若い人たちの物事の考え方
どうも気になることが多いです。
“若い人たち”と言っても
僕から見ての若い人たちなので
30代前半くらいまでの人を含みます。(笑)
具体的にどうこう書き始めると
とてもキリがありませんので
簡単に一言で表したいと思いますが、
要するに
「結局は自分中心の考え方に陥っている」
ってところでしょうかね?
まぁ世の大人たちの多くも
実際のところそんなものでしょうから
必ずしも若者に限ったことでは
ないかもしれませんが…。(笑)
結果的に
言っていることとやっていることがチグハグ
といった若者が多いので、
そうした自らの言行不一致には
自分では全く気付いていないのか
あるいは単に自分に甘いだけなのかは
ちょっと分かりません。
ぶっちゃけ
その両方のような気もしますけど。(笑)
ま、でも、
ここでハッキリと言っておきましょう。
だらしないところが少なくて
普段からしっかりしていて
言動にも整合性があって
実際に何事もちゃんとできていて
ほとんど文句の付けようのないような人は
必ずそれなりの成果を出すものです。
大人でも若者でも子供でもそうです。
余程の天才みたいな人を除いて
多くの一般人の場合には
これは真理じゃないかと思うよ。(笑)
つーことで、
大きな目標を口にしている若者は
その発言に恥じることのないように
日頃からもっとストイックに
物事に取り組んでもらいたいものです。
成果や結果が出てない場合に
僕から見ていると
その理由は明らかなのですよ。
結局は自分中心の考え方で
そのうえ自分に甘いからなのです。
例えばですが、
「他人を楽しませたい」
と言っておきながら
「自分が気楽に楽しみたい」
という気持ちの方が先立っているようでは
どう考えても本末転倒で
上手く行くわけがありません。
何度も書きますが、
「忘己利他(ぼうきりた)(己を忘れて他を利する)」
の精神をいつでもけっして
忘れないでもらいたいものです。
guitarbuddha
twitter ⇒ @guitarbuddhaD25
Instagram ⇒ guitarbuddha1225
YouTube Channel ⇒ guitar buddha
どうも気になることが多いです。
“若い人たち”と言っても
僕から見ての若い人たちなので
30代前半くらいまでの人を含みます。(笑)
具体的にどうこう書き始めると
とてもキリがありませんので
簡単に一言で表したいと思いますが、
要するに
「結局は自分中心の考え方に陥っている」
ってところでしょうかね?
まぁ世の大人たちの多くも
実際のところそんなものでしょうから
必ずしも若者に限ったことでは
ないかもしれませんが…。(笑)
結果的に
言っていることとやっていることがチグハグ
といった若者が多いので、
そうした自らの言行不一致には
自分では全く気付いていないのか
あるいは単に自分に甘いだけなのかは
ちょっと分かりません。
ぶっちゃけ
その両方のような気もしますけど。(笑)
ま、でも、
ここでハッキリと言っておきましょう。
だらしないところが少なくて
普段からしっかりしていて
言動にも整合性があって
実際に何事もちゃんとできていて
ほとんど文句の付けようのないような人は
必ずそれなりの成果を出すものです。
大人でも若者でも子供でもそうです。
余程の天才みたいな人を除いて
多くの一般人の場合には
これは真理じゃないかと思うよ。(笑)
つーことで、
大きな目標を口にしている若者は
その発言に恥じることのないように
日頃からもっとストイックに
物事に取り組んでもらいたいものです。
成果や結果が出てない場合に
僕から見ていると
その理由は明らかなのですよ。
結局は自分中心の考え方で
そのうえ自分に甘いからなのです。
例えばですが、
「他人を楽しませたい」
と言っておきながら
「自分が気楽に楽しみたい」
という気持ちの方が先立っているようでは
どう考えても本末転倒で
上手く行くわけがありません。
何度も書きますが、
「忘己利他(ぼうきりた)(己を忘れて他を利する)」
の精神をいつでもけっして
忘れないでもらいたいものです。
guitarbuddha
twitter ⇒ @guitarbuddhaD25
Instagram ⇒ guitarbuddha1225
YouTube Channel ⇒ guitar buddha