領土問題や国境問題を殊更煽り立て国家間・民族間の対立を助長させるのは、古今東西の為政者たちの常套手段であるが、この下卑た煽動にまともに乗せられて他国・他民族に対する根拠無き憎悪・差別と蔑視・忌避感に易々と囚われてしまうのが、我々「そのへんの一般大衆」なのである。ま、こういうことを繰返しているうちは、我々人類はろくなことは出来ないし、ろくなものになれないだろう・・ということで、今日は最近私たちがドタバタで体験した小さなエピソードについて。w . . . 本文を読む
00:52 from Tweet Button
ブログを更新しました。『1.荒くれ者の酒場とか♪』http://t.co/ecdzP4l
01:03 from Tweet Button
ブログを更新しました。『2.みわちゃ3号のお返し隊♪(in pico.)』http://t.co/EWGT2hL
10:27 from Tweet Button
ブログを更新しました。『1.みわちゃ3号のお返 . . . 本文を読む
ここ本家に「遺伝子の乗り物」関連の記事を書き、いつものように某exciteブログにコピペしようとしたら、「!遺伝子の乗り物はセキュリティ上問題があっ て使えません!」と掲載を拒否された。こちらは学術上の用語と思っているので拒否される意味がわからなかった。あそことヤピログは万が一の事態に備えて(はあ?)保険をかけている ようなところなので、私にしてもブログの維持継続自体に大きな意味はない。そういう理不尽で意味不明な制約をかけて来るならこちらの方でお断りしたいと考えた。ブログを書くだけ でもなんだかんだ言われてしまうご時世ということだろうか。ひどい話である。それで思い出したが、楽天でも何年か前似たような事件があって、他所では何の問題 もない記事について、やれ「禁止ワード」だ、「セキュリティ」だと難癖を付けられたことがあった。当時楽天の三木谷社長は警察(検察?)関係者と親しい間柄にあるという噂があっ たので、警察OBか検察OBか知らないが、そっち方面から楽天に回されて来た人間が、何か目立つような仕事をしたくなって(!)手始めに私のブログを「規制」してみた のだろうと、そのときは思い、以後楽天ブログへの投稿は止めたという経緯がある。今でも楽天には日記更新メールをたまに返信するだけである。大阪地検な どは最近不祥事の連発で大分居心地が悪くなっている筈だから、今回のエキサイトブログの規制もその煽りを受けているのかも知れない。一般に検察だとか警察 だとかが基本を忘れ、我々一般市民に対して見込み違いの「やる気」を発揮するとろくなことはないのである。w・・というわけで今回に限ってはHTMLエディターに変更して、分家の記事をそっくりそのままコピーしてみた。w . . . 本文を読む