つれづれなるままに

70代突入!
人生100年時代どう生きる?

お疲れさん!!

2015-07-14 | 日記

                 ハモのような?雲の上に鳥が・・・
いや~ぁ今日は暑かった~

昨日もその前も暑かったけど

今日は一日中お出かけだったので

余計にそう感じたのかしらん

午前中は10年来“気功講師”として月2回

通っている企業OB会の「気功クラブ」へ。

終わって、郵便局の本局へ出向き

「家族の会・兵庫県支部」会計の仕事

(本部へ送金)を済ませ、格安チケットを買い

(市バスのカードとかJRの昼得きっぷとか)

ようやくお昼ご飯玄米ご飯のある

駅前の食事処へ(最近見つけたお店ですぅ)

美味しく頂いた後はJRで一駅の美容院へ髪をカットに。

スッキリして、夕飯のお買いもの(駅前にあるスーパーへ)

お買い物袋持ったまま、又JRに乗り気功のお勉強の為

本を購入しに、昔お世話になったスタジオへ。

(荷物は増えるばかり・・)で、そこからはバスに乗って

帰って来ました~  フー

朝9時過ぎに家を出て、帰宅したのは夕方5時過ぎ。

ワーオ、9:00~17:00まで昔の勤務時間と一緒やん。

あー暑かった~お疲れさん!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はらんきょ

2015-07-12 | 日記
おはよーございます

そろそろ梅雨明けか?と思わせる今日のお天気~

お布団干しましょか

そうそう先日いつも行く八百屋さん(果物も売ってますぅ

で見つけました~



「ソルダム」というそうですぅ

私が小学校の頃(何年前)は“はらんきょ”と言っていたのでは?

地方によって呼び名違うからなあ~

ご存知の方、誰か教えて

ちなみに、写真に写っている数+2個=な、ナント150円也。

この季節しか出回りません。桃も好きだけど、桃に劣らず

おいしいっす

それでこのお値段年金暮らしにはありがたや~

はい、今朝も頂きましたよん

ちなみに夫は食しません。好みが違います。

夫が食す果物=パイナップル・りんご・もも・ぶどう・みかん

わたくしはパイナップル以外は何でも・・・。

夫婦は一心一体ではなく、二心二体です、はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスピレーション

2015-07-10 | 希望の手紙

インスピレーションを得るには

人生において
インスピレーションの必要な時があります。
ひらめくアイデアが人生のターニングポイントになり
思いもよらない小さな思考の変化が
明日の革新をもたらすこともあります。

では、どうすれば
インスピレーションを得られるのでしょうか。
インスピレーションを得るための
特別な何かがあるわけではありません。
不自然なものは
インスピレーションに役立たないからです。

本当に創造的なアイデアが必要なら
脳に尋ねてみてください。
脳に尋ねるときは、脳を信じる心が必要です。
自分の脳を完全に信じて行動すると
インスピレーションが湧いてきます。

一度、創造的なアイデアが湧くと
それからはとても簡単になります。
インスピレーションを得るときに大事なことは
「あ~、こうすればできるんだ!」という確信と
成功の経験です。

脳がどんな環境であれば
最も創造的に自由に働くのかを
よく観察する必要があります。
そして、そのような環境を作るために
自ら努力するのです。

             www.ilchi.jp


中央にかすかに月が・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい~

2015-07-09 | 日記
こんなんありました~



懐かしい方もいらっしゃるのでは

今日はこれだけ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草場一壽氏

2015-07-08 | 日記
おはよーございます

ご存知の方も多いと思いますが、陶彩画家、草場一壽氏。

facebookに書かれている文章が余りにも素敵で

皆さまにシェアさせて下さいな

 雨の季節です。

 雨もさまざま。この国には、あるいは

 この国の人の感覚にいろんな雨が降ります。

 愛雨、慈雨、天泣、村雨、驟雨、甘雨、端雨

 半夏雨、粉糠雨・・・。翠雨(すいう)なんて

 雨に打たれた青葉まで見えてきそうです。

 文字も美しければ、耳に残る響きも

 なんとも趣のあること。

 こうした感性は、日本独特の風土が

 生んでくれた感性に違いありません。


 この感性こそが、私たちの本分だと感じます。


アマテラスオオミカミ

皆さまはどの雨が好きですか?

“天泣”って上手い表現ですねぇ・・

あ~あ、生まれ変わったら「詩人」になりたい ワ・タ・シ でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする