キムアネップでサロマ湖の朝日が見えるかと思って早く起きましたが、昨夜からの霧雨は続いていました。テントの外へ出るとやはり蚊の襲撃が始まりました。それでも食べずに出かけることは出来ずインスタントラーメンを作り食べて出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2d/7f7ec0ad0fd592948bdbb8b43e27c3ff.jpg)
深い霧の中をオホーツク自転車道を探して走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/a0a8520fb55d9ef569e698645afa4bf1.jpg)
畑の真ん中の道を一時間走りま下が景色は変わりません。ひょっと何の畑か気になって畑へ下りてみると大根のようです。本州の青首大根とは違う葉っぱで種類が異なるようです。しかし見渡す限りの大根畑は壮観でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/d3bef6bd8a08b17c7a79bab92a120f6f.jpg)
常呂へ着くと段々霧が晴れて明るくなってきました。でもまだ早くホタテ料理を食べさせるお店は開店前でした。セイコーマートで食料調達して本日のメイン!!オホーツク自転車道へ向います。ココから能取湖の周りを通り網走湖を通り網走までの自転車専用道路を走るのが楽しみです。早速スタート地点を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ec/02f9e5db61e07a9db28a3748f5fe7146.jpg)
30キロの自転車道路を楽しみました。その間すれ違ったのは3人の自転車乗りさん。みんな地元の人らしく軽い装備でご機嫌です。「良いな~こんなところを毎日走れるなんて。」と思ったのですが冬はダメなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/902759530f2467d349f54f378e401a4b.jpg)
麦畑、能取湖、網走湖と景色抜群、よう気も最高サイクリング日和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dc/3fac691f2d04b358f8e18f112ae0fe1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/25/8739dd5ea111cbf41762454652b39a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/02/1453c5c5b1cb506ee29d1309543d5f1f.jpg)
陽気に走って、居ると時間が進みません。未だに朝の9時半・・・?時計が壊れて時間が進んでいないのを発見。昨日までの雨で生活防水の時計がダメになったようです。(かおるチャン、ついに非常ベル付きの時計がダメになったよ!!)到着した網走駅周辺でコンビニを2軒当ってみたがさすが、腕時計は売っていなかった。ホームセンターに有った覚えがあって駅でこの辺のホームセンターを聞くが「この辺には無い」と返事が来る。斜里の方に有るとの情報を聞くが、車と違い往復50キロは辛いので却下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/99/06897e0d50270ea84c7db7f4512568ce.jpg)
網走の町は流氷が売りで今の時期はさびしい。でも久しぶりの太陽を浴びて本日のキャンプ地、浜小清水へ向う。オホーツク海がとても綺麗で写真を取っている人と話そうとしたら中国語が返ってきた。ビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7c/b8610bd7d221f9862abe6a655eea05b6.jpg)
釧網本線沿いを走る。左側にオホーツク海右には濤沸湖があり行き先には知床半島が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/69/8f2310e15c676987400d6a3aafbb0534.jpg)
原生花園駅から奥へ入るとお花畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/7cf6cc1c47c068a246ac80fc7a0992ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6a/5cc2fc5fa981e9b2f00e646192638dae.jpg)
ソコへ又霧が発生。暖かかった空気が急に冷えるのが判る。冷蔵庫の扉を開けて冷気が顔に当る感じ。デカイ冷蔵庫が知床にあるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/0e44f98623ff9633dd30243b4031ec26.jpg)
浜小清水キャンプ場到着後は晴れて洗濯日和。夕陽も綺麗で明日行く知床の山々が綺麗に見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/60fd9dad17543a19a547b32bde606a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d9/c262c99919c2f2701f73771f147bfb20.jpg)
夕陽も綺麗に見えていたのに夜中から又雨が降り出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2d/7f7ec0ad0fd592948bdbb8b43e27c3ff.jpg)
深い霧の中をオホーツク自転車道を探して走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/a0a8520fb55d9ef569e698645afa4bf1.jpg)
畑の真ん中の道を一時間走りま下が景色は変わりません。ひょっと何の畑か気になって畑へ下りてみると大根のようです。本州の青首大根とは違う葉っぱで種類が異なるようです。しかし見渡す限りの大根畑は壮観でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/d3bef6bd8a08b17c7a79bab92a120f6f.jpg)
常呂へ着くと段々霧が晴れて明るくなってきました。でもまだ早くホタテ料理を食べさせるお店は開店前でした。セイコーマートで食料調達して本日のメイン!!オホーツク自転車道へ向います。ココから能取湖の周りを通り網走湖を通り網走までの自転車専用道路を走るのが楽しみです。早速スタート地点を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ec/02f9e5db61e07a9db28a3748f5fe7146.jpg)
30キロの自転車道路を楽しみました。その間すれ違ったのは3人の自転車乗りさん。みんな地元の人らしく軽い装備でご機嫌です。「良いな~こんなところを毎日走れるなんて。」と思ったのですが冬はダメなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/902759530f2467d349f54f378e401a4b.jpg)
麦畑、能取湖、網走湖と景色抜群、よう気も最高サイクリング日和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dc/3fac691f2d04b358f8e18f112ae0fe1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/25/8739dd5ea111cbf41762454652b39a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/02/1453c5c5b1cb506ee29d1309543d5f1f.jpg)
陽気に走って、居ると時間が進みません。未だに朝の9時半・・・?時計が壊れて時間が進んでいないのを発見。昨日までの雨で生活防水の時計がダメになったようです。(かおるチャン、ついに非常ベル付きの時計がダメになったよ!!)到着した網走駅周辺でコンビニを2軒当ってみたがさすが、腕時計は売っていなかった。ホームセンターに有った覚えがあって駅でこの辺のホームセンターを聞くが「この辺には無い」と返事が来る。斜里の方に有るとの情報を聞くが、車と違い往復50キロは辛いので却下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/99/06897e0d50270ea84c7db7f4512568ce.jpg)
網走の町は流氷が売りで今の時期はさびしい。でも久しぶりの太陽を浴びて本日のキャンプ地、浜小清水へ向う。オホーツク海がとても綺麗で写真を取っている人と話そうとしたら中国語が返ってきた。ビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7c/b8610bd7d221f9862abe6a655eea05b6.jpg)
釧網本線沿いを走る。左側にオホーツク海右には濤沸湖があり行き先には知床半島が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/69/8f2310e15c676987400d6a3aafbb0534.jpg)
原生花園駅から奥へ入るとお花畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/7cf6cc1c47c068a246ac80fc7a0992ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6a/5cc2fc5fa981e9b2f00e646192638dae.jpg)
ソコへ又霧が発生。暖かかった空気が急に冷えるのが判る。冷蔵庫の扉を開けて冷気が顔に当る感じ。デカイ冷蔵庫が知床にあるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/0e44f98623ff9633dd30243b4031ec26.jpg)
浜小清水キャンプ場到着後は晴れて洗濯日和。夕陽も綺麗で明日行く知床の山々が綺麗に見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/60fd9dad17543a19a547b32bde606a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d9/c262c99919c2f2701f73771f147bfb20.jpg)
夕陽も綺麗に見えていたのに夜中から又雨が降り出した。