goo blog サービス終了のお知らせ 

go on a picnic

モダンなライフスタイルにあう
気の利いたフラワーアレンジメントを
ブラジル生活の小話を交えて紹介します

水中花

2007年11月04日 | 

さて、どれが本物でしょう?





おまけ


まさに「愛の水中花」
(うちの犬、ラブという名前なもので)

2007年11月03日 | ブラジル

整体に行ってゆがんだところを
全部なおしてきてもらいました
ついでに鍼もうってもらって
蘇ったカンジ

先生が言うには
あなたの血は貧しいので
赤いものを食べるといいですよ、とのこと
なるほど、貧血ってそのままの表現なのね

でも、先生
赤いもの見るのじゃダメですかね?

アーティーチョーク

2007年11月02日 | ブラジル

の季節になってきました

近所のレストランではこのときだけ
「アーティチョーク祭り」と題して
前菜からメイン、デザートまで
全部アーティチョークづくしに
なるところがあります

でも、食べ頃は終わって
今は花見の段階になりました

人はどうして
この花を食べようと思ったのでしょうか?
顎を一枚一枚はがして、歯でしごいて食べる
そこまでするほど、おいしいものとも思えません

はじめての幼稚園であざみ組になったとき
子供心に「いじわるそう」な響きに
悲しくなった覚えがあります
そのときのリベンジというわけでもないでしょうが
お店で見かけると、つい、買ってしまいます

日本でよく見るあざみは
可愛いパステルピンクとワインカラーで
とても好みの色なのに
葉っぱにも茎にも、もうトゲがありすぎて
やっぱり悲しかった

こちらではそのタイプは見かけないけど
この“朝鮮あざみ”はいっぱいあります
でも個性が強すぎて、他の花とは組み合わせが難しい
それなら、とおしゃれな一輪挿しになって
この子はちょっと恥ずかしがってるかもしれません




現代投げ入れ講座 2

2007年11月01日 | 

あまったグリーンものを寄せ集めて
バリ島のかごに合わせます
かごの中には
ペットボトルを適当に切って
「落とし」として入れましょう
食べ終わったクッキー缶に
イチゴパックを入れてオアシスをはっても
同様に使えます

唯一、気を付ける点は
かごのふたを足下に置くのではなく
口元に沿えることです
この付き方は物理的に不自然ですが
実はお箸が支えています

あとは他の小物との色合わせや組み合わせ方が
重要なポイントになるでしょう