行く途中などあちこち行くので、それぞれの郵便局に詳しくなります。

対応が良い局、感じ悪い局など局長さんの指導にも寄るのかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする