水位:−1
水温:5.9度
今年も残すところあとわずかとなりました。
この1年、大変お世話になりありがとうございました。
( 理事手作りの門松です )
来年もワンダフル な年になりますようお祈り申し上げます。
みなさん、良いお年をお迎えくださいませ。
年明けは、1月4日からとなります。
水位:−1
水温:5.9度
今年も残すところあとわずかとなりました。
この1年、大変お世話になりありがとうございました。
( 理事手作りの門松です )
来年もワンダフル な年になりますようお祈り申し上げます。
みなさん、良いお年をお迎えくださいませ。
年明けは、1月4日からとなります。
水温:6.9度
水位:-1cm
市・水産振興センターで育てられている稚アユたちは、とっても順調にすくすくと成長しています。まだまだとっても小さなアユですが・・・・現在は、0.1gぐらいに成長しています
大事に育てられています。
(平成29年12月7日の写真)
今日は、とっても良い天気の中、育てられている稚アユの余剰分のアユを、観音マリーナへ約45万尾放流しました。太田川漁協の2tトラックに2回に分けて積み込み、放流しました。一匹約2cmぐらいのかわいい^^稚アユです。アユだと言われなければ、しらうおみたい!!
体調が5cm前後になると鱗も形成され、体に色がつき始めるようです。
この余剰アユの放流は、広島市水産課の『太田川再生プロジェクト』の取り組みの一つです。
放流された稚アユたちは、海の豊富なプランクトンを食べて成長し、3月下旬ごろより川へ遡上して来ます。今年、太田川でたくさん孵って海へと下ったアユたちと一緒に、遡上してくることを願っています
ー組合事務所のお正月休み
ー
平成29年12月28日(木)午後から平成30年1月3日(水)までお休みとさせていただきますので、よろしくお願い致します。
来年も皆さまにとって良い年でありますように
水位:±0
水温:7.0度
昨日
メルパルク広島で内水面漁協の組合長会議がありました。
組合長会議の後は、内水面関係の情報交換会があり、
広島県の水産海洋技術センターでのアユの研究内容について発表がありました。
水位:±0
水温:9.2度
少しちらちらしてます。
寒い日が続いています。
アユのシーズンが終わりブログの更新もネタがなく
「あんたら、アユがおらんのに毎日何しよるん 」と、不思議がられますが、
今は、組合員さんの漁獲データを集めたり、決算や予算編成に向け会計処理をしたり、
年末調整やら、実は超忙しいのです。( アピール アピール )
ところで、
昨日は広島大学のフォーラムに参加しました。
広島大学生物圏科学研究科生物生産学部の方が
「地(知)の拠点中山間地域・島しょ部領域」という活動をされています。
その中で、当漁協の河川清掃を学生さんに手伝っていただいたので、
活動の報告会として円卓フォーラムに参加させていただきました。
若い人達に、川漁業の現状と問題、河川環境について
関心をもってもらえたら、との思いで一緒に河川清掃を始めて3年
「いいね太田川隊」の活動を含めると4年になります。
この活動は4年半のプロジェクトという事で、
昨日のフォーラムは4年間の総まとめ的な内容でした。
学生さんを受け入れられた14の団体と7の市町村役場の各課の方が参加されていて、
活動の感想や想いをお話しされました。
学生さんからの発表や先生からのお話もありました。
入口のロビーには、パネルが展示されていました。
最後に広島大学から感謝状をいただきました。
ありがとうございました。