阿蘇観光のハイライトは火山活動中の阿蘇山の火口の見物です。
1.阿蘇パノラマライン
阿蘇山の北側から阿蘇パノラマラインを上ります。
阿蘇五山と緑の草原と放牧風景が望めます。
2.根子岳
ぎざぎざの山容の根子岳。阿蘇外輪山の大観峰から見る阿蘇五岳は涅槃像に見えますが、根子岳は左側ちょうど顔の部分にあたります。
幕末、勝海舟が坂本龍馬を伴い長崎視察旅行をしていますが、大分から陸路豊後街道を西に進み、滝室坂(峠)から根子岳を眺めて驚嘆しています。
3.笹倉の宿場で休息する勝海舟と坂間と竜馬
阿蘇市波野の「道の駅神楽苑」にある展示。 海舟日記には関東群馬県の妙義山と比較して感嘆したと記述があるそうです。
4.草千里が浜
草原で乗馬体験ができます。
5.草千里展望所から見る阿蘇中岳
中央火口からの噴煙が見えます。
6.火口周りの退避壕
火口の周りには退避壕が造られており、火山活動が活発な時期は登山が規制されます。
7.中岳火口
火口は東西400m南北1100mあり、噴煙が少ないときは緑色の火口湖が見えます。
8.砂千里が浜
噴火活動が終わった旧火口は砂千里が浜と呼ばれています。
撮影:CANON EOS RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます