明日⒉月1日からチョコレートの祭典が栄のオアシス21で開催されます。
イタリアからの出展と言うことなので、イタリア人に会えるのも楽しみです。
今は習ったイタリア語を使う機会も無く、残念に思っていたので
話せるといいなと期待しています。
今年のバレンタインデーチョコはこちらで買うことにします。
高島屋のチョコイベントは人が多すぎるので敬遠します。
自転車を停める場所を探すことにも苦労しますし。
明日⒉月1日からチョコレートの祭典が栄のオアシス21で開催されます。
イタリアからの出展と言うことなので、イタリア人に会えるのも楽しみです。
今は習ったイタリア語を使う機会も無く、残念に思っていたので
話せるといいなと期待しています。
今年のバレンタインデーチョコはこちらで買うことにします。
高島屋のチョコイベントは人が多すぎるので敬遠します。
自転車を停める場所を探すことにも苦労しますし。
食パンを焼いて入れる透明な袋ですが、
ダメ元で麻ひもなどでよく利用する西区幅下にあるサトーイクさん(梱包用品)で
聞いてみたら、ありました。100枚入りで税込み528円でした。
次からは食パンを持参する時にはこの袋を使用します。
サトーイクは問屋さんなので、大きい量になりますが、
商品によっては単品で買えることもあります。
季節的にはバレンタインデー用のかわいい袋などがあります。
今年の恵方は南南西だそうで、名古屋市の四観音寺の中では中川区の荒子観音寺になります。
荒子観音寺は円空仏で有名です。
荒子円空市でお世話になっています。
二月下旬には荒子公園の梅まつりに合わせて、円空市が開催されます。
場所は地下鉄高畑駅から南へ徒歩10分くらい
観音寺の北側に荒子公園があります。
日曜日に食パンをお渡しする方がいるので、
生地を作って発酵時間の間に畑を見に行って来ました。
カリフラワーを一株収獲して焼そばに入れて食べました。
はやどりチンゲンサイの芽が出始めました。
小麦の苗も元気です。
帰宅したらパンを焼きます。
昨年、植えた小麦は順調に育っています。
収獲後に小麦を粉にする粉砕機を探しています。
いただいたカタログを見ると、六万円以上します。
何とか収獲期の5月か6月までには揃えたいと思います。
畑へ行く途中に中古厨房のお店があるので、一度見に行ってきます。
中古厨房のお店はテンポスバスターズです。