おはよう御座います。
当ブログは、日々のニュース・バルチック海運指数・SKEW指数・VIX指数をもとに、東証1部(1482:米債ヘッジ・1552:VIX短期・1679:NYダウ・2561:日本国債)…の始値を予想するブログです。
<今日の私的材料>
- コロナ患者数(感染者数)が世界的に過去最高値をつけているのに、「米欧での経済再開&回復が進むだろう」という思惑での、同時株高様相。
…今日は英イングランド銀行・トルコ中銀が金融政策を発表予定(トルコ中銀は政策金利発表)。
…(日本時間で)昨日に出てきたイエレンさんのテーパリング示唆は(午前に示唆)、午後には軌道修正のトーンダウン。”はずみでテーパリング示唆しちゃった”とマーケットは見ていました(そんなに材料視はされずにこなしたNY)。
”格差には踏み込まない”というFRBの不文律が、良い意味で解消されている今(パウエルさんは講演で”上空から眺める景気の強さと、地上での景気の強さには乖離がある”的な発言をし、”インフレに持っていくが、雇用・労働環境も見過ごさないぞ”という姿勢をアピールしました(民主左派を重視しているバイデンなので、それも受けての))。
今後、米経済はバブルとなっていくと踏んでの、”格差解消”を今のうちに、というバイデン・パウエル・イエレンチーム。&米国のギグワーカーが増えていくという読みもあるのか、米労働長官が「ギグワーカーの労働保護」を雇用側に強制していく、という報道も有りました。今後はPRO法プロ法(団結権保護法)が通るかどうかに注目。
シカゴやNYの連銀総裁らが、米の巨額財政支出に対し「脅かすものではない」と、”安定している・し続ける”発言を常々(慌てながら)リップサービスしているが、虚ポジは如何に。
…昨夜のNYは、商品(特にGOLD・大豆・コーン)上昇故のCRBが強かったことからの、ダウが最高値(トラック・輸送が強かった)。ナスダックは4日続落。「大手IT銘柄が冴えない(”決算良いのに売り”で失速+イエレン発言)」と日経FT。
これについては「ドージコインでの野球チケット販売etc. で、リスク投資へ資金流入。これが大手IT株を振れさせている因。&ITは好業績だが、バークレイズetc. 大手証券有名所は米実質成長率が4-6%で頭打ち⇒その後はスルスルと低下」と見ている予測が多いことから、年央以降は財政巨額赤字etc. 悪材料がやっとclose-upか(その時”リスクオフの円高”の則は生きるか?)。
…ファンダメンタルで動いている直近の為替ですが。GW中の出来事をサラッとまとめ。
-
-
-
- 5/3 AM8:00ニュース
-
-
(日本のニュースでは)英空母クイーン・エリザべスが”インド・太平洋地域”に向けて出港。「極東へと出発」と現地メディア(ひっかかる。ロシアか?)。
-
-
-
- 5/3 PM21:00ニュース
-
-
中国海軍の爆撃機が、機雷を東南シナ海に投下(敷設)
-
-
-
- 5/4 AM6:00ニュース
-
-
英・仏・オランダが”インド・太平洋”に艦隊を派遣した。
-
-
-
- インドのダブルミュータント
-
-
印の変異種(スパイクたんぱく質)「E484Q・L452R」の2種は。米加州変異種と同(広がりやすい・日本人の免疫構造はこれに対する効力を持っていない(弱い))。⇒東京で流行中:E484Q、大阪で流行中:N501Y(英型)
-
-
-
- ロシア「SWIFT離脱準備できた」と、国際サイバーセキュリティ協力特別大統領特使。
-
-
-
-
-
- イランで石油化学プラント爆発。
-
-
このあと、イスラエルのH&Mへイランがサイバー攻撃。
…WTIは一時66$台だったが(「米欧の経済再開&AMイエレンの”利上げ”発言で景気回復が進む」との思惑で&在庫減少で)、終値は65$台(⇓0.06)。GOLDは網掛けの則が相関していない様子な直近。
ESGや食糧危機ネタでのCRB急騰中(204.13 ⇑1.69 ⇑0.83%)だが、中国の華融による景気失速ネタには要注意!(7/1イベントを控えデフォルトにはならないと見るが。&今は中国企業の研究・開発の後を米が追っているという現況(5/5日経朝刊3面))
…<注意事項>
-
-
-
- トランプが新しい情報発信網を作成。
- 中国の華融への支援を、当局は明言していない件。($建て社債の利回りが20%に!)
- 米のキャンベル太平洋調整官(台湾と中国の緊張を高めたい)
-
-
よろしくお願いいたします。