今日の晩酌です。

主役は、昨日に引き続き、

長野県 豊島屋 豊香 純米吟醸原酒
名前通り、豊かな香りです。もう少しキレがあってもうれしいかな^^;
友の片口は、いつもの

高力芳照 作 備前片口
友のぐいの一つ目はお気に入りの一つ、


太田梁 作 黄瀬戸ぐい呑み
同じ場所での撮影なのに、ライトの角度の関係でしょうか?
上側からの写真は白く見えますね。
釉薬が薄いので、下の土の白さが際立ったんでしょうね。
もう一つは、個展終了後ようやく到着。


大西雅文 作 黒丹波ぐい呑(箱にはなぜか黒がない・・・??)
見どころたくさんなので四方から写真を撮りました^^

でもやっぱり酒を注いだときの見込みでしょう!!

良い色です^^
今日も楽しませていただきました!!!ご馳走さんでした!!!!!!

主役は、昨日に引き続き、


長野県 豊島屋 豊香 純米吟醸原酒
名前通り、豊かな香りです。もう少しキレがあってもうれしいかな^^;
友の片口は、いつもの

高力芳照 作 備前片口
友のぐいの一つ目はお気に入りの一つ、




太田梁 作 黄瀬戸ぐい呑み
同じ場所での撮影なのに、ライトの角度の関係でしょうか?
上側からの写真は白く見えますね。
釉薬が薄いので、下の土の白さが際立ったんでしょうね。
もう一つは、個展終了後ようやく到着。




大西雅文 作 黒丹波ぐい呑(箱にはなぜか黒がない・・・??)
見どころたくさんなので四方から写真を撮りました^^


でもやっぱり酒を注いだときの見込みでしょう!!

良い色です^^
今日も楽しませていただきました!!!ご馳走さんでした!!!!!!
you tube見ましたが、大変そうですね。ひょっとして息子さん写ってました??
生コン練ったって言ってました!
村田さんの個展先週知ってたかったです。
とっても興味あるけど難しいかも・・・・・・・・・・・・
先日韓国で焼かれた作品に興味あります。
窯造りに息子さんも協力されたんでしょうか?
いろんな景色が楽しめそう。
ちなこちらの個展はいかがざんしょ。
息子のお師匠さんです。
http://www.digistyle-kyoto.com/event/tenrankai/post_59015.html?fb_action_ids=513173325456402&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582
絶対好みだと。
一枚目の写真でわかるとおり、とっても大振りなぐいです。
お酒が入った時の見込みは写真より実物のほうがきれいです。
自然釉のかかりは池西さんの備前の自然釉の様ですね。