【土佐水木】 高知県原産の花木。マンサク科
高知県の蛇紋岩地帯や石灰岩地に自生する。
3~4月、葉に先立って、淡黄色の花を7~8個つけた花穂を垂れるようにつける。
江戸時代から、観賞用に栽培され庭木、盆栽としてよく植えられている。
(花検索から)
先日公園で見かけました。トサミズキのお花は初めてです。
桜の花が咲くころ、葉に先駆けて咲く。四国高知県原産ですから。
特別な花のように思うのですよ。見つかってよかったです。
風に吹かれて、ゆれる片手で枝を持ち3脚立てたけど、目と両手使いは。
あ~むつかしくってびんぼけでした。
でも風に揺れるさまは,良く目立つ、美しい姿でした。