昨夜は用事で遅くなったので自宅には帰らず、地下鉄動物園前の《ビジネスホテル立花》という所に一泊した。写真はそのホテル5Fの部屋の窓から撮った今朝6:30の光景で、左手に見えるのは《ホテル中央》の別館でちょっと高級な棟である。真ん中はJR線、右奥はドンキホーテである。
私がとったのは素泊まり一泊1500円の一番安い簡素な部屋で、三畳の部屋に寝具とテレビとロッカーしかない。冷蔵庫もトイレもない . . . 本文を読む
それで私はハルカスを諦め《Q’sモール》ItoYokado地下3階の食品売り場&食堂街へ行き、たこ焼きでも食べて夕飯のおかずでも買って帰ろうかと思ったのだが、ここも流石土曜日、広いスペースなのに席が空いていなかった。
仕方ないからここも諦めて、モールの向かい側にあった《松屋》に行った。それがこの写真である。
390円というと随分値上がりしたように感じる人も多いかも知れないが、私が吉野家牛 . . . 本文を読む
昨日は天王寺駅前~アベノハルカス辺りを長時間うろうろして、その疲れが出たのか、今日はテレビで囲碁を観ながら寝てしまった。
脳までもが疲れてしまったのか、最近よく寝るのだ。そして幾ら寝ても疲労感は払拭されない。歳を重ねると誰もがそうなるのだろうか。《忘れっぽい》のはときとして自分有利に働くこともない訳ではないが、困ることも又多い。日本中がこれからはそういう老人ばかりが満ち溢れる社会になってしま . . . 本文を読む
ハルカス17Fからエレベーターですぐ降りれば良かったのだが、なまじ遊び心を起こしてエスカレーターで順次各階を巡ったのが災いした。近鉄デパートの下の階、とりわけ地下3階の食品売り場は複雑怪奇で、どこをどう行ったら《出口》に出られるのか私には全くわからなかったのである。仕方ないから、何も買ってはいない癖に店員さんに《出口はどこですか?》と訊いたのだが、しかし矢鱈複雑な通路を2つも教えられたのだ! . . . 本文を読む
私は高いところは嫌いなので、ハルカスには今日初めて、途中までだが登ってみた。この写真は24Fからの眺望である。外や下から撮った写真は何枚もあるが、真下から見上げたものは少ない。真下からてっぺんを見上げるとそれだけでも怖くなるのである。あそ。
. . . 本文を読む
やることがないから、喫茶店や食堂に入るとすぐ意味なく写真に撮っているが、これからはブログにアップ出来るから撮る甲斐がある・・・筈だったが、今撮った写真はまだリストに載っていないので、古いものを載せた。
これは天王寺駅前のドトールのcoffeeSだと思う。ここはTポイントが有効なのでよく利用させて貰っている。Sサイズなら¥220と安いので、混雑していることも多い。 . . . 本文を読む
1.本体が直った♪😅
2.写真投稿を覚えた。w😉
3.他の2、3のブログにも入れるようになった。w😜
私もLINEをやってみたくなったけど、あれって入会金とか月々の支払いとかはどうなっているんだろう?
てか、第一、LINEをやる相手がいないちゅうねん。女子高生とか若いOLとかが仲間に入れてくれたら嬉しいけど、それは無理だろうな。トホホ。 . . . 本文を読む
故障して、直して貰ったのはいいけど、今度は入力システムが《英語入力》に固定されてしまって《日本語入力》に切り替わらなくなってしまったので、またショップに行って直して貰った。
最初の故障はいきなり《圏外です》との表示になって、インターネットにアクセス出来なくなってしまったのである。これがほぼ一日続いて、訳も判らずあちこちいじっていたら、今度は画面がロックされシャットアウトされてしまったので、今日 . . . 本文を読む
19日は《雨水》で春も間近ということだが、外は相変わらず寒い。寒いのに花粉は既に飛び始めているから困る。困ると言えば北京の花火だ。pm2.5を撒き散らされては我々が迷惑する。自分たちの健康被害は考えていないのだろうか。花火を売る期間を短縮するとかのニュースはあるが、当局は健康被害や公害病の教育をしているのかどうか不明だ。単一政党に拠る独裁政権の国だから何がどうなっているのか外からは見え難い。この . . . 本文を読む
ここのアクセス数だが:
2/12が163IP、681PVで4132位。
2/13が264IP、782PVで2281位だった。
内容が内容だけに鵜呑みにされることなどはまずあり得ないだろうが、私としては余計なお世話だが読まれた方が私の記事をきっかけとして今度はご自身で調べたり書いたりされることを切に希望する。凄い内容だなどと自画自賛しているのではない。私の記事はお粗末だと言っているのである。 . . . 本文を読む
依然として文字がうまくはいらない。Arrowとかいうこのタブレットもうまく使えるようになれば結構便利かも知れない。8万円の2年払いだから、ずいぶん高い買い物をしてしまったものだが、他所も高いから仕方ないだろう。PCには安いものが出ていて、1万円のPCがあるというのだが、捜したけれど見つからなかった。
. . . 本文を読む
他にも書きたいブログは沢山あるのだが、タブレットからの投稿は受け付けていなかったり、いろいろ問題があって、ここが一番PCに近い使い方ができるから、とりあえずここに小さい記事を連載して置こうかとーー。ここもしかし、画像の投稿は私にはまだできない。あそ。 . . . 本文を読む