畑には利用者のベトナムさんから分けてもらったミントの葉が茂っています。
最初は3株くらいでしたが、株が増えて花も咲いています。
たくさん摘んできて束ねてお湯で煮だして、飲みます。
ミントティーを知ったのはポルトガル語の先生とみんなで訪れた円頓寺商店街にあるメキシコ料理のお店で
いただきました。ミントティーには砂糖をたくさん入れると聞きました。
レモンを加えてもいいですね!
写真は原液なので氷で割って飲みます。
ミントの葉は後で取り出します。
畑には利用者のベトナムさんから分けてもらったミントの葉が茂っています。
最初は3株くらいでしたが、株が増えて花も咲いています。
たくさん摘んできて束ねてお湯で煮だして、飲みます。
ミントティーを知ったのはポルトガル語の先生とみんなで訪れた円頓寺商店街にあるメキシコ料理のお店で
いただきました。ミントティーには砂糖をたくさん入れると聞きました。
レモンを加えてもいいですね!
写真は原液なので氷で割って飲みます。
ミントの葉は後で取り出します。
まだまだ日中は30度を越える気温なので、畑へ行くのは夕方にしました。
夕方の畑は子どもの頃、和歌山県の山の畑に祖母と出かけたのを思い出します。
小さかったのでどんな野菜を収穫したのかも覚えていません。
畑をやるのは祖母の影響があるのかもしれません。
夕方はまだ、西日が暑くて行きは眩しさを我慢します。
帰りは午後18時には畑を出ないと帰りが暗くなって来ます。
暗くなると車も家路を急ぐ人などで怖いです。
横断歩道の青色を信じてはいけません。歩行者を見ていないドライバーは多いです。
自分自身で安全を確認しなければ!
畑の近くにあるクロまるさんのフレンチトーストを郵便局の無人販売に置かせていただきました。
クロまるさんには許可をもらっているので、シールをもらって貼りました。
置いたのは5個ですが、局の方のご協力もあり完売しました。
ポップは局の方が書いてくれました。
1個180円
来週はシフォンケーキを置いてみます。1個200円
無人販売でおつりが出せないので、ちょうどの金額が助かります。
nhkのグレーテルのかまどの番組で見たドリンクを作ってみました。
材料
水 125ml
きび糖 250g
リンゴ酢 20ml
ミントの束
飾りのミント
中東を治めていたフビライ・ハーンがこよなく愛したと言う飲み物だそうです。
リンゴ酢ときびの色で茶色っぽい色です。
家にたまたますべての材料があったので、作ってみました。
ミントは畑のベトナムさんからもらったミントの葉がたくさん生えているので採って来ました。
ミントは調理用糸で縛って、鍋に入れました。
砂糖分が多いので甘いです。確かにおいしいと思います。
広いモンゴルなどで戦っている時には合う飲み物だと思いました。
飲む時は水や炭酸で割っていただきます。氷も入れるとよりおいしくなります。
ズッキーニは葉が大きくなり、実もなるのですがアリがたくさんたかっていて、
なかなか実が育ちません。それでアリに食べられるよりはとサイズは小さいですが、
収穫しました。
鶏肉のモモといっしょにオリーブオイルで炒めていただきました。
ズッキーニのサイズが小さいと花付きでいっしょに食べられます。
色は緑と黄色のまだらでした。