みなさんこんにちは。
マロンでーす!!!
このたび、習い事(?)を始めます!
それが題名の『落語紙芝居』を読む。です。
もともと落語は小学校の頃、担任の先生がお休みの時に、別の時間のあいている先生が
代わりに授業をする時間に聞いた、『じゅげむ』が最初の出会いです。
じゅげむじゅげむごこうのすりきれ……………
面白くて面白くて、家に帰って父に話しました。
そしたら、父も知っていてじゅげむのことを教えてくれ、私も覚えて言えるようになりました。
その先生がくるたびにいろいろ聞いて、帰ってまた父にきいて覚える!!!
『孝行糖(こうこうとう)』、『平林』など
大人になってからは、浅草に出かけて寄席を見に行く。
タダ券だから混んでいたりするけれど、題名も覚えられないけど話の筋はわかる………などなど。
大好きな推理小説の中にも、落語の話があったり、漫画にもでてきたり。
そして目に飛び込んできたのがこの言葉『落語紙芝居』
覚えられなくても、紙芝居を読んでいればよい。
最初はみんな繰り返し同じ行ばかり読んでしまうとか
いろいろ話は知っていたりしても題名がでてこなかったり。
ではここれからも頑張ります!!!
きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページも見て下さいね!
にほんブログ村
訪問看護 ブログランキングへ
マロンでーす!!!
このたび、習い事(?)を始めます!
それが題名の『落語紙芝居』を読む。です。
もともと落語は小学校の頃、担任の先生がお休みの時に、別の時間のあいている先生が
代わりに授業をする時間に聞いた、『じゅげむ』が最初の出会いです。
じゅげむじゅげむごこうのすりきれ……………
面白くて面白くて、家に帰って父に話しました。
そしたら、父も知っていてじゅげむのことを教えてくれ、私も覚えて言えるようになりました。
その先生がくるたびにいろいろ聞いて、帰ってまた父にきいて覚える!!!
『孝行糖(こうこうとう)』、『平林』など
大人になってからは、浅草に出かけて寄席を見に行く。
タダ券だから混んでいたりするけれど、題名も覚えられないけど話の筋はわかる………などなど。
大好きな推理小説の中にも、落語の話があったり、漫画にもでてきたり。
そして目に飛び込んできたのがこの言葉『落語紙芝居』
覚えられなくても、紙芝居を読んでいればよい。
最初はみんな繰り返し同じ行ばかり読んでしまうとか
いろいろ話は知っていたりしても題名がでてこなかったり。
ではここれからも頑張ります!!!
きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページも見て下さいね!

