標津海の公園キャンプ場でかもめとからすの目覚ましが鳴ったのは5時前でした。うるさくて寝られず、仕方なしテントを出て朝食を作り食べて、テントをたたんで出発したのは6時過ぎでした。本日は根室の街まで行き納沙布岬も廻れたらと考えていました。スタートするとすぐに濃霧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/4389d751b56cc3dabf3a1fcb2a1f4f95.jpg)
私より早起きして「トドワラ」を見に行った大学生、見れたかしら?
9時になってやっと晴れてきました。回りは、「これぞ北海道」という景色の連続です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4b/c98ce2029d0811ff271d2ae05462bc00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/3e36092e3e9a0554831f7042094ebe0f.jpg)
この河に鮭がもうすぐ帰ってくるのでしょう。そのほかにも小さな川が無数に有り河口にはかもめが沢山たむろしていて魚を狙っているようでした。
風蓮湖の周りをグルッと廻って厚床から44号線に入ると交通量が多くなり上り下りが続いてとてもくたびれてきました。何かいつもと違う疲れが感じられてペースが上がりません。やはり昨日ムリして走った様です。それだけでなく気力も湧いてきません。お遍路のときにも有りましたが、旅行中何日かに一回こんな気分になる事が在るので気をつけなければいけないのですがこんな時は無理をしてはいけません。のんびり安全に走りました。
ツーリングマップルご推薦の「花まる」で花崎カニのてっぽう汁」と鰊の握り、チビフグの揚げ握りを頂きました。お寿司屋さんでお茶をたっぷり取って次の店に移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/9984cd9c60a737514b0902ea49e9a578.jpg)
根室半島というのは何か地味で北海道一周の旅人も省略する人が多いのですが私はソコを徹底調査して有りました。次はエスカロップという根室の名物料理を食べに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/81947a15393563220f936d1693b9b213.jpg)
筍のみじん切りが入ったバターライスにメ[クカツが乗ってソコにドミグラソースがかかっている料理でした。何軒か有名店があるようですが私の行った店にも旅行者が何人も居て同じくエスカロップを食べていました。
根室駅の観光案内所で今日の宿を決めてその宿に荷物を預かってもらいバスで納沙布岬まで行って来ました。稚内の野寒布岬も音で言ったらノサップミサキです。アイヌ語が元になっているのでどうしても似た音が似た場所に付いていました。最先端にはノシャップ灯台と北方領土返還運動の拠点が有りました。お天気が悪く歯舞島は見えず残念でしたがバス停に歯舞という町が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e3/26784e31979dad6dac9269cfb39d5850.jpg)
戻って民宿でホッとして風呂に入り夕方からお出かけしました。これも事前サーチの結果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/dcd0540f11d9afe50e0c4560e5463d21.jpg)
居酒屋「俺ん家」さんです。BS-TBSの番組で酒場放浪記と言うのがあるのですがその中で紹介されていたお店です。囲炉裏の上や店の中に時代の感じられる物が一杯有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/dbb178e1bfa578f4c54f8e263c1986ff.jpg)
頂いたものは定番「ホッケ焼き」「氷頭ナマス」「牡蠣の雑炊」「北の勝」
他 焼き物数種。満足いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/ee8f751a3eaa4ac4615e168e81d9d80a.jpg)
外へ出るとアチコチで祭りのピーヒャラ・ドンドンが聞こえてきますが祭りの様子が有りません。宿で聞くと来週の祭りの為の練習を各町内でやっているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/4389d751b56cc3dabf3a1fcb2a1f4f95.jpg)
私より早起きして「トドワラ」を見に行った大学生、見れたかしら?
9時になってやっと晴れてきました。回りは、「これぞ北海道」という景色の連続です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4b/c98ce2029d0811ff271d2ae05462bc00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/3e36092e3e9a0554831f7042094ebe0f.jpg)
この河に鮭がもうすぐ帰ってくるのでしょう。そのほかにも小さな川が無数に有り河口にはかもめが沢山たむろしていて魚を狙っているようでした。
風蓮湖の周りをグルッと廻って厚床から44号線に入ると交通量が多くなり上り下りが続いてとてもくたびれてきました。何かいつもと違う疲れが感じられてペースが上がりません。やはり昨日ムリして走った様です。それだけでなく気力も湧いてきません。お遍路のときにも有りましたが、旅行中何日かに一回こんな気分になる事が在るので気をつけなければいけないのですがこんな時は無理をしてはいけません。のんびり安全に走りました。
ツーリングマップルご推薦の「花まる」で花崎カニのてっぽう汁」と鰊の握り、チビフグの揚げ握りを頂きました。お寿司屋さんでお茶をたっぷり取って次の店に移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/9984cd9c60a737514b0902ea49e9a578.jpg)
根室半島というのは何か地味で北海道一周の旅人も省略する人が多いのですが私はソコを徹底調査して有りました。次はエスカロップという根室の名物料理を食べに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/81947a15393563220f936d1693b9b213.jpg)
筍のみじん切りが入ったバターライスにメ[クカツが乗ってソコにドミグラソースがかかっている料理でした。何軒か有名店があるようですが私の行った店にも旅行者が何人も居て同じくエスカロップを食べていました。
根室駅の観光案内所で今日の宿を決めてその宿に荷物を預かってもらいバスで納沙布岬まで行って来ました。稚内の野寒布岬も音で言ったらノサップミサキです。アイヌ語が元になっているのでどうしても似た音が似た場所に付いていました。最先端にはノシャップ灯台と北方領土返還運動の拠点が有りました。お天気が悪く歯舞島は見えず残念でしたがバス停に歯舞という町が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e3/26784e31979dad6dac9269cfb39d5850.jpg)
戻って民宿でホッとして風呂に入り夕方からお出かけしました。これも事前サーチの結果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/dcd0540f11d9afe50e0c4560e5463d21.jpg)
居酒屋「俺ん家」さんです。BS-TBSの番組で酒場放浪記と言うのがあるのですがその中で紹介されていたお店です。囲炉裏の上や店の中に時代の感じられる物が一杯有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/dbb178e1bfa578f4c54f8e263c1986ff.jpg)
頂いたものは定番「ホッケ焼き」「氷頭ナマス」「牡蠣の雑炊」「北の勝」
他 焼き物数種。満足いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/ee8f751a3eaa4ac4615e168e81d9d80a.jpg)
外へ出るとアチコチで祭りのピーヒャラ・ドンドンが聞こえてきますが祭りの様子が有りません。宿で聞くと来週の祭りの為の練習を各町内でやっているとか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます