今日、2回目の投稿です!
水温:19.5度
水位:15cm
濁度:1
毎年、大林小学校の児童によるアユの放流を行っています
今年は、約400匹のアユを児童の皆さんで、小学校前の根の谷川へ放流して頂きました
中国新聞社の方が取材に来られました
明日の朝刊に掲載される予定です
今日、2回目の投稿です!
水温:19.5度
水位:15cm
濁度:1
毎年、大林小学校の児童によるアユの放流を行っています
今年は、約400匹のアユを児童の皆さんで、小学校前の根の谷川へ放流して頂きました
中国新聞社の方が取材に来られました
明日の朝刊に掲載される予定です
水温:18.5度
水位:15cm
濁度:1
晴れ
5月22日(日)、組合員さんに河川清掃を行って頂きました。暑い中、本当にありがとうございました。
吉山川の河川清掃では、広島大学の先生と学生の19名にお手伝いして頂きました。
暑い中胴長をはき、吉山川の川の中を約1km歩いて、清掃活動をしてもらいました。先日の雨により少し増水していたので、とっても大変だったと思います 空き缶やビニール袋のゴミなどをたくさん拾って頂きました。
カマで葦を刈る体験やアユの放流を行って頂き、ありがとうございました。
その後、タコ眼鏡で吉山川に生息する魚などを観察したり、タモ網で獲って調査されました。
ゴリ・エビ・ハヤ・トンボの幼虫などがいました
昼食でアユの塩焼きを食べて頂き、理事による水辺の教室や、太田川のアユの漁法や漁協の歴史について勉強して頂きました。
たくさんの質問もされ、漁協の役割、アユについて興味を持って頂きました
水温:16.5度
濁度:1
水位:+56cm
昨日に引き続き、今日も海産のアユを放流しました。
今日は、祇園
約125kg
根の谷川を残し、今日ですべての放流が終了しました。
去年、一昨年と不漁が続き、楽しみにして頂いていた
皆さんをずっと悲しませてしまいました。
今年は人工種苗を海産交配系と灰塚系に刷新しました。
また、友釣りで釣れる漁場への取組みとして
西宗川へ海産アユを合わせ例年より多く放流をしました。
あとはアユ達を信じて・・・
今日2回目の投稿です!
水温:16.3度
濁度:1
水位:71cm
今日は本当に暑かったです
今日は海産アユの放流とうなぎの放流をしました。太田川、三篠川、根の谷川、西宗川、吉山川、小河内川、鈴張川へ1匹約26g約20cmのうなぎを、90kg放流しています。理事と総代さんで放流して頂きました。
うじゃうじゃいます!
水位:72cm
濁度:1
水温:16.1度
宮崎海産のアユを放流しました。
一匹約6gのアユを布、河戸、西宗川に約375kg放流しています。
宮崎海産のアユは、黒くてバケツから飛び出るほど、とっても元気なアユです。
先日の雨により普段より少し増水していましたが、放流するといくつもの小さなかたまりとなって、勢いよく上っていきました。
明日も、宮崎海産のアユを祇園に放流する予定です。
今回の放流で西宗川の放流は全て終わりました。
西宗川では、何十年ぶりに海産アユを放流しました。今年の西宗川の放流は友釣りをさらに楽しんで頂けるよう、例年より約250kg、約5万匹多く放流しています。
★今日の放流前の西宗川のアユたちです!放流前でもアユが見えました!!たくさんいます!!!
★養魚場での積み込みの様子
★西宗川の放流の様子(10か所にバケツと最後にホースで放流しています)
★河戸の放流の様子