guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

どちらもバッチリ使えます。

2012-10-20 02:17:26 | 世間話
strymon Lex Lotary
をボードに載せたために
トランス式のACアダプターでは
容量が足りません。

そこで
ノイズ対策も含めて
アナログペダルと
デジタルペダルの
2系統に分けて
それぞれにアダプターを
使おうと計画。

でもさ、
やっぱACアダプターは
なるべく1個で済ませたい
じゃんね。

だって、
重たいんだもの。(笑)


つーことで、
Custom Audio Japan
POWER BLOCKS PB12DC9-2.1
を買ってみました。

うん、
BOSS PSA100-S だと
歪みペダルによっては
「プー」とか「ピー」といった
ノイズが出ていましたが、
PB12DC9-2.1 では
そうしたノイズは
全く出ません。

これは素晴らしい!(笑)

しかも、
アナログとデジタルのペダルを
それぞれ複数混在させて
分岐ケーブルで繋ぎましたが、
僕が使ってみた限りでは
それによるノイズなどは
特にありませんでした。

めっちゃ優秀じゃん!(笑)

こうなると
容量的にはまだまだ
かなり余裕があるので
調子に乗って
もっといろいろなペダルを
繋いでみたくなります。

ま、
そしたらさすがに
ノイズも出るかも
しれないけどね。(笑)



さて、
実はついでに
tc electronic polytune mini
も買っちゃいました。

これまた
非常に良い感じです。(笑)

筐体は小さいけれど
視認性は十分だし
反応性も問題ナシ。

そして
なによりも良いのは
フットスイッチを踏むと
すぐに起動してくれること。

今まで使っていた
KORG pitchblack は、
フットスイッチを踏んでから
チューナーが起動するまでに
2秒くらい時間が掛かるので
それがどうしてもちょっと
イラッとするんだよね。(笑)

一旦起動してしまえば
その後の反応速度は
悪くはないんだけどさ。

つーことで、
ボード上のチューナーも
当然のごとく
pitchblack から polytune mini へと
取って代わりました。(笑)


お金は掛かるけれど
新しい機材を試してみると
いろいろと発見があることは
確かだと思うよ。

とりあえずは
使わなくなったエフェクターを
またいくつか売って整理して
次の資金にしようかな。(笑)




おわり(・∀・>)ぴーす