12月3日まで
東京 三井記念美術館で
驚異の超絶技巧! 明治工芸から現代アート
開催してます。
写真はなしです^^;
興味のある方は、三井記念美術館のホームページをご覧ください。(http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/)
とにかくすごいです。
我々ど素人にも、すごい!!!@@; と、ものすごく思わせる作品群です。
陶芸、木工、象牙、金属、七宝、刺繍、水墨、など、いろんな作品が目白押しです。
現代の作家さん達もこんな作品を作ってたんだ@@;と、教えられました。
写真よりはるかに力のある作品たちです。
興味のある方は自分の目で確かめてください。
この展示を見ながら、思ったことの一つが、
どうやって運んだんだろう?????
ものすごく繊細な作品もあります。
綿や紙が当たっただけで、形の崩れそうな作品もあるんです。
今私が悩んでいるのは、
私が冬眠に入るきっかけとなった、今井完眞さんの渡蟹のぐいをどうやって持って帰るか・・・・・・・・?
運送の仕方を教えてほしい!!^^;
東京 三井記念美術館で
驚異の超絶技巧! 明治工芸から現代アート
開催してます。
写真はなしです^^;
興味のある方は、三井記念美術館のホームページをご覧ください。(http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/)
とにかくすごいです。
我々ど素人にも、すごい!!!@@; と、ものすごく思わせる作品群です。
陶芸、木工、象牙、金属、七宝、刺繍、水墨、など、いろんな作品が目白押しです。
現代の作家さん達もこんな作品を作ってたんだ@@;と、教えられました。
写真よりはるかに力のある作品たちです。
興味のある方は自分の目で確かめてください。
この展示を見ながら、思ったことの一つが、
どうやって運んだんだろう?????
ものすごく繊細な作品もあります。
綿や紙が当たっただけで、形の崩れそうな作品もあるんです。
今私が悩んでいるのは、
私が冬眠に入るきっかけとなった、今井完眞さんの渡蟹のぐいをどうやって持って帰るか・・・・・・・・?
運送の仕方を教えてほしい!!^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます