先日、運転免許更新のための高齢者講習を受けて来た。
その際、器機を用いての目の検査がある。
眼鏡をかけたままの両眼の視力の検査は特に問題なく通過したが、動体視力の検査時に少し変な現象が現れた。

上記マークの小さいものが徐々に大きくなって来て開いている方向が分かったらスイッチで、その方向を知らせる。
通常の視力検査の際には特に問題なかったが、この試験の際にはマークが二つ見えて来た。
正しいと思われるマークの右上に少し霞んだマークが現れた。
見えやすいマークを見て何とか検査を終えたが気になった。
全ての検査が終わると直ぐに検査結果がグラフが入った表として示される。
静止視力は1.0で問題はなかったが、動体視力の評価を見ると「D 動体視力に問題があります。」と書かれている。
やっぱりかと思ったが、検査員の方は「大部分の方がDと判定されます」と言うではないか。ボクシングなどのスポーツをしている人の動体視力は良いのかも知れないが、一般的にはこんなもんなのかも知れない。
しかし、マークが二つに見えたのは気になる。眼鏡が合わないのか、乱視かも知れない。
一度眼科に行って健康診断してこようと思う。
「飛ぶツバメ動体視力追いつかず」
5/11の歩数:休み
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます