【写真:“はやぶさ”が試料を落下させる予定のオーストラリア:
ウーメラ周辺】
「はやぶさ」、地球帰還に向け一歩前進 - 地球外縁部への精密誘導を完了 (マイコミジャーナル)
- goo ニュース
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、5月27日午前3時38分
(日本時間)に小惑星探査機「はやぶさ」の軌道補正マヌーバ
(TCM:Trajectory Correction Maneuver)であるTCM-2が正常に
終了したことを発表した。
これにより、はやぶさは地球の外縁部へと誘導され、地球との
距離は約760万kmとなった。
今後は、再突入予定日の6月13日に向け、オーストラリアの
着陸想定地域(ウーメラ立入制限区域)への誘導を行うTCM-3が
再突入9日前に、ウーメラ立入制限区域への詳細誘導を行う
TCM-4が同3日前に行われる予定。
なお、2010年05月27日00時00分(日本時間では同日9時00分)の
時点で、はやぶさは地球からの距離747万7120km、赤経 8h37m43s、
赤緯29.96度(かに座)に位置しており、はやぶさから地球の方向
にはけんびきょう座が見える状況となっている。
(27日マイコミジャーナル-gooニュースより)
>>いよいよ、【はやぶさ】君帰還まで、あと2週間ちょっと!!
(それにしても・・この前まで一千万キロ・・とかがあっと
いうまに三百万キロを駆け抜けて・・あと七百万キロとは・・・
なんというスピード?)
・・・もう殆ど満身創痍の状態で・・・よくここまで帰ってきた
と思います。
★ 世界初
・ マイクロ波放電型イオンエンジンの運用
・ 宇宙用リチウムイオン二次電池の運用
・ イオンエンジンを併用した地球スイングバイ
・ 地球と月以外の天体からの離陸
・ 地球以外の天体における、着陸した姿のままでの離陸
・ 世界で初めて、宇宙機の故障したエンジン2基を組み合わせ
て1基分の推力を確保
・ 以下は、成功した場合のもの
・ 月以外の天体からの地球帰還(固体表面への着陸を伴う
天体間往復航行)
・ 月以外の天体の固体表面からのサンプルリターン
★ 世界最遠
・ 遠日点(1.7天文単位)を通過。イオンエンジンを搭載した
宇宙機としては、太陽から史上最も遠方に到達
(ドーンにより更新される予定)
・ 光学的手法により、自力で史上最も遠い天体への接近
・到達・着陸・離陸
★ 世界最小
・ 最も小さい天体への着陸・そこからの離陸
(wikiより転載)
>>可能であれば・・その“雄姿”を是非生で見たかったのですが、
試料サンプルをオーストラリアに落としたあとは・・
大気圏で燃え尽きる運命・・・
(いえ、『再び、母なる地球の“大気”に還る』といいましょうか)
・・・地上は、相変わらずごたごたしていますが・・・
あなたの帰りをみんなで待っています!がんばれ!!
レキのニュース・スクラップ ~はやぶさ・・精密誘導完了
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!


ウーメラ周辺】
「はやぶさ」、地球帰還に向け一歩前進 - 地球外縁部への精密誘導を完了 (マイコミジャーナル)
- goo ニュース
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、5月27日午前3時38分
(日本時間)に小惑星探査機「はやぶさ」の軌道補正マヌーバ
(TCM:Trajectory Correction Maneuver)であるTCM-2が正常に
終了したことを発表した。
これにより、はやぶさは地球の外縁部へと誘導され、地球との
距離は約760万kmとなった。
今後は、再突入予定日の6月13日に向け、オーストラリアの
着陸想定地域(ウーメラ立入制限区域)への誘導を行うTCM-3が
再突入9日前に、ウーメラ立入制限区域への詳細誘導を行う
TCM-4が同3日前に行われる予定。
なお、2010年05月27日00時00分(日本時間では同日9時00分)の
時点で、はやぶさは地球からの距離747万7120km、赤経 8h37m43s、
赤緯29.96度(かに座)に位置しており、はやぶさから地球の方向
にはけんびきょう座が見える状況となっている。
(27日マイコミジャーナル-gooニュースより)
>>いよいよ、【はやぶさ】君帰還まで、あと2週間ちょっと!!
(それにしても・・この前まで一千万キロ・・とかがあっと
いうまに三百万キロを駆け抜けて・・あと七百万キロとは・・・
なんというスピード?)
・・・もう殆ど満身創痍の状態で・・・よくここまで帰ってきた
と思います。
★ 世界初
・ マイクロ波放電型イオンエンジンの運用
・ 宇宙用リチウムイオン二次電池の運用
・ イオンエンジンを併用した地球スイングバイ
・ 地球と月以外の天体からの離陸
・ 地球以外の天体における、着陸した姿のままでの離陸
・ 世界で初めて、宇宙機の故障したエンジン2基を組み合わせ
て1基分の推力を確保
・ 以下は、成功した場合のもの
・ 月以外の天体からの地球帰還(固体表面への着陸を伴う
天体間往復航行)
・ 月以外の天体の固体表面からのサンプルリターン
★ 世界最遠
・ 遠日点(1.7天文単位)を通過。イオンエンジンを搭載した
宇宙機としては、太陽から史上最も遠方に到達
(ドーンにより更新される予定)
・ 光学的手法により、自力で史上最も遠い天体への接近
・到達・着陸・離陸
★ 世界最小
・ 最も小さい天体への着陸・そこからの離陸
(wikiより転載)
>>可能であれば・・その“雄姿”を是非生で見たかったのですが、
試料サンプルをオーストラリアに落としたあとは・・
大気圏で燃え尽きる運命・・・
(いえ、『再び、母なる地球の“大気”に還る』といいましょうか)
・・・地上は、相変わらずごたごたしていますが・・・
あなたの帰りをみんなで待っています!がんばれ!!
レキのニュース・スクラップ ~はやぶさ・・精密誘導完了
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!

