うむむむ、今年は梅雨に入るのが早いのでしょうか?
今日の空気は梅雨って感じです。はぁ~息苦しや。
まだでしょうけれど、梅雨に向かっての心構えができました。
それに昨今ではひと月なんてあっという間ですからね。
梅雨も瞬きしている間に過ぎる、嫌々と思って過ごさないようにします。
先日も申しましたように、少しずつ、すこーしずつ、
一日にほんの少しでも時間を取って、要らないものを処分したり、
物の定位置を決めて、仕分ける作業を行っております。
土日は少々深酒で、思い出に浸っていました。
古っーいカセットテープをとある理由から聴きたくなりましてね。
これはねぇ、かなりかなり貴重な音源でして、
今はかなり有名ですが、当時は知る人ぞ知る・・・・存在
このテープをどうしてわたしが入手したのか?等の
お話しすることのできない諸事情がありまして、
その名を明かすことはできませんが、
改めて聴くと、歌い方も、歌声も随分拙い感じがします。
当時は全然そんな風に思いませんでしたが。
音源自体は七十年代終わりか、八十年代に入るかぐらいで、
わたしはその十年後ぐらいにこのテープをある方から・・・・・
今ではもう全て良い思い出だと思えるときもあれば、
もっと何か違った顛末がここにあったのではないかと
聴いていると振り返ることも多くあって
苦く、決して楽な気持ちでは聴けませんが、
わたしもあそこから随分遠くまで歩いてきたんだなって思いました。
これからも、ゆっくりゆっくり人生を歩いてゆきます。
このテープはまだわたしにとって大事なものでした。
この数日で捨てたもの
宣伝用DVD 観ません
ストッキング 二足
赤と白のストライプの布
貰ってから使いようがなくて、さよならします。
或るドラッグのポイントカード
そこにはもう行きません
ボールペン
頂き物、ボールペンって時がたつとボールが回らなくなるね
2006年2月の文藝春秋
裏表紙の仲間由紀恵の写真と、宣伝ページのデカプリオの
若さに時の流れを感じた
さよなら