6月になって奈良と京都廻ってきました。
今年は梅雨が早くやって来て雨の古都を堪能してきました。
遷都1300年でにぎわっていた昨年は行きたいとも思わなかったのですが生来のへそ曲がり、行って来ました。雨に降られましたがお客さんは少なくボランティアさんにマンツーマンで付いてもらいジックリ見学が出来ました。
奈良といったら鹿と大仏は外せません。修学旅行の人たちが入れ替わり立ち代わり。
翌日、京都は桂離宮の見学。お庭の説明を聞きながらの見学はお薦めです。
夕方、四条大丸裏の錦市場そばのお寿司屋さん「さか井」へ。
5~6人しか入れない店でさば寿司と握り寿司を頂きました。チョッと贅沢してしまいましたが満足。面白い店でした皆様も是非ご体験ください。
そうして題名の「エスカレーター」です。今回の旅行で奈良のローカル電車の駅とか京都駅の構内とか京都街中のデパートとかのエスカレーターを使いました。東京のエスカレーターは「急がない人は左側キープ」が常識化していますが関西では逆に「右側キープ」が常識と聞いていました。実際ローカル度が高い地元の人が使う率の高いところは確かに「右キープ」が多く、意識していた私にとっては「やはりな」と言う感じでした。それが街中のデパートに入ると「バラバラ」。特に駅ビルの中では「どっちかキープ」なんて常識が出来る前の混沌状態。何回も同じところを移動していてもその度に違う感じがしました。
タマタマ、そのエスカレーターに乗っていた関東人が「左キープ」をするとその人が出て行くまでそこは固定化されて急いでいる関西系の人も仕方なく停まってしまうのでしょう。逆に「右キープ」のゆったり関西系がいれば急いでいる関西系は左を駆け上がって行きます。
基本的にエスカレーターに乗ったら急いで駆け上がるのはやめたほうが良いと思いますが関東、関西で「右キープ」「左キープ」の違いが発生したのか興味が湧いてきます。誰か知っていたら教えてください。
旅の最後に、東京駅中央線ホームへ上がる長いエスカレーターの左側をキープして「ホッと」しました。