つれづれなるままに

70代突入!
人生100年時代どう生きる?

寄付に関して

2020-06-22 | 日記
給付金振り込まれておりました~~~(夫名義の口座に)

この件でも色々意見分かれておりますね

アベノマスクも来たし(小さめが私には丁度良かった

みんなに平等に・・・というのは難しいですね何を持って平等とするか

みんな考え違いますもんね

昔、(私は10歳で父親と死に別れた)兄弟で話をしている時(亡き兄・兄嫁・姉・姉・私)

姉二人が私に言った。「ちゃんはいいよね。一番お父さんに可愛がられた。

私なんか、だっこされたことない。」父が乗る自転車の前に子供用の椅子のような物取り付けて

乗せてもらったことは覚えているが、抱っこしてもらったことは記憶に無かった。

ここで兄嫁が口を挟んだ。「その代わりみんなより早く分かれんといけんかったよね。」

私が30代頃の話だと思うが”そうか、そういう考え方もあるのか!”と思ったことを

覚えている。物事は上手く調和しているよな(というか、そう考えることで納得出来るというか

アベノマスクにしても「遅い!!」(事実そうだけど)と言う人もいれば「頂けるだけ有り難い」と言う人も

あり(給付金にしてもそう)給付金を見越してか「寄付して欲しい」というダイレクトメールが来るし・・・

(私、ノーベル賞受賞した”国境なき医師団”に毎月お恥ずかしい僅かな金額を寄付しています。最初はそれなりの金額

 だったのですが、年金暮らしになり、どこかけずれるとこはないか模索し”国境なき医師団”にも“年金暮らしになり

 寄付出来るような生活ではないので辞めたい、と申し出ますと「わずかでもいいので継続お願いします!」と言われ

 本当にわずかですが、今日に至っています。)あぁ それなのにダイレクトメール来るんですぅ

「すみません、毎月少額ですがしています。」と心の中で言いながらダイレクトメール捨てています

今回の給付金にしても生活に困らない人は寄付しましょう!!という意見もあって、それはそれで賛成なのですが

困っているか困っていないかは主観的なことで(本音を言えば議員さんは辞退すべきだと思う

あぁ~平等って難しい



今日もご訪問頂きありがとうございます




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする