岩本寺に泊まった翌日は、お遍路を休み以前からやって見たかった四万十川でのカヌーに挑戦しました。宿坊から皆さんが向かう方向とは逆方向に、向かい江川崎と言う四万十川の中流に行きました。最後の清流でカヌーなんて贅沢を楽しみました。半日コースを受講したのですが生徒は、私ひとりでコーチもひとり。何ともサボれず
コースを外さず沈もせず予定時間を大幅に早く終わってしまいました。お遍路のコースに戻る途中のユースに宿泊したら、お客は二人で家も多摩地区でお話が合ってしまいました。レンタカーで四国を回っていて翌日から何度かすれ違ったり追い抜かれたりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2f/e7d4ad6ddffb915582c4f942813178cb.jpg)
コースを外さず沈もせず予定時間を大幅に早く終わってしまいました。お遍路のコースに戻る途中のユースに宿泊したら、お客は二人で家も多摩地区でお話が合ってしまいました。レンタカーで四国を回っていて翌日から何度かすれ違ったり追い抜かれたりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2f/e7d4ad6ddffb915582c4f942813178cb.jpg)
ただ
僕がやると沈没を繰り返しそうですが…
四国の皆様はお遍路さんにやさしいと聞いたのですが
どうでしょうか?
残り、体調に気をつけて
がんばってくださいね!
四国の人はお遍路さんに大変親切です。白衣を着ていれば無敵です。道を聞いて教えてもらえなかった事は皆無です。お茶をご馳走してもらったり「お接待」されてきました。何かお礼がしたいですね。
火鳥犬さん カヌーは楽しいですよ。憧れの四万十川でどうせなら沈没体験もしてくれば良かったと思いました。一度カヌーが外れてしまうと救命胴衣でプカプカ浮いて岸まで流れ着くまでカヌーにに戻れないのですから最初に沈してしまうとカヌー体験ではなく救命胴衣体験になってしまいます。