八王子で大昔、「紅茶専門店」をやっていたマスターブログ

元がじゅマスターが頑張ってブログを書いてます。

高遠のさくら

2012-04-26 08:38:00 | 旅日記
今年はさくら見物で堪能した記憶がありません。そこで、ネット検索。まだ近場で満開のさくらが見られる所を探しました。
今年は、あちこち満開が遅れていて結構見られそうです。第一候補、長野県伊那地方高遠のさくら見物に行ってきました。


伊那へ向かう高速道路の左右に桜が満開状態で期待が膨らみます。インターを降りると渋滞開始。平日の朝10時台でこんなに混むとは思っていませんでしたが何とか高遠の街に到着しました。ネット情報では少し離れた所で駐車してそこからシャトルバスとか書いてあったのですが、誘導された駐車場は大きな野球場のグランドの中。

駐車場の周りのさくらのピンクが濃くてとてもきれい。
そこでバスを待つのかと思ったらもうさくら祭りも終わっているらしくいつまでたってもバスが来ない。エィ、歩いてしまえと高遠城下通りをお城に向かった歩き始める。ゾロゾロ進む列に加わるとホンの10分でお城の下に到着する。下から眺める桜は雲がたなびいている様。

そこからお城へは急な坂と階段を登らなければならない。年寄りは暇があっても体力が衰え始めているからとてもつらそう。自分は今の所、大丈夫。しかし鍛え続けないといつ動けなくなるかもしれないと不安になる。歩けるうちにあちこち行っておこうと今更ながら考える。
でも着いたところはさくらの天国。ワッとさくらがピンクに燃え上がり雲がたなびいている中を歩き極楽気分を味わう。





帰りのそば屋さんで聞いた話では、今年の桜の色は少し「白っぽい」との事でした。高遠のさくらは小彼岸桜でピンクが少し濃いのらしいが今年は色が薄いとの評判でした。
「高遠そば」賞味して帰りました。そばの粉は地粉でつけ汁がみそ味と言うのが特色とか。辛み大根とねぎのみじん切りが薬味でタレが薄くなった時用に焼き味噌が付いてきました。美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜は可哀そう

2012-04-13 18:54:00 | 旅日記
ご無沙汰しておりました。
ハワイから帰って何もしていなかった訳ではなく、忙しく動き回っておりました。
先週お花見に、京都と滋賀県草津に行ってやっと一息つきましたので追々ご報告の予定です。
ひこにゃんで有名な「彦根城」の桜も4月半ばのこの日いまだ蕾もかたく。


このまま春が来ないのでは、と疑ってしまう。

平安神宮紅枝垂れコンサート会場です。
咲いているように見えますがライトアップの魔術でしょう。ほとんど蕾。去年の写真を次に。

前年同月2日後の写真です。
上の写真が二日後にここまで咲くとは思えません。いかに今年の春が遅かったのかがわかります。
翌日、京都市内の桜をあきらめて北野天満宮へ梅を見に行きました。桜がだめなら「梅」です。見事に裏切られました。もう散っていました。先月18日に水戸偕楽園へ梅を見に行ったときは一分咲き。観光案内の人がひと月以上遅れていますとおっしゃっておりました。京都では「梅」普通に咲いたようです。
今回の旅行で「梅も桜」と期待したのは両方とも裏切られたのでしょうか?
天神様のご利益でしょうか北野天満宮から通り一本隔てた「平野神社」が逆転ホームランでした。



平野神社の桜は昨日まで蕾でした。本日満開になり桜花祭巡行パレードを飾り、もう散り始めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする