NetGame Diary?

ゲームの日記&情報ブログ。

今日のごぱん 日記 その15 [nintendogs+cats(3DS)]

2011年03月12日 | nintendogs + cats
【nintendogs+cats 柴&Newフレンズ】のプレイ日記です。

今日もごぱん達3匹は、バカ犬全開でした。
を忘れたり、違うのをしたりしていました。
まあ、そこが可愛いんですけどね。

さてさて、飼い主ポイントが、7000ポイントを超えましたが、商品の陳列が増えたぐらいでした。
この頃散歩をあまりしていないので、練習もままならないですが、今日ぐらいには練習をちゃんとしたいと思います。

そろそろ、複数飼いの人が増えていますが、犬の体形が「やせている」「ふとめ」などに分かれている場合があります。
それを「ふつう」に合わせるには、「エサ」だけでなく、「オヤツ」で調整するのもいいでしょう。
痩せ型の犬には、高カロリーの「オヤツ」を与えて、エサは、「ふとめ」の犬と同じものでもかまいませんが、できれば、高カロリーの「エサ」を与えれるように調整する事です。
先にするのは、「ふとめ」の犬の体重を「ふつう」にする事を優先した方がいいでしょう。
そうすれば、痩せ型の犬だけ、「オヤツ」を高カロリーにすれば良いだけです。
後は痩せ型だけ喉が乾いている場合は、「水」を「ミルク」に変えるのも手ですね。
そうそう、「オヤツ」だけでは、痩せ型から「ふつう」には、1日でならない場合もあるので、数日の目標で体形を「ふつう」にするようにしましょう。

歩数計散歩
1000歩:ゴムタイヤ、るすばんドッグ。
2000歩:バラの花(赤)

ごぱん各大会
ディスクドッグ大会
nintendogsカップで、なかなかの成績を残しています。
優勝はしているので、資金稼ぎに出ています。

ルアーコーシング大会
nintendogsカップに出場しましたが、またも後1歩の2位でした。
もう少し練習が必要そうです。

ドッグコンテスト
nintendogsカップを優勝しているので、資金稼ぎで出ています。

明日(13日の日曜)の13時~14時ごろに、梅田ヨドバシカメラへ行く予定です。
写真は、前に撮った分を貼っています。


飼い主:ジーピー
黒柴:ごぱん(雄)
ヨーキー:ぽんず(雌)
ラブラドール:かぼす(雄)

ホテル暮らし
トラ柄猫:ぷうた(雄)

nintendogs + cats 公式サイト
3DS「nintendogs+cats」情報@ウィキ 情報サイト
コメント

3DSすれちがい通信 日記 その3

2011年03月12日 | ゲーム機 - 備品など
3DSでのすれちがい通信の日記です。
どのゲームで、どの場所で、どの時間帯で、何人すれちがい通信をしたかを書いていきたいと思います。

すれちがいMii広場:1度にすれちがえる最大人数10人まで。
堺駅近辺の昼間では、平日は0人、土曜日1人でした。
堺東近辺の昼間では、平日は0人。

nintendogs+cats:1度にすれちがえる最大人数10人まで。
堺駅近辺の昼間では、平日は0人、土曜日0人でした。
堺東近辺の昼間では、平日は0人。

戦国無双 Chronicle:1度にすれちがえる最大人数10人まで。
堺駅近辺の昼間では、平日は0人、土曜日0人でした。
堺東近辺の昼間では、平日は0人。

スーパーストリートファイター4 3Dエディション:1度にすれちがえる最大人数10人まで。
堺駅近辺の昼間では、平日は0人、土曜日0人でした。
堺東近辺の昼間では、平日は0人。

この結果から、堺市では、まだまだすれちがい通信がやりにくいと思います。
すれちがい通信の為の遠出ならば、梅田や日本橋まで足を伸ばすのも手でしょう。
コメント

真・三國無双6 コンプリートガイド 上 レポート

2011年03月12日 | ゲーム攻略本 - 本全般
【真・三國無双6 コンプリートガイド 上】が発売されています。

発売日:2011年3月10日(木)。
ページ数:272ページ。
価格:1800+税。
出版社:コーエーテクモゲームス。

第1章:無双武将解説
各勢力の武将の初期能力、使用条件、初期装備武器、特技取得、EX攻撃、無双乱舞1、無双乱舞2を解説。
無双乱舞の攻撃範囲などが記載されているので、結構良い感じ。

第2章:システム解説
各モード紹介、基本操作、ストーリーモードの進め方、クロニクルモードの進め方など基本的な事が記載されている。
武器解説では、必要能力も記載されているので、良い感じ。

第3章:武器アクション解説
武器ごとの通常攻撃やチャージ攻撃の範囲、ヴァリアブル攻撃、おすすめコンボなどが記載されている。
系統武器リストもある。

第4章:ストーリーモード攻略
各勢力の第1部、第2部まで記載されている。

第5章:修学士の問題回答編
全500問の回答が記載されている。

【コメント】
値段は高いが、予想以上に使えそうなデキ。
武器ごとの解説がなかなか良い感じで、それ以外も良い感じが多い。
ただ、本題のストーリーモードの解説が手薄な感じなのと、クロニクルモードについては、思ったよりも触れていない。
下巻の購入と合わせてでないと、全てがわからないので、購入するのならば、上下巻を購入する気で買った方がいいでしょう。
コメント