SEABASS JUNKIE

シーバスに魅せられた男のルアーフィッシングに関するエトセトラ

お裾分け

2005-03-09 19:46:58 | 釣り

昨日のサワラ爆釣後、ストリンガーにぶら下げた魚を抱え駐車場に戻ると何か背後に気配を感じる。
ふと、振り返るとネコがうらやましそうにこちらを見てた。
明らかに私がぶら下げてるサワラを狙っているようだ。
近所にお裾分けしても十分な数はあるし飼われているネコと違い媚びるような態度も無いのが気に入りそれならと、ネコくんにも一匹お裾分け。
私が記念撮影を試みると警戒しながらもこちらの気持ちを察してかお礼に撮影に応じてくれました。

でも、写真で見たらけっこういいもの食べてるような腹してたダマされたな~!?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟にも春!?サワラ爆釣!!

2005-03-08 21:58:16 | 釣行記

昨晩は泊まり先で同室者の先輩のいびきで寝られずいささかグロッキー
昨晩と今朝もらった釣友のメールを参考に帰宅後、タックルの準備をして新潟東港へ。
釣り座についたのが15:30。突堤の先端に位置している先行者もけっこうロッドを曲げているので期待大!
ファーストキャストはギャロップ30g。カウント20くらいから探ってみる事にしトィッチ入れながら高速リトリーブ。
のバイト!今年の海でのファーストキャストで獲物をゲットとは!!
ところが次のキャストにもバイト!フックアップしないものの追い食いがあったのでアワセたら今度はラインブレイクいつもならこれでリズム壊しそうなものなのだが今日は魚影が濃くその後もダイワスピードジグやジャクソンのピンテールなどは早巻きやトゥィッチで、エアフォール28ではフォール中にひったくるようなバイトが連発!調子にノッてモニターしている湾人のスイムテストもかね飛極や探極まで投入する始末。その後なんと、飛極110F/シルバーマジックでも1尾追加~!飛極ってフローティングミノーですよ!フォーリングから比較的手前での表層までヒットしたって事は相当の魚影の濃さだったんでしょう。
アタリも遠くなって来たなと時計を見ると15:20。気がつけば45~54cmのサワラが18本ストップフィッシングとしました。
昨年はサワラのサイズが平均的に大きかったものの今年はまだそこまでのサイズは回遊していない様子。ただ、今後も期待大です。
でも、本命はまだ顔見てないな~

ヒットルアー:湾人飛極110F/エアマークエアフォール28/ギャロップ30g/ダイワスピードジグ28g/ジャクソンピンテール/プライアルジグ28g
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005/03/07

2005-03-07 22:56:35 | 釣り
晴れ。昼にはグングン気温も上昇。用事で通った川ではヘラ釣りのおじさま達のパラソルが百花繚乱!それなのに、、、、、本日は仕事関係の集まりで出漁できず。残念~!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は近い

2005-03-06 19:00:34 | 釣り

3月入って初めて雪の無い朝だった。その分 朝はメチャメチャ冷えたが昼には気温もグングン
きっと、今日は海や渓流で太公望が多く見られた事でしょう。釣果はいかがでした~?
昨晩も車窓から新潟の工場用煙突から出る煙は真っ直ぐに上に伸び海も凪ぎそうで「きっとこんな夜はメバル いいんだろ~な~。」などと考えておりました。

そんな折、釣友より明日の夜に出漁のお誘い有り。ところが、、、、、
明日は仕事関係の用事で泊まりで会議。
明日が駄目なら明後日の夜か翌朝に出漁!?ただ、シーバス狙いかメバル狙いかは迷っておりますが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れた名品?

2005-03-05 17:50:25 | 釣り

昨晩の「作戦会議」はじつに楽しいものになりました。
釣り談義にとどまらずみんな顔に似合わないカタイ話まで。

結局。3月は何処を狙うか決まったのか?「県北のサーフを狙う。」「新潟東港でしょう。」「やっぱり西港だよ。」みんな人の意見に頷くものの結局狙いはバラバラ(笑)で協調性は皆無!
そんな調子で話は好きなルアー談義に突入!「アイマコモモ好きだね~」「俺はシーバスハンター」。
そんな話の中、お気に入りのミノーの一つ「ジャクソン/デッドフロート80」の事を思い出した。
 
以前5個もヤフオクで買い占めたものの2年でロストしきってしまい中古タックルを含め釣り具やネットオークションで探しまくっていました。それこそ、新品なんぞ見つかったら買い占める覚悟のまま1年近く、生産中止?したのか何処を探しても見つかんないのです。

 2週間前、久しぶりに入った新潟のアウトドアショップでこの目を疑いました。わずか2個ではありましたがそこにはあったのです。
それも、見切り品?価格の1個500円。2つ買っても1,000円ですよ。
自分では買い占めたいくらい惚れてるルアーでも世の中の評価はこんなもんなんですね?
いわゆる売れ筋、定番ルアーは素晴らしいものが多いですがそれ以外にも隠れた名品は多いですよ!
でも、私の好みがちょっと変わっているだけなのかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作戦会議!?

2005-03-04 17:51:59 | 釣り

新潟だけじゃなくて関東まで雪なんだから仕方ない。

メバリングの釣果や渓流(水温低いだろ~うな?頑張ってきて!)へ向かう釣友のメールがありましたがこの雪止んでもらわない事にはなかなか出漁出来ませ~ん。この時期の雪は山の雪解けを遅らせ、雪シロ落ち着くのさえ遅れる事になりそうです。結果的に川鱸シーズンがまた短くなってしまいます。
昨晩はタックルボックスのルアー整理しながらそんな事を考えていました。そして、今晩は何人かの釣友と旨いもの食べながらの来たる今シーズンの作戦会議。

作戦会議といってもそんなたいそうな事をする訳でもないのだ。が、狙う本命(シーバス)は一緒!だが、それぞれ微妙にアプローチの仕方が違う。それだけに自分に無いものをそれぞれが持っているので何度顔を突き合わせても飽きないし刺激になっているんだと思う。
ブログは始めたばかりだがホームページを始めてからはいろんなアングラーと出会いが増えたうえ一人では知り得ないいろんな事が知る事ができた。
そんな出会いを大事にしこれからもフィールドやショップで顔の見えるお付き合いをしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊漁証承認証パート2

2005-03-03 10:36:25 | 釣り
それも3月というのに15cmくらい積って雪かきする始末
昨日のブログ遊漁証承認証に反応頂いたので本日はパート2。私の購入した阿賀野川水系の遊漁証承認証は年間¥6,000-。
一日の日釣り券が¥2,000-という事を考えると決して高い金額では無いと思っています。範囲も内共第8号地域といって松浜内水面/濁川/新潟市大形地区/阿賀野川/東蒲原郡の各漁業協同組合が含まれ阿賀野川上流の新谷川や早出川などまでと範囲はメチャメチャ広いです。

 対象魚もあゆ、こい、ふな、うぐい、にじます、いわな、やまめ、かじかなのでシーバス、つまり鱸は含まれていません。ただ、シーバス狙いのタックル持っていたって漁協の皆様には違いは解らないでしょうし川鱸もアユを追って遡上してくる訳なのでアユのいない川=川鱸も居ない!と、考えると6,000円の投資は私にとっては決して高いものでは無いでしょう。そのうえ、管釣り通いでトラウトにも興味出てきたし渓流も2~3度行ければベターです。
 

 昨年より新潟でも一部の川(大川、三面川、荒川)が解禁になり、今年は新潟に近い加治川も解禁。
釣友のすけきよさんも加治川のサクラマス遊漁券に申し込んだと聞きビックリ!最近赤ちゃん生まれたばかりなのに行く時間があるのか?人ごとながら心配。そのうえ解禁は4月中旬、釣り券もってきてもらった釣りキチ業者さんの話だと河口から1kmくらいにある堰までは禁漁になる可能性が大と聞きそれこそ2万円は高すぎるんじゃないの!?と考えた。私は当然サクラマスは狙った事無いのだがどう見てもその堰の下流までが1級ポイントでしょう。そこを外され定置網でも掛けられてしまったら2万円出したアングラーは「おこぼれ頂戴」状態!すけきよさん、詳細解ったら教えてね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊漁証承認証

2005-03-02 12:11:05 | 釣り

解禁日から1日遅れて’05年度の阿賀野川水系の遊漁証承認証(釣り年券)が手元に届きました。
対象となる魚種にシーバスは含まれて無いうえアユ釣りをする訳でもないので本来は買わなくともいいものなのかもしれません。
ただ、川鱸との感動の出会いを提供してもらえる阿賀野川に何かに役立てば。と、いう気持ちと漁協のオヤジ様達の目の前でも堂々とキャストしたいので2シーズン目の購入とあいなりました。
いつも釣り券を持ってきてくれる釣りキチの業者(仕事関係の)さんからついでに漁協さんの内輪話も伺うと「本当にこのお金が購入する釣り人と魚、そして川そのものへ役立っているのか?」と疑問を持たざるを得ません。
しかし、これもルール!
どんな問題でも考え方は様々、個ではお上を動かす事は出来ませんが同じ趣味や考え方を持つものがネットワークを組んでより良い方向へ働き掛けれるといいですね!?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理釣り場

2005-03-01 16:28:16 | 釣り
今朝も朝起きたらうっすら雪景色。も~3月ですぞ~!
シーバスのシーズンイン迄には今しばらく掛かりそうです。
そんな冬の楽しみは管理釣り場通いなのです。
以前、仲間に誘われた時には「何で金出して釣りしなきゃなんね~の?」などとのたまっていた私も最近はどんどん渋~くなる釣果にも係らず管釣りの楽しさも知っちゃいました。
昨日は、午後よりの出漁で日没までの半日券を購入。駐車場にはそれなりに車はあると思っていたら午前までのアングラーが多く昼からは4~5人のみ。どのアングラーの魚籠にも魚は1~2尾くらい。こりゃ~今日も激渋の予感。
キャスト開始し30分、スプーンやワンダーをトロトロ泳がし食べては激ウマのクィーントラウト狙いだったもののタマ~に小さなアタリがあるだけでノーバイト背に腹は代えられず毎回好調のラッキークラフトのフラッシュミノー80を投入!
直後にファーストヒットしたのはF1とかいうイワナの混合種。サイズも45cmは超えていてまあまあナノだが食べるには味は今ひとつ。こうなりゃサクラマスのオンパレードでも構わないからミノーを引き倒してやる。
しか~し、そうは問屋が許さない!前回まではミノーに良く反応していたサクラマスさえ喰いが浅くほとんどがやり取り間もなくバレてしまい結局2尾のみ。その後、念願のクィーンを1尾、でっかいF1を1尾追加し結局5尾で日没をむかえてしまった。
ただ、HPに良く遊びにきてくれるボブさんが3時より合流しディープクランキングパターンでクィーンのパターンを披露してくれたのとF1ランディングの際に親切なアングラーがラバーネット差し出してくれたのは嬉しい収穫だったな!
F1ランディングした直後にフックは折れるはラインは切れるはで来シーズンまでにはネットもいいものの購入を決意しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする