つれづれなるままに

70代突入!
人生100年時代どう生きる?

肩こり症

2016-06-16 | 日記
雨降りの中、大阪まで出向きました。



“ボディトーク”なるものを受けに・・・

正確にはソースポイントセラピー+ボディトーク

私は“ロルフィング”なるものを受けてからボディワークは

色々あると知ったのですが(それまでは指圧と鍼灸くらい

これがまた、奥が深い

若い頃から肩こり症で、気功を習う前まではよくマッサージへ行きました~

そうそう、思い出しました~夫の転勤で高松に住んでいた頃

パート事務の仕事へ自転車で通っていました。

ある時どうにも我慢出来ない位、肩こりが酷くて

人に聞いたか?どうやって捜したのか忘れましたが

自宅で指圧をしているおじさん?おじいさん?の所へ

仕事帰りに自転車で駆け付けました~

指圧を終えた、おじさんが一言

「あんた、若いのに(その時30代)年寄りみたいな身体やなぁ」



アルツハイマーの姑(今は姑とは言わない?義母?)を看取ったのが

40代。で、50代になってから気功を習いました~

お陰で以前程ひどい肩こりはなくなりましたが

自分の身体のメンテナンスにと時々「これは}と思う

ヒーリングを受けに行きます。

今日がその日でした~

いつも左足の血の流れというかエネルギーの流れが悪いのですが

終わってみるとちゃんとバランスが取れています。

帰り道、喫茶店に寄って





あ~し・あ・わ・せ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害物競走

2016-06-14 | 希望の手紙
障害物競走

生きるのって大変だと思ったことはありますか?
一つ解決すると
さらに大きな問題がやってきて
頭を悩ませたことありますか?

実は、人生で出会う大なり小なりの障害は
誰もが経験することです。

人生は障害物競争のようなものです。
大事なのは、その障害物の先には
いつも新たな悟りが待っているという事実です。

障害が近づくと
避けるのではなく、楽しいゲームだと思って下さい。

恐怖心からうまく避けたとしても
同じ障害がまたやってくるものです。

どうせなら体と心のすべてを開いて挑戦してみましょう。
高い障害物だと思っていたものを飛び越える瞬間に
あなたは人生の素敵な贈り物をもらうのです。

              一指 李承憲



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族の会

2016-06-13 | 日記
2日目は支部交流会(家族の会は全国47都道府県に支部があります)

分科会があり私は会計担当なので“会計担当者会議”に出席。

世話人に復帰して1年。初めての決算を終えて、他支部はどうしているのか

と興味津々で参加。兵庫県支部が結成された22年前は世話人と言えば

主婦が多かったけど、今は多種多様。

全国津々浦々から集まった300名の方々を目の前にして

組織が大きくなっていくというのはこういうことなのかと

感慨深いものがありました。

会計のこともようやく分かってきて(公益社団法人の会計はややこしい

ヤレヤレ

午後は全体会があり、新聞でも大きく報道された「認知症鉄道死亡事故裁判」

(認知症徘徊事故、家族免責)で最高裁で勝訴した男性遺族のお話を聞きました~

(人前で話されたのは初めてとの事)

淡々と話されましたが8年間戦い抜いたこの方の強い信念を思い

(普通は示談が多い)司会をされた本部代表理事が涙ぐまれたのを

見て、思わず私も自分が介護していた頃の苦労を思い出し涙が

家族の会、世話人に復帰して良かった~と思えた一瞬でした

姑と同居したのは10年間。晩年の4年間がアルツハイマーになり介護した

期間。今は10年間・20年間介護したという人はザラ。

(それだけ認知症になって長生きする人が多いということ

それにしても「家族の会」とも不思議なご縁。

広島に住んでいた頃、姑がアルツハイマーと分かり、保健師さんから

「家族の会」なるものがあることを教えて頂いた。

で、兵庫県に来て当然あるものと思っていた「家族の会」がまだない

と知り、お仲間と支部結成に関わった。10年間世話人をし、10年間

ブランクがあり、この度また世話人に

11日の本部総会でも兵庫県支部の席に座って、フト後ろを振り向くと

広島県支部の代表が・・(向こうは忘れておられるだろうが、

お世話になった私の方はよく覚えている)

思わず席を立ってご挨拶

有意義な二日間でした~~~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の京都

2016-06-12 | 日記
土・日と家族の会総会へ10数年振りに出席してきました~

京都ですが、丁度草場一嘉氏の陶器の絵画展を東寺でしていて

それも観て来ました~



東寺の池に蓮の花が蕾をつけていました~

1日目は37回目の総会。終わって懇親会。

ホテルへチェックインしてから、参加している二人の世話人さん

とホテルの近くの居酒屋さんへ二次会へ



梅酒の種類がこんなに~

わたくしめ、かれんな梅酒を

続きはあした~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘナ

2016-06-10 | 日記
ヘナ(白髪染め)に行って来ました。

いつまでするんだろ“ヘナ”

自分で決めないとね

広島の姉は私より8歳上ですが、5年位前から

染めるの止めて、今は白髪。

いいなと思います。

古希(70歳)になったら止めようか

後もう少し・・・

そうなったら、ヘナのナチュラル(無色)をしてもらおう

予定通りになるか 乞うご期待



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする