寝る前にパソコンで
フラッシュの将棋ゲームを
やることがあります。
コンピューター側は
結構強いんだよね。
何度も「待った」をして
優位に進めているつもりでも
少しでもほころびがあると
そこをとがめられて
たちまち劣勢になって
負けてしまいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
それでも最近は
ちょっとずつ
コツがつかめてきて、
どうやらなるべく
定跡を外して指すと
良いようです。
(笑)
ま、
「定跡外し」
というか
「常識外れ」
の指し方をすると
コンピューターの側も
混乱するみたいだね。
(笑)
つーことで、
正攻法では指しません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
ええ、
勝つためには
手段は選びません!
(笑)
フラッシュの将棋ゲームを
やることがあります。
コンピューター側は
結構強いんだよね。
何度も「待った」をして
優位に進めているつもりでも
少しでもほころびがあると
そこをとがめられて
たちまち劣勢になって
負けてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
それでも最近は
ちょっとずつ
コツがつかめてきて、
どうやらなるべく
定跡を外して指すと
良いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ま、
「定跡外し」
というか
「常識外れ」
の指し方をすると
コンピューターの側も
混乱するみたいだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
つーことで、
正攻法では指しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
ええ、
勝つためには
手段は選びません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)