今日の晩酌の友です。

日本酒は昨日に引き続き、睡龍。
徳利は、伊勢崎満 作 蕪緋襷徳利
ぐいは

初代 川瀬竹春 作
筍の様なイボイボがいいです^^
もう一つは

初代竹春の孫、川瀬忍 作 青磁酒杯
運動後のお酒は美味い!!!ご馳走さん!!!

日本酒は昨日に引き続き、睡龍。
徳利は、伊勢崎満 作 蕪緋襷徳利
ぐいは


初代 川瀬竹春 作
筍の様なイボイボがいいです^^
もう一つは




初代竹春の孫、川瀬忍 作 青磁酒杯
運動後のお酒は美味い!!!ご馳走さん!!!
川瀬忍さんのお名前は酔牛さんのブログで初めて知り「朱玉の酒器」でお顔を拝見しました。
現代、「青磁を作る最も人気がある方」と本編では紹介されていました。
御本人が手に持たれている青磁盃より
呑んだ後の余韻は酔牛さんの盃の方が楽しめそうですね。
銀座Kでの、酒器展(たぶん最初で最後の)で作品に惚れ、
先生ともお話しし、先生にも惚れました。
HP:http://www.shinobu-kawase.com/も、読みました。
『珠玉の酒器』で、どのような作品が載っているのかわかりませんが、
きっと本物はいいですよ。東京くらいしか個展をされませんが
機会があれば是非本物を見てください。